Quantcast
Channel: 色々ブログ
Viewing all 615 articles
Browse latest View live

ラフィンノーズ × ニューロティカ ☆ 新宿ロフト

$
0
0


10月17日(土)新宿ロフト


イメージ 1

ラフィンノーズ☆ニューロティカ
タンブリングツアーに行ってまいりました~\(^▽^)/

どうやらこのタンブリングは今年で5年目だそうです
そんなに前からこの2バンドでやってたんだね~
私がよくライブに行ってた20年前は、この2バンドって
あまり対バンも無かった気がするのよね。。。なのでこの2バンドを
一緒に観るのは初めてでございまーす


イメージ 2

この日はゲストバンドがありました。
まずはゲストバンドの演奏から始まりました


THE SESELAGEES
(セセラギーズ)

イメージ 3

私は全く知らないバンドだったのですが、ツイッターでお知り合いに
なった方に教えていただいたバンドです(=^・^=)
その時は、セセラギーズがゲストって事は決まっていなかったのですが
今回、急遽出演が決定したようです♪

この方達、お笑いコンビの方達と、漫画家、舞台監督の方達で
結成されたバンドだそうです。
メンバーはお笑いの、野生爆弾:川島、二丁拳銃:小堀
トータルテンボス:藤田、漫画家:カネシゲ、舞台監督:コウチ
との事です

さぁ、アナタはお笑いのコンビ名、いくつ分かったかな~

はい。私はもちろん、ひとっつも知りましぇーーーん
一番最近好きだったのは松本ハウスだから、もうそこで時代が
止まってんのよね~(全然最近じゃないし

という事でまずは動画からどぞ!(=゚ω゚)ノ


Oi THE FUN  

正直言っちゃうと、芸人が片手間に趣味程度にやってるバンドかと
思ったら、いやいやいや・・・私の考えが間違っておりやした

この映像観てもらったら分かるように本格的なoiでございました


イメージ 4

二丁拳銃の吹くブルースハープも上手でした

この方達のプロフィールを見てると、どうやら私と同世代のようです。
きっとバンドブームで音楽を好きななったに違いない
曲の感じとかからしてそう思いました。
ツボにくる楽曲が凄く多かったよ

ただね。。。芸人なのに喋りがですねぇ。。。
面白くなかったんだよ(笑)
いや、これは私の方に問題があるのかもしれないんだけどさ(;^ω^)
男子高校生が電車で喋ってる会話と大差ないな!って
思ってしまったのです(すんまへん)もちろんね、笑ってるお客さんも
多かったから私がそう感じただけだからね
バンドはカッコ良かったわよ



ニューロティカ

イメージ 5

今年6月のワンマンの時にも配ってたクラッカー
この日も貰っちゃったよ( *´艸`)
しかも、前回は鳴らすとこ間違えたから今回は間違わないようにしなきゃ
って思ってたんだけど、また間違えたわ(;゚Д゚)
だってね、回りの人が鳴らすから、やらなきゃーって感じで
パーンっとやるんだけど、その後の正しいとこのパーンは
もっと盛大だから、間違ってたんだなと気付くわけです(;^ω^)

次回は貰わない方がいいかもな・・・
つーか、何処で鳴らすか勉強せー!か・・・(笑)


イメージ 6

そういえば、この前、旦那が八王子で仕事だったんだけど
仕事場の近くが、あっちゃんのお菓子屋さん「ふじや」だったらしく
お母様が近所の方と立ち話ししてたなんて言ってたわ。
中には入らなかったみたいだけど、売り上げに貢献して
あげればよかったのにねぇ~(=^・^=)

にしても、ロティカのライブは楽しいです
あっちゃんがMCで、今年はベースのカタルさんが50歳になられるそうで
来年はドラムのナボさんが50になるって言っててビックリしたよ!
カタルさんって30代じゃなかったのかーーーΣ(゚Д゚)
アタシ、てっきりカタルさんは私より年下の30代とばかり思ってたわ!
ナボさんも。あっちゃんとそんなに年変わらなかったんだね。
カタルさん、見た目が凄く若いよね~


イメージ 7

そんでもってまた私の大好きな「アイキタ」を前回同様
バイキングの小峠に持っていかれたよーー(≧◇≦)

正直、またーーーって思っちゃったわ。
芸人に厳しくてすんまへん(笑)


イメージ 8

タンブリングツアーをやる度にメンバーが辞めてくなんて嘆いてたわ
ギターの方は20代で他のメンバーからしてみたら息子みたいな年齢
だけど、いい感じで溶け込んでて全く違和感を感じないのが
ニューロティカの凄いとこだな~って思うわ
和気あいあいな雰囲気のライブはロティカならではだね



五十の夜

最新の新曲ですが、この曲のPVを違った監督で3回出すらしいです
まずはこの映像が第一弾大学生の方が撮ったみたいです
あっちゃんの演技が笑えるね( *´艸`)

アチャ!アチャ!アチャ!レッツゴ―!!!
RAMONESのヘイ!ホー!レッツゴー!みたいにTシャツ作っちゃえば
いいのにね(笑)ゲット!ゲット!ゲット・ザ・グローリー!!はあったよ
50の夜、素直な歌詞にグッとくるわね
一時、ライブ行ったり、日本の音楽聴くことに離れてた時期は
こういった青臭い歌詞に嫌気がさしてた時期もあったんだけど(笑)
結局、ここに戻るんだなぁって最近感じるわ
社会に順応出来ないとか、仕事で使えない奴と言われたりとか
そんな人でも輝ける場所がある!訳分からん病名付けられて
精神病の診断されて薬盛られて・・・一緒じゃなくても
いいんですよとこの曲は言ってくれてるようだね。泣けるわ


そして次はこのバンド!



ラフィンノーズ



イメージ 11


昨年末に行ったラフィンのワンマンはワチュロウ・パーティーって
事で普段、あまりやらない曲も含めた企画らしく、いきなり1曲目が
過去に出したチャーミーのソロ曲で、ちょっとずっこけたけど(笑)
今回は最初っから飛ばす!飛ばす!
そしてメンバーが出てくる時のあのSEね(*´ω`*)
何度観に行ってもあの音で気分が上がるわよね



イメージ 12

私がPONちゃんを初めて観たのは第3期COBRAの時
90年~91年の高校生の時。(活動1年だけだったんだね~)
その時はもろバンドブームで、私もジュンスカや、ブルーハーツに
お熱を上げてた訳だけど、初めて観たPONちゃんのベースさばきに
痺れたな~あの弾いてないようで弾いてる感じ!
弾くことよりもビジュアル第一ってところが最高だったな(笑)

この話し前もしたわね(;^ω^)?
多分、次ライブ行った時もすると思うからヨロシコ~(笑)



イメージ 13

チヤーミーの客の煽り方とか、乗せ方とか、いや~さすがだね
ラフィンを私が初めて見たのはCOBRAが活動停止して
PONが再びラフィンに加入した1995年1月8日 新宿ロフトでした。
ちょうど20年前なのね
あの時はチャーミー、久々の復活で声もあまり出てなかったな。。。
初めて観るラフィンは嬉しかったけど、どうもチャーミーの体力の
限界みたいなのを感じてしまうライブでした。
(つーかこの話もしてるな(;^ω^))
その後、数回は観に行ったけど、それほどハマる事もなく
ラフィンだけでなくライブ自体行かなくなってしまったのです・・・


イメージ 14

けど、最近のラフィン、ほんっとカッコいいよ
最近とか言って、ずっと行ってなかったアタシが言うのも
おこがましいんだけどさ(;^ω^)
だってね、考えてもみてくださいよ
50歳過ぎてPUNKなんぞやってるんですよ(笑)
もうそれだけでカッコいいじゃーないですか

昔はね、正直思いました。オヤジがいつまでもPUNKや
ハードコアやってんじゃねーと
だけどね、違うんですよ!こんな一般受けもしない、せいぜい
ライブハウスぐらいでしか人が入らないような音楽をですよ!
敢えてやり続けてるんですよ!50過ぎても!(←しつこい!笑)
音は速いし、1回のライブで大金が入る訳でも無し、ラフィンの
ライブスケジュールを見ると凄く細かく地方も回ってるから
キツイと感じる事もあると思うのよね。
年を重ねてるからこそ今のラフィンがカッコいいのです
PUNKは若者だけのものじゃないですね

それと、ライブの雰囲気もチャーミーの全力でやってる感が
凄く伝わるのよね。プロだな~って思う。
20年前に観に行ってた時と比べても私は今の方が断然カッコいいと
感じるわもういいだろと思ってる方!ぜひぜひ観に行ってみて!

チヤーミーがMCで一言。
「愛のないPUNKはいらない」と!
チャーミーカッコいいぞ~(≧▽≦)
愛あるバンドだな・・・そうだ、愛だよ愛


そして最後はこの曲でしめくくり!





GET THE GROLY (2:10秒ぐらいから始まります)

この映像は今年の3月だか4月にやったカッパンクの映像だから
完全に今のラフィンです客層見るとハードコアにも、PUNKにも
ROCK好きにも愛されてるバンドなのが分かるね

やっぱ、ゲット・ザ・グローリーは名曲だね
セセラギーズや、ロティカのメンバーも出てきて
会場も大盛り上がり!テンションMAX
野生爆弾の人が、さも自分の曲で盛り上がってるかのように
ノリノリで笑えたわ( *´艸`)あなたで盛り上がってる訳じゃないから
って突っ込み入れたくなるほどだったわ(笑)
でも、それだけラフィンと同じステージに立てたのが
嬉しかったんだろうねぇ。。。


イメージ 9

ダイブ・ダイブの嵐でございました

数年前に赤ちゃんのオムツのCMに、シャム69の
「If The Kids are United」が使われて私もテレビから流れてきた
イフザキッズに度肝抜かれた事がありました(笑)
さっきwikiで知ったばっかりなんだけど、本来はラフィンの
ゲット・ザ・グローリーに依頼がきてたらしいわね。
けど、オムツのイメージがついてしまうのが嫌で断ったそうです
さすが商業主義に走らないとこもカッコいいじょー(≧▽≦)
よく断ってくれたね
あの名曲をオムツに汚されてたまるか
と、言う事はジミー・パーシーはOKしたのか(゚д゚)!
そういえばCRASSの映画観に行った時にCRASSのメンバーが
ジミー・パーシーは金好きみたいな事を言ってたような(笑)


イメージ 10

ラフィンのライブ、去年のワンマンと今回と観たし
まぁ、当分はお金の問題もあるし(笑)いいかなって思ってたんだけど
いやいや、1年に1回は観たいね!(つーか、もっと観ろだけど。)
年とともにカッコ良さを増すって凄いよね!

去年、CJ・RAMONEが来日した時にアタシは
60歳になってもヘイ!ホー!レッツゴー!叫ぶよ!って誓ったけど
それと共に「ゲット!ゲット!ゲット・ザ・グローリー!!」も
叫び続ける事をここに誓うぞー(≧▽≦)エイエイオー
GET THE GLORYラフィンはとっくに栄光を掴んでるね
数百人以上の人を魅了してるんだもん
これって凄いことよね!日本が誇る最高のバンドだと感じました


楽しい一夜でございました。おしまい('ω')ノ
この日からライブ3連チャンだったので今後
エクスプロイテッド→T字路s→悪魔のいけにえ(映画)と
更新が続く予定です(;^ω^)
適当にスルーしちゃって下さいね~






THE EXPLOITED ☆ 新宿MARZ

$
0
0


10月18日(日)新宿MARZ



イメージ 1

エクスプロイテッドJapan Tour行ってまいりました
元々17日はラフィン、ロティカのタンブリングで19日はT字路sの
ライブが入ってて、割と間際に情報が入ってきた来日ニュース。
うまい具合に重なってないじゃないのよ・・・(;^ω^)
でも、これ行ったらライブ3連チャンになっちゃうしな~
お金が~(←これ深刻!)なんて迷ったけど、去年2月に
ライブ中に倒れたエクスプロイテッドのボーカルワッティー
そんな事もあるし、一度は観たかったバンドなので次いつあるか
分からないって事で行こうと思ったのでありました・・・

初めて入る新宿MARZ歌舞伎町はロフトにACBにMARZと
ライブハウス多いわね

この日は一緒にツアーを回っている中国のバンドHell Cityとの
ツーマンでした因みに前の日は中野ムーンステップで
ハザードや、ディスコックスと一緒にやってます。
ハザード、ディスコックスも久々に観たかったなぁ。。。

でも、ツーマンだから早く終演するだろうから
ちょっと嬉し(*´ω`*)なんて事も思ったりして。

まずはこのバンド!


Hell City

まずは動画からどぞ(=゚ω゚)ノ



重たいゴリゴリ感のある骨太なPUNKでした
同じアジアの民だと言う親近感があるわね



イメージ 2

中国のPUNK事情って全く知らなかったんだけど、どうやら
90年代後半に首都の上海では無くて北京でPUNKムーブメントが
あったみたいね。日本で言うと東京に位置するような上海ではなくて
どうして北京なのか???

中国の中でもいくらか自由に振る舞える上海よりも北京は
もっと抑圧された自由な言論さへも取り締まりの対象となるような
閉塞的な場所のようですね。北京オリンピックの時の市民に対する
立ち退きなどの扱いも酷い状況でしたし。
(日本もあんま大差ないけど!笑)
だからこそ!こういったPUNKが出てきたのかなと・・・
ちょっとそんな事を感じました。だとしたらファッションだけでない
反社会的な反抗精神を持った真のPUNKSだね



イメージ 3

モヒカンが美しいやね~(*´ω`*)
客の赤モヒも写りこんどる・・・笑


イメージ 4

この日のライブは久々にモヒカン、鋲ジャンいぱーーーい\(^▽^)/
しかし、中国でこのファッションは住みずらいだろうな~(笑)

日本だって未だにモヒカン、刺青、タブーでしょ(;^ω^)
ましてや中国だったらもっと大変でしょうね~
いやいや、大変とか言っちゃーイカンのだね
住みずらい状況を敢えて作って、ファッションも含め
全身で主張することこれぞPUNKだ~



イメージ 5

ボーカルの人が可愛いかったな~(笑)
Hell City!中国のバンド、一つ覚えたぞ(*´ω`*)
BLITZやGBHのカバーもナイスでした

今、チャーミーが韓国不法集会のCDを作っていたり
今年はディスオーダーも来日してたけど
(来日の日も近かったし一緒にやってくれたら最高だったのに!)
そこで一緒にツアー回ってたのがSMZBって言う中国のバンドだし
ハードコアや、PUNKの中では日中韓友好が広がってるね
殆ど知らなかった中国や韓国のPUNKだけど
何やら面白そうだなと思いました




THE EXPLOITED



PUNK、ハードコア好きのバイブルとも言われる映像UK/DK
この映像に痺れた20年程前・・・



エクスプロイテッドがやっと観れるのだ!
今年はこのUK/DKに出てるエクスプロイテッド、ディスオーダー、
カオスUKが来日って凄くないか?しかも去年はビジネスも来日してる!
意外と皆、現役でやってるのよね・・・



イメージ 6

出ました!ワッティー登場!!!
年齢55歳!まだモヒカン出来るだけの髪がある!
会場は大盛り上がり!激しいモッシュの嵐だーーーーー(≧▽≦)




やっぱハードコアはモヒカンに鋲ジャンですな(*´ω`*)
途中でHell Cityのボーカルの人も暴れてたぞ(笑)


イメージ 7

実はですね~目の前で観たエクスプロイテッドはカッコ良くて
知ってる曲も多数あって楽しめたんだけど、何だかね・・・
とても冷静に観ていたのよね(;^ω^)
こういった来日してくるバンドは滅多に観られないし
自分がPUNKを聴き始めた頃に出会ったバンドだけあって思い入れも
凄くあるんだけど、感動がね、無かったのよね。。。

メンバーがステージから出てくる時って、わーー!って鳥肌立ちそうな
ぐらいの感動があるじゃない?感動が薄かったのは昔の若い時の映像が
頭にあるからとかじゃないと思うのよね。
現に去年観たビジネスや、CJ・ラモーンや、過去に観たGBHや
カオスUKもだけど年取ろうが、禿げ上がろうが、腹ボテになろうが
(つーか言い過ぎだ!)心熱くなる感動が凄くあったのよね。。。
原因はそこじゃないのですよ。なんだろな~?見せ方なのかな~?
自分でもよく分からないんだけど・・・
正直言っちゃうとね、前の日に観たラフィンの方が
心に残る熱い感動出来るライブだったなぁ。と私はそう感じました。




とは言っても観に行かなきゃ良かったと後悔してる訳ではありません
U.S.Aでは超~盛り上がって私も拳振り上げ楽しみました
ファッキンUSA~叫んだわさ
死ぬまでに絶対に観ておきたかったエクスプロイテッドなので
観れて良かったと思っております
次の日、原宿や明治神宮ではしゃいでるエクスプロイテッドの
メンバーが笑えたわ( *´艸`)

それと私個人的には、この日はフォワードのイシヤさんがお客で
来てたんだけど、世界二大モヒカンと言われている(勝手に!
ワッティーと、イシヤさんを同じフロアで見る事が出来て
こんな感動的な場面に遭遇出来たことが涙もんだったわ
この日の感動は、FUCK THE U.S.Aが聴けたのと
世界二大モヒカンのお二方を同時に見れてそれだけで
もう十分過ぎるほど最高な一夜でございました(*´ω`*)

セトリ
セトリの紙から文字起こししてくれた方のをそのまま貼り付けます。
もしかしたら順番や、曲数も変更されてるかもとの事。

Let's Start a War (Said Maggie One Day)
Fight Back
Dog Of War
UK 82
Chaos Is My Life
Dead Cities
Alternative
Troops Of Tomorrow
Noise Annoys
Never Sell Out
Anarchy
Holidays
Beat The Bastards
Fuck The System
Cop Cars
Porno Suit
Army Life
U.S.A.
---encore---
S+V
Punx
Was It Me?




エクスプロイテッドまだまだ健在だったよ!
若い時に衝撃を受けたミュージシャンが一人、二人と逝ってしまう
寂しさもあるけれど、まだまだPUNKは終わっちゃーいないと感じたね!
エクスプロイテッド、Hell City、そして時代遅れ!流行遅れ上等!の
モヒカン・鋲ジャンのオールドファッションな観客!
PUNKS NOT DEAD!!!
PUNKは永遠に不滅です!(笑)


T字路s ☆ 渋谷クラブクアトロ

$
0
0


10月19日(月)
渋谷クラブクアトロ



イメージ 1


ライブ3連チャンの3日目はT字路sに行ってきました。
ブログでも紹介した事がありますが私がT字路sを知ったのは
今年6月なのでつい最近の事(;^ω^)だけど、もう5年も活動を
してるらしい。全然知らなかったよこうやってワンマンで観る機会が
すぐにやってきてラッキーでした

月曜日の平日という事もあってスタートは20時
平日でも、人は凄い入ってたな~
モヒカン、鋲ジャンのような野蛮人は、もちろんいないわよォ~(笑)


イメージ 2


1曲目は今年6月に出たカバーアルバムTの賛歌から
銀座カンカン娘
ボーカルのタエ子さんの声に一瞬で悩殺されたね(≧▽≦)キャー
CDで聴くのとは全然違う!生声に震えたよ
声がカッコえーーー




これさえあれば

本来はギターボーカルと、ベースの2人だけなんですが今回のライブは
アルバムバージョンでバンド編成で行われました。
トランペットと、ピアノの方はカンザスシティバンドという
ジャスバンドの方達だそうです。演奏もカッコ良かったな~


イメージ 3


ベースの篠田さんは、9月に行ったケン・ブースのライブの
バックバンドをしていたCOOL WISE MANの一員なのですが
T字路sの方とは思い出せなくてケンコバ、ケンコバ言っちゃったから
申し訳ないのでお詫びに宣伝(笑)
イメージ 4


COOL WISE MAN、11月6日にクアトロでワンマンよ~
ケン・ブースの時は緊張してる感がアリアリだったけど(笑)
T字路sでは楽しそうに伸び伸びと演奏されてましたよ

ケン・ブースの時もクアトロだったからクアトロ三昧だわね




襟裳岬

拓郎は良い曲作るね~(*´ω`*)
MCで札幌でライブをした次の日に襟裳岬に観光に行ってみたら
本当に何も無かったと言ってました(笑)
だけど、地元の方に言わせると元々襟裳岬は霧の発生しやすい場所で
何も無いと言うより、何も見えないって言う方が正しいんだよ~
なんて事もお話しされてました

T字路sの歌う襟裳岬、曲の良さが尚一層感じられたな~(´ω`*)


イメージ 5

ボーカルのタエ子さんが終始ニコニコして可愛らしい方でした( *´艸`)
歌い出すとゴロツキ姉貴のような(スイマセン褒め言葉です)力強い
男勝りなパンチの効いた声でシャウトする姿が凄くカッコいいんだけど
歌が終わると素敵な笑顔炸裂でこれまた悩殺されたわ

にょろにょろーーー
(ライブ行った人は分かるはず。笑)

タエ子さんってオイスカにいた人なのかな???
あまり経歴知らないんだけど、でもきっと色んなバンドを経ての
今なんでしょうね~小柄な方だけど貫録と存在感も凄い


今回のライブでぜひ聴きたいなと思ってた曲があるのですが
残念ながらやらなかったのですよね
Tの賛歌に入ってるこの曲です


ボ・ガンボスの「トンネル抜けて」

この曲、素直な凄く良い曲ね~(´ω`*)
ボ・ガンボス、私は殆ど聴いた事なかったんだけどT字路sのカバーで
この曲知って思わずボ・ガンボスのCD買っちゃったわよ(;^ω^)

因みにボ・ガンボスの原曲も貼り付けちゃえ~


トンネル抜けて~
いつかこの曲もT字路sのライブで聴いてみたいな~(*´ω`*)


イメージ 6


8月に「踊ろうマチルダ」を観た時にも感じたけどT字路sのライブも
しんみり聴く感じじゃなくて、手拍子したり、イェーとか
曲の合間に客が叫んだり(笑)皆で合唱したり、お酒片手に
音を楽しむって感じのライブで良い雰囲気だわね

それを感じる映像がこれ
この映像、皆が楽しんでて凄く好き( *´艸`)
T字路sの映像は殆どそうなんだけどね(笑)


ディスチャージのTシャツ着てる人、みっけ~(^m^ )
大阪の西成のようなディープな場所でもライブしてるのね
山谷でもしてたりして・・・
 
クアトロのような大きなライブハウスでバンド編成で観る
T字路sも凄く良いけど、こういったライブハウスだか飲み屋だか
分からないけど、小さな場所で演奏してるT字路s、なんだか
とても素敵ね大阪ならではって感じのノリも最高だわね
そしてT字路sは酒場が似合うな~(笑)
ベースの人も凄く楽しそうで微笑ましくなるわね( *´艸`)

3分ぐらいから始まる「新しい町」も良い曲ですね~
この曲の原曲はカンザスシティで烏合の衆バンドも歌ってますね
 
東北の震災の復興を願っての曲で愛を感じる優しくも力強い曲だね。
もっともっと多くの人に歌詞も含めて聴いてもらいたい
名曲だと思うわ。福山雅治のような人が歌ってくれれば一気に
広がるんだろうけど、そんな人には絶対に歌ってほしくないーー!
色んな人に聴いてもらいたいけど、有名人には歌ってほしくない
という矛盾ね(笑)いやいや、ホント心に響く曲だな~(*´ω`*)


イメージ 7

カバー曲からオリジナルの曲までアッと言う間の2時間でした。
いや、10時過ぎてたから2時間以上もやってくれたのかな
誰かセトリ教えてくれー!

やっぱね、思ったよ。
音楽のジャンル分けなんて何の意味も無いとね。
PUNKだろうが、ハードコアだろうが、メタルだろうが
弾き語りだろうが、クラシックだろうが、JAZZだろうが
洋楽だろうが、邦楽だろうが・・・(誰か止めてくれ
良いものは心にグサリグサリと突き刺さるぐらいの衝撃があるね!

T字路s!ぜひぜひライブで体感してみて~
アルコールと共にタエ子さんの声に酔いしれる事間違いなし




これでワタクシのライブ3連チャンは終了でございます。
次回は「悪魔のいけにえ」を予定しております。
尚更スルーしちゃっておくれー(笑)

読んでくれた方は最後まで有難うです(^ω^)






Sheena Is A Punk Rocker

$
0
0


私の母親は兄、母親、妹の3人兄妹なのですが
母親の妹に当たる私からしてみたら叔母さんは私が小6の時まで
ずっと隣に住んでいて、私達家族が引っ越した時も数百メートル
離れたところだったので身近に感じる親戚でした。
特にこの叔母さんの娘は私と同じ年だったので小さい時から
いつも一緒に遊んだり、出かけたり特に仲が良かったのです。

この、叔母さんが不良ババァでしてねぇ・・笑
ここに書けない事多数!

もう時効だからいいかと一つだけ書かせて頂くと
私が幼稚園の時だったかな・・・叔母、その娘とスーパーに
買い物をしていた時に、バラ売りの飴玉を袋につめて100円!という
袋つめ放題のバラ売りの飴を叔母さんが鷲掴みにして私のポケットだったか
ポシェットだったか忘れたけど、そこに飴玉をバサッと入れて
こんなの原価1円にも満たないんだからいいのよ!と私に言ってのけて
早く隠しなさい!と言われたのを子供ながらに、これはいけない事
なんじゃないかと思いながらさっと隠したのを覚えております・・・

はい。ぜーーーーったいにこんな行為はいけません!犯罪です!
人間失格の不良ババァなのは百も承知です!
けれど、そんなババァだったのです・・・
せいぜい書けるのは、これぐらいです(;^ω^)
けれど、叔母さんの子供はこれを反面教師としたのか至って
真面目だったのはここに記しておきます。

揚げ物料理をしない母親に変わって、いつも天ぷらを揚げてくれては
私達家族にもおすそ分けをくれました。そこに高級な海老天が入って
いた事は一度もなくて(笑)芋やチクワ、ピーマンなどの安物
ばかりだけど揚げたての天ぷらは凄く美味しかったのを思い出します。

小6の時までは隣の家に住んでた叔母さん、当時の旦那
(私からしたら叔父さん)がギャンブル好きの暴力男で、ある夜に
叔母さんが悲鳴を挙げて私の家に逃げ込んできました。
包丁を持った叔父さんが叔母さんに襲い掛かろうとしていたのです。
私の父親が何とか叔父さんを止めましたが、幼稚園ぐらいだった私は
この世の終わりかと思うぐらい怖かったのを覚えています・・・
その男に殴られた影響で叔母さんの片耳はそれからずっと
聴こえませんでした。だから叔母さんは声がデカかった!
つーか、アタシ、育った環境悪すぎるだろ!(笑)

そんな叔父さんとも別れ再婚はしたものの苦労の絶えない生活は
続いておりました。晩年は再婚した叔父さんも亡くなり生活保護を
貰って生計をたてていましたが、肺気腫を患い酸素ボンベを常に持ち歩き
数歩歩くのもとても辛そうでした。

そんな不良ババァが今月初めに亡くなった。。。

不良だろうが、真面目だろうが、皆同じように人は
生まれて死んでくんだな・・・

悲しいです。

自分が死ぬまでに身近な人の死をあと何度経験するのだろうか。

肺気腫を患っていたので一人で暮らしてる叔母さんを気遣い
心配していた従妹は毎日メールなどで連絡を取り合っていたみたいだけど
その日は返答が全く無く心配になって家へ行ってみたら
ベッドから落ちて亡くなっていたそうだ。死後、ちょうど24時間ほど
経っていたとの事。亡くなったと推定される日の午前中に、従妹はちゃんと
叔母さんと話してるのよね。その時も、きっと具合が相当悪かったんだと
思うけど娘には一切、具合悪い事言わなかったんだろうね。。。
いつもと変わらず元気な様子だったって言ってた。だけど、ヘルパーさんの
メモによると「具合が悪そうだった」との記述があったそうだ。
ヘルパーさんが来てもベッドに寝た切りだったみたい。

親はさ、子供に辛いといか、苦しいとか、助けてとか
何で言わないんだろ。アタシ、子供がいないから分からないよ。
私なんかは自分の趣味にかける時間が削られるぐらいなら子供なんか
いらねー!なんて思ってる自分本位のロクデナシ野郎だから迷惑を
かけちゃいけないと思ってる親の想いが理解できるようで出来ない。
もっと助け船出してくれてもいいのにね・・・

死後24時間経過した親を見た従妹は、亡くなった日の午前中に
電話で話をしたにも関わらず気付いてあげられなかったと悔やんでいた。
いや、だけど毎日連絡を取っていたからこそ死後24時間で気付けたん
だよね。私、親と毎日連絡取って無いもの・・・

急に亡くなってしまった人の死はとても、とても悲しい。
あまりにも突然過ぎて未だ身近にいるような気持にもなるけど
もう、この世に叔母さんは居ない。もう居ないのだ。
いっぱい、いっぱい思い出そうって思った。
いっぱい思い出してあげる事がせめてもの供養と思った。

悲しい事があった時、決まってRAMONESが聴きたくなる。
こんな時ぐらいはPUNKから離れたらどうかと自分でも思うけど(笑)
なぜかRAMONESが聴きたくなるのだ。

叔母さんはロクデナシの不良ババァだったけど
私にとってシーナだったな・・・波乱万丈な人生を全うした叔母さんには
この曲がピッタリだと私は思う。
だからこの曲が凄く聴きたくなりました。















映画「エベレスト」 IMAX3D版

$
0
0



映画エベレストを観てきました。
1996年に起きた遭難事故を撮った実話を元にした映画です。

映画の良さはさておき(笑)何が言いたいかというと
3Dは最近よくあるから、これに関してはあまり感動は無いんだけど
IMAX(アイマックス)!これ、凄かったよー!

いつもの倍以上ある大大大画面と、右から左から上から降ってくる
ような音響の良さ!正に自分がその場にいるような気分に
なるぐらいの臨場感!!!!

未だIMAXで観れる劇場は限られてるけど
(因みに私は、としまえんで観ました)
これからIMAX、増えてくるんじゃないかな~(*´ω`*)
スターウォーズには全く興味の無い私だけどIMAXなら観てみたいと
思ったほど!いんや~凄かった!
あの大画面は正に映画館の醍醐味!と感じたわ!



おしまい。


えっ?映画の内容の感想???
気になった方は観ておくれ~(笑)



川苔山~本仁田山縦走(奥多摩)

$
0
0

11月17日(火)曇り


ひと月に1度は行きたい登山
今月は何処にすっぺかな~( 一一)って考えましたが
もうアルプスなどの高山は雪なので無理

じゃあ、久々にあの山行って、帰りに温泉入ってくっぺ~
って事で奥多摩の川苔山に決定(=゚ω゚)ノ
そして他の山との縦走を考え、これまた以前2013年に行った
本仁田山も一緒に登る事に致しましたー

行程
最寄駅→奥多摩駅→川乗橋→細倉橋→百尋の滝→川苔山→大ダワ
コブタカ山→本仁田山→安寺沢→もえぎの湯(温泉)→奥多摩駅→最寄駅

イメージ 1

7:30 奥多摩駅に到着
まぁ、乗り換え時間に3分とか、慌ただしい感じでしたわ

8:10発の登山口のある川乗橋までバスに乗ります。約15分ほどです
平日にも関わらずバスは満席だったよ~
川乗山は奥多摩では大人気の山なのですね~


イメージ 2

8:30登山開始でーす\(^▽^)/
下の方は未だ少し紅葉が残ってました


イメージ 3

朝だーーー



イメージ 4

私達いつも鈴もラジオも持っていない(;^ω^)
もし、私が熊ちゃんに襲われても熊ちゃん殺さないでね
熊ちゃんの生息域に私が入ってるのです。
熊が里山に出てきて人が襲われた時、絶滅危惧種の熊が平気で銃で
殺されるけど、人が熊の住んでる山に入る事の方が多いのに
人間が熊に襲われて死ぬ数の方がよっぽど少ないと思うのよね。
出会っちゃったら確かに怖いけど、熊に罪は無いのです
でも結構、登山者で熊に出会った事がある人、いるのよね。
そういう私も昔、高尾山で子熊に出会った事があります



イメージ 5

ちょっとした滝パート1



イメージ 6

ちょっとした滝パート2


イメージ 7

ちょっとした滝パート3
青森の奥入瀬のような渓谷沿いを歩くので水の流れる音が
気持ちいい~(*´ω`)沢沿いに生息する野鳥のミソサザイの声を
聴きながら楽しく歩くことが出来ますよん

そしていよいよ
奥多摩が誇るあの滝へ



イメージ 8

百尋ノ滝

落差40m豪快な滝です




イメージ 9


マイナスイオン出まくり~(*´ω`*)
よく分かってないけど、マイナスイオンとか言ってみる。。。
説明してみろ!って言われても何人の人がちゃんと答えられるのか
コラーゲンとか、ヒアルロン酸みたいな感じで(笑)

間近で見れる滝は圧巻よ

滝を後にして山頂目指してレッツラゴー



イメージ 10

むむむ( 一一)・・・何やら怪しげな鳥居
東京葛飾区にある「しばられ地蔵」ならぬ「縛られ鳥居」


イメージ 11

山頂まであともう少し
私が本格的に山用品なども揃えて登山を始めたのが2011年の4年前。
ちょうど4年前の11月にこの川苔山にも登りました。

4年前と言えば3月に東日本大震災のあった年。
私にとって、この2011年はターニングポイントとなったと言っても
いいぐらい自分の中で変化のあった時期だとも思っています。
今まで普通に感じていたことがガタガタと崩れ
あって当たり前だと思っていた原発の事や政治家の不甲斐なさ。
国民が、あの地震で一致団結してどうにかしてあげたいと
思ってる最中に、政治の方はバラバラ。揚げ足取りばっかり。
挙句の果てオリンピックの誘致や原発再稼働、被災地は蔑ろ!
嫌気もさすわな・・・

今まで何の気無しに生きてきたけれど色んな事を知ってしまったからには
調べたり、考えたりしてたのが4年前から・・・
それと共に、いつ何が起こるか分からないと言う事を身に染みて実感
したのも4年前。老後の心配も勿論あるけれど、楽しむ事第一だと感じた。
そんな時に始めた登山なので、登山始めて良かったな~って
低山、高山に関わらず山頂に到着した時はいつも思うのよね。
って、アタシ、ずーっと人生楽しんでんだけどさ(笑)
けど、その中でも登山との出会いは大きかったのですよ・・・

まぁ、そんな私の話しはどうでもいいか┐(´д`)┌
散々喋っといてなんじゃ!ですが(笑)



イメージ 12

10:55 川苔山 標高1364m 到着~\(^▽^)/

表記は「川苔山」でも「川乗山」でも、どちらでもいいそうですが
昔、この辺りの沢で淡水産の川海苔が採れた事からこの名前になった
説が有力だそうです私達と同じバスに乗ってた方の中では
一番最初に到着しましたが、川苔山に登るルートはいくつかあるので
既に山頂には2人組の男性がおりました。

その後、トレランの人が一人来ました。
ここだけの話し(公開してるから全然ここだけになってないけど。笑)
最近、トレランって流行ってるけど何で山走るのー(-_-メ)
どうも私、トレラン嫌いなんだけど(笑)
山を走るなんて凄いとは思うけどさ・・・
じゃあ、何でお前は山登るんだ!って言われそうだけどね
いや、登山は辛い事もあるけど花見たり、景色見ながら楽しむ部分も
多いけど、トレランの人は途中、途中のお花や景色を見てないよね~
走るのに必死で!百歩譲って、まだ今回のような奥多摩のような
山だったら分かるけど、以前、旦那が北鎌尾根に行った時も
トレランがいたって言うのよね。トレランの人って走るから靴も
軽いスニーカーみたいのだし、リュックなんか凄くちっちゃくて
持ってる水もきっと少量で合羽とかも持ってないと思うのよね。

そんな高山に登る時は必要以上に慎重に何かあった時の事を考えて
装備をちゃんとしてくのに北鎌尾根トレランしてた人も
めちゃめちゃ小さいリュックだったらしいのよね。
何かあったらどうするんだろうね。救助呼ぶにしても電波も
通じないから見つけた登山者が山小屋か、電波通じる場所まで行って
知らせるしかないわよね。最近、高山のトレランも増えてるらしいけど
どーなのよって思っちゃうわ。事故も増えてるんじゃないのかな。
事故はトレランに限らずなのは分ってるけど、あの装備で遭難しても
同情も出来ないわ!って思ってしまうのです。

ワタクシごときが生意気言いまして済んまへん
また散々言ってから謝るパターンだったら言うなですわね~
済んまへんなんて思ってないから書いてるのかも~
って、ほんっと済んまへん(笑)



イメージ 13

山頂からは富士山
山頂登り切った時に見える富士山って嬉しいよね~(*´▽`*)


イメージ 14


ちと早いけどお昼~
クラムチャウダーヌードルこれがイケる
次回の為にまた買っとこう~って思ったら同じスーパーに無かった
これ、定番化してほしいな~


イメージ 15


40分ほど山頂でユックリして11:40 本仁田山を目指して出発



イメージ 16

いやいやいや・・・
川苔から本仁田山の縦走は初ルートなのですが
マジで参りましたよ(;^ω^)もんのすごい急な下り
また本仁田山と言う山一つ登らなくてはいけないんだから
そんなに下らなくてもーって思うんだけどさ

下りなのにいっぱい汗かいちゃったわよ


イメージ 17

写真で見るとそうでも無いけど、すんごい下りなのよぉー
実はね、今回の縦走は初めてだけど川苔も本仁田も、それぞれ登ってるし
奥多摩だから、そんなに危険な事も無いだろと、あまり下調べ
してなかったのですよ(;^ω^)危険個所は無いにしても奥多摩
見くびってましたね山なめちゃいけねーぞって改めて
思いましたわほんっと済んまへん
(この済んまへんは心からの済んまへんです。

それもそのはず家帰って山の本見てたら、このルートは約880mの
標高差があり、涸沢と北穂高岳との標高差に匹敵するとの事
いやいやいや~大変なはずだわよね~

って、アタシ、大変なはずだとか知ったかこいてるけど
涸沢~北穂高歩いたこと無いから知らないじゃんか
またまた適当言いまして済んまへん。
だけど、標高差があるわりには時間はそんなにかかって無いのです。
標高差があっても迂回して下る登山道だと道のりは長いけど
そんなに辛く無いんだけど、このコースは直下なのよ
ダラダラの下りじゃないけど、非常に緊張感を持って下らないと
怪我するぜよというコースでした。


イメージ 18

山には必ずと言っていいほど祠があるな~
日本人は山の神様に対して感謝と恩恵を受けていたのだね。


イメージ 19

12:35 大ダワ



イメージ 20

晩秋やね~(*´ω`)



イメージ 21


13:10 標高1224m 本仁田山に到着~

前もこの山標見て思ったんだけど○○氏をしのぶ集いって
何なんだろーね(;^ω^)山頂の標識に書く事なのか?(笑)


イメージ 22


本仁田山からも富士山見えたどー(=^・^=)

ささ!あとは奥多摩駅目指して下山だー
温泉温泉~



イメージ 23

ほとんど紅葉は終わってるので枯れ葉がいっぱい落ちてるんだけど
この枯れ葉のしたに岩がいっぱい隠れててすんごい歩きずらかった
安定しない石を踏みつけちゃったりするとズルッといくから
こういった道は必要以上に気を遣うのよねん

奥多摩駅までも歩きずらい下りの道で、クタクタでしたわ
軽い気持ちで来た奥多摩登山だったけど、今回の縦走
かなりガッツリでしたわ(;^ω^)



イメージ 24

お猿の腰掛けミニバージョン


イメージ 25

遠くから見たらお花畑のようでした~


イメージ 26

お花畑の正体はこれでした
オオカメノキかな黄色に紅葉してました


イメージ 27

食べられそうで食べられないキノコ
そういえば父親は昔、2回ほどキノコに当たってんのよね(;^ω^)
家族皆、誰も父親を信用してないから食べなかったけど(笑)



イメージ 28


14:35 奥多摩駅まではまだあるけど、舗装された道に出ました。
下り、辛かったな~((+_+))


イメージ 29

もえぎの湯まで行く道すがら、今年も出会えました
雪虫ちゃん( *´艸`)

先日、埼玉の実家に帰った時もかなり飛んでました。
都心では見た事無かったんだけど、数日前に1匹だけ見たんですよー!
夕方の日が暮れる前ぐらいに見る事が多いような気がするわ


イメージ 30


今年もやって来ました冬鳥のジョウビタキ
ツグミの声も聞くようになりましたね~(*´ω`)
久々に何処かバードウォッチングに行きたいな・・・


イメージ 31

もえぎの湯に到着~
何度も来てるけど、ここの湯はホント素晴らしい~
登山客も多いけど、地元の方も多いのです
地元の方が訪れるほど、それだけ良い湯なのです


イメージ 32

そんでもって温泉後はビールちゃん
この流れ、スペシャルだぁ~ねぇ~(*´ω`*)

あー幸せルンルン
花の子じゃないけどルンルン


イメージ 33

今回も無事に登山出来ました
御岳神社と子の権現の御守りに感謝


イメージ 34


登山バッジ
川苔山は持ってるんだけど、違うバージョン買っちゃったわ

楽しい登山でした~(*´ω`)
次はどこいこー

最後まで有難うです~(=^・^=)




悪魔のいけにえ

$
0
0


「悪魔のいけにえ」公開40周年記念版
リマスターされて映画館で上映されるってんだから
これは観に行かない訳にいかないでしょ!

私は10月末に渋谷HUMAXシネマのレイトショーで観に行きました。
先着でポスター貰えるというのでちょっと早めに行って
しっかりポスター貰ったわ( *´艸`)

イメージ 1


イメージ 2

渋谷HUMAXは以前、ニューロティカの「あっちゃん」の映画を
観た場所。ジョニー・サンダースもここか。

この映画館、映画に合わせて衣装とか、ポスターとか記事とか
展示してくれて凄く気が利いてるのよね(*´ω`)

ホラーの金字塔とも言われている「悪魔のいけにえ」はDVDで
何度も観てますが、映画館で観るのは今回初めて。
しかも4Kリマスターバージョン!

イメージ 3

しかしあれですな~
アメリカ人ってのはキチガイ役やらしたらピカイチの俳優さんが
多いですな(笑)ほんとにこの人、キチガイだ!って思っちゃうぐらい
上手に演技するよね~


イメージ 4

笑いどこはたくさんあるんだけど、あのレザーフェイスの
初登場シーンね!忙しいのに面倒くせーみたいに人さらってくシーンは
笑い無しでは見られないわね( *´艸`)

あ、すいません。人格破綻者ではございやせん(;^ω^)
前にも書いたけど、ホラーやスプラッターはアクまでも映画なのだ
と言う事を念頭に見なきゃ楽しめないのです。
現実と繋げてしまっては怖くてみれません。
作り物の映画の世界だから何やってもOKなのだという事を
踏まえて観ると、その先に広がるギャグな感じが
見えて楽しめるのですよ~(*´ω`)

イメージ 5

今回は映像のリマスターもなんだけど、音響も凄かった!
超~大音量!!!
ただでさへ、お姉ちゃんの雄叫びと、チェインソーのモーター音が
凄まじい映画なのに、輪をかけて凄かった!!!
正に非常階段のライブさながらのノイズ!!!!

引っ切り無しに叫ぶお姉ちゃんのキャーーーーー!と言う声!
あのね、人間ホント怖い時は声出ませんから・・・(;^ω^)
ずーーーーーっと叫んでます。演技とは言え、相当叫んだと思うよ。
演技力どうこう言う前に雄叫びに拍手だわね。
これが、この映画の面白味の一つでもあるわね。

マジでね、これ、映像付きのノイズライブだよ(笑)

そんな40周年で、いけにえマニアが盛り上がってる中・・・
悲しいお知らせが届きました。

イメージ 7

レザーフェイス役のガンナー・ハンセンさんが今年11月初めに
亡くなられたのです・・・

イメージ 6

68歳です。まだまだ若いのにね。

レザーフェイスは私たちに希望と勇気を与えてくれました・・・
あ、いや、なんか違うな。
いけにえ好きはなんと感じるか・・・
あの特殊メイクで、チェーンソー振り回してるだけで演技も
へったくりも無いだろ!と思ってるそこのアナタ!
ピンクフラミンゴの映画にはディバインが欠かせないように
ガンナー・ハンセンさんだからこそのレザーフェイスなのです!
そして、いけにえファンなら誰しもが最後のラストシーンに
胸熱くするチェーンソーダンス!

2分40秒ぐらいからの華麗なるダンスをぜひご覧あれ!
ブロックかかってるので、こちらでどぞ!





朝焼けに照らされ踊るレザーフェイスのチェーンソーダンスは
正に芸術でしょう・・・
こんな華麗なダンスはガンナー・ハンセンさんにしか出来ません。

かつて、高橋ヨシキさんが、ピンクフラミンゴはファンタジー映画と
言っていた。(←どーなのよ!笑)それを聞いてヨシキ崇拝者は
んだ。んだ。と思った事だろう。私もその一人だ。
(世間で言ったらファンタジーじゃないから騙されて観ちゃダメよ。笑)
家族愛をテーマにした映画の紹介でヨシキは「悪魔のいけにえ」を
堂々と挙げていた。そう!これは究極の家族愛の映画なのだ!
映画を観て頂ければ家族の結束を感じるはず!
アタシ、完全にヨシキに洗脳されてんな(笑)

因みにヨシキは(友達か!)未だスターウォーズを観た事無い人に
対して、どういう順番で観たらいいか?との質問に、迷う事なく
4,5,6。4,5,6。1,2,3。4,5,6
と、答えていた!(笑)さすが我らのスター!ヨシキだ!

この映画を観て、悪魔のいけにえと、渋谷HUMAXを
ツイッターでフォローして映画の感想を呟くと抽選で
Tシャツが当たるっていうんで、何気なく呟いたのです。

したらば!

イメージ 8

当たっちゃったよ~いけにえTシャツ\(^▽^)/
イラストは金子ナンペイさんという方なのですが
アートディレクションはヨシキが手掛けております~

さすがヨシキだね~( *´艸`)デザイン最高だね!

そいでもって、そいでもってーーーー!
もっと凄いのが、見て見てーーーー(≧▽≦)


イメージ 9

バックプリントが素敵でしょーーーー(*´▽`*)
縦書きだよ!カッコ良すぎるーーーーー

は?( ̄д ̄)いらねー?
そんな声は無視して張り切って着ちゃうよぉ~~

いけにえファンの方にしてみたら、お宝よねぇ~
( *´艸`)ね~


今までもね、1枚だけ持ってたのよ。
これね
イメージ 10

シド・ヴィシャスも着てたチェーンソーT

いけにえは永遠だね。
ゾンビと共にこれからも未来永劫ずっと残る名作でしょう。

あ、今度、食人族とグリーン・インフェルノが新宿で
上映されるらしいよ~
だけど、食人族は一部観てられないシーンがあるから行かないけどね
DVDではしっかり観てるんだけど(;^ω^)

いけにえTシャツ着てる女を見かけましたら
ぜひ、お声お掛け下さいませ~(=゚ω゚)ノ


おしまい






遠藤ミチロウ・PANTA ☆ 阿佐ヶ谷ロフトA

$
0
0

11月28日(土)
オルタナミーティングVOL.7
ハダカノオオサマヲワラヘ
ASAGAYA NO WAR SESSION

イメージ 1

ここ最近、遠藤ミチロウさんを観たい、観たい思いながら
ずっと観れてなかったんだけど、やっと観る事が出来ました。

実は10年以上も前に1度観たきりなんだけどね。
しかも、その時のチラシを未だ持ってたわ
イメージ 2

2002年だから13年も前か・・・(;^ω^)
場所は新宿アンチノック。この日はオナマシと、スタンスパンクスの
若い女の子ファンだらけでミチロウさんファンは少なかったなぁ(笑)
この時期以降はライブも殆ど行かなくなってるのでミチロウさんも
これ1回限りでした。

イメージ 3

PANTAさんは頭脳警察の人だってぐらいは知ってるけど
頭脳警察の1stを1枚持ってるのみで、あまり知らない。
だけど、いつか観て見たいとは思ってました。
そんな時にミチロウさんと一緒にやる事を知って
早々とチケット取りましたよ( *´艸`)
おかげで整理番号6番ね(笑)

イメージ 4

阿佐ヶ谷ロフトは初めて入る場所。
阿佐ヶ谷の駅に降りたのもチョー久々だわ。
商店街のど真ん中にあるのね。
床の市松模様は新宿ロフトと同じだったわ



遠藤ミチロウ

イメージ 5

ミチロウさん、スターリンのTシャツで登場!



イメージ 6


1曲目は以前、このブログでも紹介した事がありますが今年3月に
発売されたアルバム「FUKUSHIMA」から
「オデッセイ・2014・SEX・福島」!
そして2曲目は、このアルバム買った時から絶対に聴きたい!
と思ってたこの曲です



NAMIE(浪江)

請戸の海岸彷徨っているキミの魂行方不明
見つからないから悔しいんだ 南の空に原発の排気塔
ここはどこなんだ ここは浪江
(歌詞より抜粋)


ミチロウさんは東北の震災以後、実際に福島を訪れているんだよね。
特に福島は地震、津波以外にも原発の大惨事という
二重の苦しみが待ち受けていて福一は今も終息していないのよね。
私は実際に福島を訪れた訳では無いし、現場を目で見た訳ではないけれど
この曲を聴いていると、福島第一原発事故後の誰も人がいなくなった
浪江の街を想像する事ができる。
かつて、多くの人が生活していたであろう浪江の街を。
残された家畜やペットの犬や猫、空を飛ぶ鳥達・・・
閑散としてもぬけの殻となってしまった街を想像してみる。。。

日本はあの震災で多くの人が原発は危険なものだと知ってしまった。
1年以上動いてなかった日本の原発でしたが先日、川内原発が再稼働した。
1年以上、何不自由無く生活出来てたのに。
電力は十分足りてる事が確かになったにも関わらず。
何のための再稼働なのか・・・


イメージ 7

ミチロウさんは何度も東北震災の事を話していた。
自然災害という人間が太刀打ち出来ない大惨事を目の当たりにして
私も足りない頭で(笑)多くの事を考えたよ。
自然災害に関してはどうにも出来ないかもしれないけど
人が作り出した原発は人の手で終息出来ると思う。
地震だけで無く、今後はテロの被害に合う可能性もあると思いますが
テロを起こす人は死ぬ気で体当たりしてくるだろうから、
かつての日本の神風特攻隊のようにね。
(同じ括りにするなって言われそうだけど、あまり大差ないと思います。)
原発に自爆テロの攻撃を受ける可能性だってゼロでは無いと
思うのです。もちろん、停止しても完全に終息するまでは長い期間が
かかるのは分かっています。今後、日本国民全てが難民になりえる
可能性だってあると思うのです。今、日本は難民の受け入れを
していないけど、私達自身が難民になる事だってあるかもしれないよね。

そんな時、何処が受け入れてくれるんだろうね・・・
中国や韓国なんか絶対に嫌だー!って拒むのか?(笑)

これからの長い未来を考えた時、これだけの地震大国の
小さな島国に、そんなに多くの原発必要か?って
ホント疑問に思います。つーか、いらないよね。

名曲「お母さん、いい加減あなたの顔は忘れてしまいました」も
歌ってくれました。途中、歌詞を忘れてお母さんの顔だけじゃなくて
歌詞も忘れてしまいましたと言ってました(笑)
ミチロウさんのお母さん、現在93歳で超~元気らしいです( *´艸`)

そして来年の春に遠藤ミチロウさん監督の映画が公開されます!

この映画製作中に震災が起こって流れが福島の方に向かうそうです。
本当はスターリンから今の現在のミチロウさんのドキュメントを
撮る予定だったみたいね。気になったかたはぜひ。
私も観に行こう。

先日、音楽雑誌のBollocksでの仲野茂さんとの対談の中で
最近は同じ年代の人の為に歌ってると言っていた。
特に若い人に共感を得ようと思ってはいないと。若い人は
若い人で勝手にやってくれと(笑)老い先短くなった年配の
人に対して歌ってると言ってたけど、それって凄く難しい事に
挑戦してるなって思ったのよね。若い人は割と音楽に対する
とっかかりや柔軟性もあるし興味を持ってくれる事も多いと
思うけど、人生50以上も生きちゃった人に耳を傾けさせる事って
なかなか難しいわよね(笑)そんな事を思いながら年間200本近くも
ツアーで回ってるって凄いなって思いますね・・・


そして最後はこの曲です。


天国の扉

ミチロウさん、64歳。膠原病と戦いながら年間のツアーの数が
凄まじ過ぎる。歌ってる時はエネルギッシュで全く病気の
雰囲気を感じさせなかったけど、椅子から立ち上がる時とか
ちょっと辛そうだなって思ったのよね。そう見えただけかも
しれないけど。。。ミチロウさん死んじゃったら超~悲しいな。
不吉な事言うんじゃねー!だけど(;^ω^)

PANTAさんとのツーマンはバンドでは一緒にあるみたいだけど
ソロでやるのは初めてだったんだって。


イメージ 8

12月5日に発売する羊歯明神のCD買っちゃった( *´艸`)
遠藤ミチロウさんの歌うパンク民謡!
カラオケ付きですよ~(笑)
で、物販買った人は最後にサインしてくれるっていうから


イメージ 9

サインも貰っちゃったよー\(^▽^)/
しかも写真まで一緒に撮ってもらっちゃった

イメージ 10

旦那は未だ再発されていないスターリンのアルバム
「trash」Tシャツを買ったので・・・

イメージ 11

もちろん背中にサインだよー\(^▽^)/
しかもTシャツは描くスペースが大きいからスターリンのマークまで!
お宝だ~

今回買った羊歯明神のCDですが、先月10月31日に
池袋西口公園で行われたFUKUSHIMAフェスに出演したのです!
その時の映像がズバリこれ

オリンピックなんかいらなーーーーい!
お前らの貧しさにカンパーーーーイ!
最高!

池袋の西口公園で30分ほどライブが行われたのです!
しかも!ダーターですよ!!!
このライブが行われたのは17:30頃なんですが、同じ日の高円寺の
お祭りでは、14時頃に切腹ピストルズがライブしてたという
スペシャルな日だったのです!!!もちろん、両方とも
ダーターですよ、あーた!
そんなスペシャルな日に私は仕事で観る事が出来ませんでした(泣)
マジで仮病使って休もうかと思ったわよ(笑)
一日のわずかな稼ぎより、ミチロウさんと、切腹を観た方が
どれだけ価値があるか。。。結局仮病使わなかったけど
こんなとこ真面目でやーね~(笑)

ミチロウさんだけで、だいぶ長くなっちゃったわ。
次はこの方



PANTA

イメージ 12

PANTAさんの方がミチロウさんより年上かと思ってたんだけど
ミチロウさん、64歳でPANTAさんが65歳だから1歳しか
変わらなかったのね~

この日はですね、年齢層がメチャメチャ高かったです(;^ω^)
よく考えたら、私は41歳だからミチロウさんやPANTAさんの
娘と考えてもおかしくない年齢なのか・・・
たぶん、60歳前後の人がかなりいたなぁ。
だけど、そのぐらいの年齢の方が自分の足でライブハウスに
聴きにくるって事がなんかとても素敵よね。
年とってくると色んな事が億劫になるじゃない?だけど、CDじゃなくて
ライブを観に来るってとこがね。いいわね。でも、それだけ
今回のお二方の共演は観たいと思わせるものがあるわよね。

最初にも言ったけど頭脳警察の1stしか持ってないし、正直
よく知らなかったんだけど、PANTAさんの歌声がキレイで上手で
ビックリしたよ!だって、頭脳警察の1stは、どこかパンキッシュな
とこもあるし、叫び系の歌い方だったし、こんなに歌が上手とは
思わなかったわ!(なんか失礼な発言でスイマセン。(;^ω^))
そして、左利きなのね。



七月のムスターファ

PANTAさんのライブは怒りでいっぱいでした。
この曲はサダム・フセインの孫、ムスターファ・クサイ(14歳)の
事を歌った曲との事です。内容はYOU TUBEに詳しく解説が
のってるので宜しければそちらで確認して下さい。
とても考えさせられます。

先日起こったフランスのテロの事も話されていました。
ツイッターなどでは話題になっていましたが、あのテロで妻を
亡くされた方のフェイスブックが共感を得ていましたが、その言葉に
PANTAさんも感銘を受けたそうです。私もその一人です。
知ってる方もいらっしゃるとは思いますが
妻を亡くされて未だ17カ月の子供がいらっしゃる男性の方ですが
テロに勝つために私は憎まないという言葉を残している
その記事です


日本でも憲法九条が解釈変更されてしまうという時に
変更に賛成の方は、じゃあアナタは中国が攻めてきたとして大切な人が
殺されたらどうするのか?と。武器を持たずに黙ってるのかという
方が凄く多かった。私自身、そういう状況になっても武器を持って
戦うことは何も終息しないし、何も生み出さいと思ってるけど
だけど、実際に本当に大切な人が殺された時に理性を保つ事が
出来るのか?実際のところは自分自身、そんなに強い精神力を
保てるかどうかそんな事を考える事もありました。

でも、パリのテロで妻を亡くした男性は憎まないと言っていた。
凄く救われた気がしました。
テロに屈しないとか、やったらやりかえすとか、
人間はずーーーーっと、そんな事ばっかり繰り返してきて
いまだに終わりそうもない。

実際、先日はフランス軍がイラク北部にある小学校を空爆して
子供が30人近く亡くなっている。。。
ツイッターやってると、毎日、毎日、何処で空爆されたって事を
丁寧にツイートしてくれる人がいるのですよ。
でもね、それに目を背けてはいけないと思うのです。
毎日、毎日、病院や、結婚式場、そこら中で空爆が行われていて
何も関係の無い市民や子供達が亡くなっている。
テレビでは放映されない所で毎日、毎日、子供や市民が
亡くなっているのだ。

アメリカの9・11や、今回のフランスのテロは人の脳裏に
悲しい出来事としてずっと残る事でしょう。かといってテロで攻撃
されたフランスがイラクの何の罪もない子供達の通う小学校を
空爆していいものなのか!モラルなんてありゃしないよね。
戦争にモラルなんか、そもそもないのか・・・
亡くなった人の数がどうこうではでは無いことは分かっています。
イラクやシリアの人も、パリやアメリカで亡くなった人も皆
関係の無い人達。
PANTAさんが歌ってた。皆、母の子だって。

今回のライブでPANTAさんは、ずっと世界情勢の事を
話されていました。話も凄く上手で、聞き入ってしまいました。
そして、私も深く引き込まれましたね。。。





裸にされた街

ミチロウさんの原発に対する怒り、
PANTAさんの戦争や空爆に対する怒り
そして福島や、中東に対しての悲しみも。。。
会場内には怒りと悲しみが入り混じって混沌しておりました。

楽しいだけがライブじゃないと思いました。
もちろん、皆で踊れる楽しいライブも大好きですよ。

だけど、今回のライブは怒りや悲しみを演者と共感する。
そんなライブでした。
椅子席があるので座って落ち着いて観てましたが
心の中は沸々と熱い気持ちでいっぱいでしたね。
そう感じるのは、やっぱりこのお二方の歌なのだと感じました。
やっぱ表現者は凄いな。歌の中に完全に引き込まれるね。
そう感じる心に残るライブでした。

あ!来年、頭脳警察がワンマンやるらしいよ~

イメージ 14




そして最後は2人で一緒にセッション!

イメージ 13

夢のような共演!
お二人が出てきた時の写真撮り率非常に高かった(笑)




そしてこのスターリンの曲を一緒に歌いました!
そしてもう1曲は頭脳警察の「さようなら世界夫人」でした

もうね、圧巻でした。何度泣きそうになった事か・・・

世界からしてみたらちっちゃい日本という国で
またまた、ちっちゃい数百人しか入らないようなライブハウスで
ちっちゃーい、ちっちゃーいところでこじんまり行われてる
ライブだけど、こういった場所が世界には無数にあると信じたい。
世界中のライブハウスで、ミチロウさんや、PANTAさんのような
熱いメッセージを投げかけているミュージシャンがきっと数多く
いる事だろうと思いたい。ちっちゃーい場所から発信される歌や
メッセージは聴く人の気持ちを揺さぶり続け、きっと大きな
ものとなって一人一人が考え、良き方向に向かう事を信じたいね。

濃厚で熱いライブでした。
60過ぎても怒りを忘れず戦っている二人に拍手ですね。
また観に行こう・・・


おしまい。




























































【告知】東京ミネラルショー 2015 ☆ 池袋サンシャイン文化会館

$
0
0


毎年の恒例となっておりますが、今年も
告知させて頂きまーす\(^▽^)/
全国の石好きが集まる日本最大級のイベントです

イメージ 1


ike池袋サンシャイン文化会館2F、3F
12月4日(木)~12月7日(月)
10:00~18:30(最終日は16時まで)

東京ミネラルショーのホームページ

今年も姉夫婦が和歌山から上京し出店しておりまーす
お店の名前は
「Hyo-tan」

第一会場 L 169、170のブースでお店出してます
場所はこちらで確認お願い致します

イメージ 2

全てハンドメイドの1点物ですよ~
彼氏、彼女、奥様、旦那様、お世話になったあの方に・・・
そして1年頑張った自分へのプレゼントとして
クリスマスプレゼントなどにも如何でしょう~(o^O^o)ノ

ん・・・( ̄д ̄)真ん中になんかいるぞ。


イメージ 3

ブレスレットや男性物もありますよ~(=^・^=)

って、真ん中になんかいるぞー!おい!Σ(´∀`;)

世界各国から集まるワールドワイドなイベント!
数億年かけで出来上がった鉱物に古代の想いやロマンを
感じてみませんか~鉱物の世界、はまると面白いよ~( *´艸`)

イメージ 4

あなたも石の世界にはまって「無能の人」のように
多摩川の石、売っちゃおう~(≧▽≦)

ウソです(笑)多摩川の石は売っておりません(;^ω^)
だけど、新潟の糸魚川産の翡翠は売ってるよ
ロシア産の隕石とかも

考古学者っぽいオジサンが何でも無い普通の石とか買ってるの見ると
ええ~(゚Д゚;)って思うけど(笑)そんなアナタの知らない世界を
垣間見れる貴重なイベントです!
とにかく、マニアの集まる面白いイベントです!


私はおりませんが
お待ちしておりまーす(=^・^=)
anzuのブログ見たとお声おかけ下さいまし~♪






池袋サンシャイン ☆ プラネタリウム ・ へんないきもの展

$
0
0




毎年恒例になっておりますが今年も東京ミネラルショーに
姉夫婦が出店の為、はるばる和歌山からやってまいります!

そして私は1年に1度の甥っ子と会える日。
私が遊びに行けばいいんだけどさ(;^ω^)
そのお金があったら山に・・・って思っちゃうのよね。最近(笑)


12月3日(木)

この日は搬入の日なので出店日では無いのですが甥っ子の大ちゃんは
特にやる事も無いので、だったらプラネタリウムにでも
行こうか~って、オバハン、甥っ子の為に色々と遊びに行くとこ
考えたわよ~( *´艸`)つーか、自分も遊びたい???(笑)


ひっさびさにプラネタリウム見ましたよ☆
大ちゃんは、学校の遠足だかでプラネタリウムに行ったときに
どうやら椅子がパイプ椅子のようなもので背もたれもなく
しかも、プラネタリウムだから上を見なきゃならんし
首が痛くなったと、あまりプラネタリウムに対して良い印象を
持ってないみたい(;^ω^)いくら子供だからってね・・・
パイプ椅子じゃ確かに疲れるわな(笑)

だけど、東京のものは和歌山のものとは違うと一目置いてるみたいで(笑)
嫌な思い出のプラネタリウムも行こうって気になったみたい( *´艸`)

姉の話によると、和歌山と同じものでも東京のものだから
ちょっと違うと思い込んでる上に、田舎とは違う優れたものが
たくさんあると思ってるらしいけど
いやいやいや・・・
埼玉と東京にしか住んだこと無いから分からないけど
東京に対する憧れってそんななのかな(;^ω^)?
和歌山には熊野本宮大社もあるし、なんといっても粘菌研究者の
南方熊楠先生の住んでたところじゃないか!!!
東京なんかより、よっぽど優れた土地だわよね~
ま~これも一度離れたら気付くのかもね。

プラネタリウム、確かに凄いけど山小屋に宿泊して
夜中に見る星と変わらないなと思ったわ
大ちゃんはちょっと眠そうだったわ(笑)


そして次に見に行ったのが「へんないきもの展」


1ねんぶりに会う大ちゃんはちょっと人見知り( *´艸`)
最初は目を合わせて話してくれなかったわ(笑)
毎回、最初はそうなんだけどね



ミミックオクトパス



マルメタピオカガエル



ジャイアントクラブ



サーカスティック・フリンジヘッド



ジーベンロックナガクビガメ



メンフクロウ

鳥好きの私としては、このフクロウが一番良かったな~
だけど、思ったより変な生き物はいなかったかな(笑)

この日はこれで終了。
まだまだ遊ぶぞーーー(=゚ω゚)ノ









東京タワー

$
0
0

12月4日(金)

イメージ 1

去年は大ちゃんとスカイツリーでしたが、今年は東京タワー
東京タワーと言えば私の中で蝋人形館なのですが、2013年に
閉館してしまいました・・・
その時のブログ興味ある方はどぞ!

イメージ 2

いい天気で快晴
スカイツリーもバッチリ

だけど、この日は風があったので150mの高さまでしか行けませんでした。
本来ならお金出せば更に100m上がった250mまで行けるんだけどね。
まぁ、そうは言ってもたかだか250mだしね。。。┐(´д`)┌
って、また山感覚で考えちゃったわ(笑)


イメージ 3

大ちゃんの「りらっくま」好きはマダマダ健在だったよ~
意外と飽きないわね( *´艸`)イイコトダ


イメージ 4

展望台には天照大神を祀る神社があるのです。
ここのお守りは昔に既にゲット済みでございます


イメージ 5

お昼~
子供だから、ハンバーグとか、ピザとか、私もあまり外食しないから
こんな時ぐらいはいいもん食べよう~って思うんだけど
大ちゃんは肉が嫌いその他にも好き嫌い多数!
子供が好きそうなものは先ず嫌い!(笑)
いつも、蕎麦かうどんが食べたいと言うのです
前の日のサンシャインでもザル蕎麦だったしね(;^ω^)
私も嫌いじゃないからいいんだけどね~


イメージ 6

昼食を安く済ませたので、その後アイス食べました
こんな無駄に可愛いアイス、私一人だったら先ず食べないけどね~(笑)

でもここは甥っ子パワーですな~(*´ω`*)
無駄に可愛いアイスでも一緒に食べたくなっちゃうのよねん
普段、無駄と感じるような物でも、その時々で新しい発見を
する事もあるわねきっと、このアイスが無駄じゃないと感じるのは
また1年後だと思うけどね(笑)

イメージ 7

東京タワーには漫画のワンピースのアトラクションがあって
私はワンピース、ひとっつも知らないんだけど、大ちゃんは
毎週アニメを見てるというので立ち寄ってまいりました。

キャラ毎にアトラクションがあって、大ちゃんも楽しんでいました。
しかし、平日の東京タワーは空いてるけど80%が外人だわね。
ワンピース好きのオタッキーっぽい白人もいたよ~
今まで日本に外人が少なかったってのもおかしなもんだけどね。

色んなアトラクションを見た後、ワンピースのキャラの恰好をした
お姉さんに、もうすぐライブショーが始まるから
面白いからぜひ見てみるといいですよ~!との事だったので
行ってまいりました。

イメージ 8

ライブショーが始まる前に、一人一人ペンライトみたいなのを持たされて
お姉さんが出てきて、ペンライトを持ってちょっとした振り付け
みたいのをやらされるんだけど、大ちゃんテンション低っ!Σ(・ω・ノ)ノ
それ以上に説明してるお姉さんのテンション高っ!Σ(・ω・ノ)ノ

後から聞いたんだけど、どうやら大ちゃんはテンションが高い人が
ダメらしいのです(笑)
ディズニーとかのパレードとかも、いまいちみたいよ

平日なので子供は大ちゃんだけ。
本来なら一番嬉しそうに楽しむはずの子供は下向いてテンション
下がりっぱなし(;^ω^)それとは逆にワンピースマニアの大人達は
特に20代後半ぐらいの女子!必要以上にキャーキャー!
なんだろか・・・このギャップは・・・(ーー;)

イメージ 9

しかしですね!
あたしゃ、こんなショーは正直言って子供だましの
チンケなショーだと思っていたのですよ。
入場料の中に入ってるから見に行ったようなもんでね。
(言いたい放題だな

ところがどっこい大作でしたよ!
見てる間にどんどん引き込まれてですね、感動すらしてしまったのですよ!
(ほんっと単純バカだな
だってね、演技してる子達が一生懸命なのですよ。
こんなちょっとしたショーごときと思っていた私の思いを
覆させられましたわ!

なんかね、思ったよ。何だか訳分からん数字追っかけてたり
形の見えないインターネットのようなITの仕事で数億円稼いだり・・・
それはそれなんだけど、こんな小さな劇場できっと安月給で
(また勝手に安月給と決めつけるアタシ
それでも、こんなに人に感動を与えているアナタ達は素晴らしいと!
大ちゃんは感動してなくてもアタシは感動した!

イメージ 10

それとですね・・・
途中から、この緑の頭の人、カッコいいーーーーって
緑頭ばかり追いかけてましたわ


イメージ 11

だけど、動きが激しいから中々写真が撮れない
心の中で緑さーーーんってずっと叫んでたわ


イメージ 12

あー緑さんがー(*´ω`*)


イメージ 13

せっかくのカッコいい緑さんがブレブレじゃないのよー!
ちょっとー!!!

あぁ・・・最初っから緑さんのカッコよさに気づいていたら
もっといっぱい写真撮ったのにな・・・

ショーが終わり、生身のキャラは全然似てへん!と言っていた
めちゃめちゃテンションが低かった大ちゃんに
「面白くなかった?」など理由を聞くどころか
「あの緑の頭の人、なんて名前なの?」って興奮さめやらぬ間に
大ちゃんに質問したのでありました・・・
大ちゃんのテンションの低さなんぞ、そっちのけだわね(笑)

どうやらあの緑の人は「ゾロ」と言うらしい。
その後、お土産やのワンピースショップに入ってゾログッズを
見たけど(買う気かよ!おい!)どうもグッズはピンとこない。
それもそのはずだ!アニメのゾロがカッコいいんではなくて
あのショーに出てたゾロがカッコよかったのだ!
完全にオバハンだな・・・アタシ・・・(ーー;)

あーでも、あのショーだけまた見たいわ~(*´ω`*)
始まる前は20代後半ぐらいの女子がキャーキャー言ってたなんて
ウザそうにしてたアタシだけど、その気持ちがわかったわ(笑)
しかし、あの20代後半女子に混じって私がキャーキャー言ってたら
相当イタイ人だな・・・(-_-メ)

だけどゾロはカッコ良かったじょー( *´艸`)
イメージが壊れるからアニメはあまり見たくないわ。
って、普通は逆だろ!ですが・・・


イメージ 14

東京タワー楽しかったわ~
つーか、ゾロがね( *´艸`)(←しつこい!)

ライブショーはイマイチそうだった大ちゃんだけど
まぁ、他は楽しんだでしょう~(勝手にそう思い込む


さ!あともう一日遊ぶじょーーー(≧▽≦)









埼玉県こども自然動物公園

$
0
0

12月6日(日)

大ちゃんとのお出かけも、この日で最後
どこに行こうか?って考えましたが、私が行きたかったあの場所へ!
(って、お前がか・・・

イメージ 1

そーです!
去年も来たあのカピバラの温泉の見れるこの場所へ!

私がまたカピバラ見たかったんだよー\(^▽^)/


イメージ 2

去年はいなかったヤブイヌがいました。


イメージ 3

行田名物「ゼリーフライ」が売ってたよー!
昔、行田に行ったときにゼリーフライ売ってる場所があって
ゼリーをフライにするなんて気色悪いわ!と思って買わなかったのです。
その後、ゼリーではない事を知っていつか食べてみたいと
思ってましたが行田に行く用事も特になく・・・(;^ω^)


イメージ 4

まさかここで売ってたとはね~
おからがメインですがジャガイモも入ってます。
フライって名前ですが揚げずに焼いてます。
普通にコロッケって感じでした普通に美味しかったです
(普通って・・・(;´・ω・)ネエ)


イメージ 5

去年と同じようにペンギン見たり

イメージ 6

レッサーパンダ見たり



イメージ 14

カンガルー見たり


イメージ 7

東京タワー行ったり、スカイツリー行ったりしたけど
ここのアスレチックが大ちゃん、一番楽しそうなのよね。
何も金かけて遊ぶこともないな・・・(笑)
一通りここ数年で東京観光はしたから来年はアスレチックかな

イメージ 8

一番楽しそうに遊んでたのがこれ
ボルダリングしたいーって言ってたな。来年はそこか。


イメージ 9

大ちゃんは学校で全く協調性が無いらしい(笑)
運動会の踊りとかでも、皆と一緒に踊る事に疑問を持ってるらしく
殆ど踊ったりしないらしい6年生の送る会とかでも、皆で
「6年生のみなさん、思い出をありがとう」とか声揃えて言ったり
するじゃない?それも口パクすらしないらしい!

大ちゃん、学校でそんなだったのか!
肉が食べられないから(アレルギーでは無いです)給食も残すから
いつも先生にガミガミ言われてるんだって(;^ω^)

さすがだな(笑)
あ、こういう時さすがとか言っちゃヒンシュクか
私が先生だったら面倒なガキだな!と思うだろうね!正直!(笑)

皆と一緒に踊る事が楽しくないんだからしょうがないわよね。
楽しいか、楽しくなくても嫌々踊るか、踊らないか・・・
確かになんで踊らなきゃならんのだ?
親じゃないからこんな事言っちゃうけどね( *´艸`)
大ちゃんに、大好きだと思うことは思う存分やったらいいよって
言って、大ちゃんは何が好きなの?って聞いたら
「穴掘り!」だって・・・・

んーーー(ーー;)
ま、まぁ・・・穴掘りから始まる発見もあるかもしれんしね(;^ω^)
土の中に生きてる虫もたくさんいるし

日本で生きずらかったら海外に行く事もできる!
小学生~高校生の学生の時ってホント窮屈よね。
アタシ、特に小・中は嫌だった!遠足とか、運動会も大嫌いだった!
あれ???まさかアタシに似てんじゃないだろーな・・・
だけど私は嫌々やる派だったけどね(;´д`)

大人になれば自由が待ってるぞー\(^▽^)/


イメージ 10

出た!時代はカピバラだー(≧▽≦)


イメージ 11

いいね~

イメージ 12

ナイスですね~

イメージ 13

(*´ω`*)


イメージ 15

また来年ね~バイバイキーン(=゚ω゚)ノ


今年はよく遊んだな~
来年は5年生。一緒に出掛けるのもあと数年かな・・・


ハイリハイリフレハイリホ~♪
ハイリハイリフレッホッホ~♪
大きくなれよォ~~(´▽`*)♪

・・・(ーー;)
古過ぎるんじゃい!



おしまい(^ω^)ノ








イースタンユース ☆ 渋谷クラブクアトロ

$
0
0

イースタンユースのベース二宮さんが脱退という事で
今年の5月30日に最後のライブを観てまいりました。
その後もイースタンユースは活動を続けるとの事でしたが
暫くライブは無いんだろうなと思ってましたが・・・
なんと!新しいベースを迎えて再始動でございます!
新生イースタンのライブに行ってまいりました。

イメージ 1


12月5日(土)渋谷クアトロ


しっかしですね!昨年、ちょーひっさびさにイースタンユースの
ライブに行ったのが去年の5月。その後、この日の12月5日のライブまで
観たのが4回。そんでぜっんぶ渋谷!!!しかも土曜日!!!
そういえば吉野さんのソロの時も渋谷だった!

あたしゃね、渋谷が嫌いなんですよ!
しかもクアトロはセンター街を歩かなきゃならんし!
土曜日の渋谷なんて最悪もいいとこですわ!ただでさへ人が多いのに!
新宿も人多いけど、未だ新宿の方がマシ!
なんでイースタンは渋谷ばっかなんだろうねー
まぁ、私の希望通りにはなるはずも無く・・・
またまた嫌いな渋谷に出かけたのでありました。

この日はツーマンライブだったので
まず最初のバンドは、このバンド!


コーパス・グラインダーズ

イメージ 2

なんかよく分からないかぶりもので・・・(;^ω^)
このバンド、ツインドラムなのですよー!
実は私はバンド名だけで、このバンドの事全然知りませんでした。

この日はブログで知り合った、やーみんさんが来てたので
やーみんさん談によるとツインドラムに一人は女性なのですが
もう一人はお笑い芸人のダイノジの弟だか兄さんだかで
やーみんさんに、それ聞いた時に「あぁ~あの人ね」みたいな相づち
うっちゃったけど、ダイノジって誰だ!?今更!(ーー;)
やーみんさん、めんご!(笑)

イメージ 3

これまた、やーみんさん談によりますとbloodthirsty butchersの
吉村さんがブッチャーズと併用して活動していたバンドとの事。

活動を停止していたらしいんだけどここ2年前ぐらいから?
再始動しているようです。10年以上、休止してたようね。
大丈夫?あってる(;^ω^)?


イメージ 4

ライブが始まるや否や、イースタンの曲「月影」の演奏が
始まったのにはビックらしました!
まさかの月影だったよォ~!


イメージ 5

爆音でかっちょいいバンドでした。
つーか、他にもっとちゃんとした感想言えないんかい!
ですが、爆音は大事ですからね・・・

ちなみに、この日は同じ渋谷のエッグマンでは
カオスUKが来日していたのです!しかも対バンは鉄アレイに
デスサイド!!!フォワードじゃなくてデスサイドですよ!
そっちも行きたかったんだけどねぇ・・・被っちゃったし。
なので、せめてもの慰みにって事でカオスUKのTシャツ
着て行きましたわ意味不明だけど、意味がある!(笑)

と、言う事でいよいよ・・・eastern youth

eastern youth

イメージ 6

新しいベースの方は村岡ゆかさんという女性の方です。
今までずっと(と言っても私は20年近くライブ行ってなかったけど!)
ベースは二宮さんというのが当たり前だったのでメンバーが
登場した時に村岡さんが出てきた時は凄く不思議な感じだったんだけど
1曲目の「コンクリートの川」の演奏が始まった途端に
そんな違和感は吹っ飛びましたね。
もうね、イースタンユースだったよ!


イメージ 7

メンバーが変わればバンドの雰囲気も変わるのは当然の事で
前のイースタンとは何かが違っていた!ように思う(笑)
それが何か分からないけどメンバーチェンジして
悪くなったバンドって、あまり見た事がない。

違う点は勿論、メンバーが変わったって事なんだけど
凄く良いな~って思ったのは吉野さんが村岡さんを気遣って
サポートしている感ね!今までには無かった優しさに溢れていたよ(笑)
いや、ほんとに。そんなライブでした。

村岡さんは「大好きなイースタンユースがなくならなくて良かった」って
MCで話してたけど、それはアナタのおかげだよォ~( *´艸`)
村岡さんは救世主だな
村岡さんはイースタンユースの大ファンらしく加入する前も
度々、ライブ会場で目撃されている(笑)
吉野さんと友川カズキさんの時のラママのライブにも来ていた。

かつて、RAMONESに後から入ったCJ・RAMONEもファンから
RAMONESに加入した訳だけど、CJはよくインタビューで
メンバーの一員って事よりも、RAMONESが大好きなんだと
言っていた。ファンと同じ目線でステージに立っているCJに凄く
共感したし、RAMONES亡き後もCJは未だにファンでい続けている。
CJや村岡さんは、そのバンドを愛するファンという気持ちが
身近に感じて親近感が沸く。そんな方がメンバーになって
くれた事は素直に嬉しいわよね。



イメージ 8

あくまでも、私の感想なんだけど今まではどっちかと言うと
MCでヤジが飛んでも、吉野さんはFUCK!って感じだったけど(笑)
どこかこう俺は俺、お前らはお前らみたいな壁があったように思うのよね。ピーンと張り詰めた空気感は、それはそれでイースタンユースの
良さでもあるんだけど、今回のライブはですね、
途中のMCも凄く物腰し柔らかかったし何といっても楽しそうだったね。
今まで20年前のライブも含めて数回しか観てないんだけど
吉野さんが一番楽しそうだったと感じるライブでした。


そして、この曲聴けたのも嬉しかったな~
ライブで聴くのは初めてかも。


ささやかな願い

MCで吉野さんは、意外と復活すんの早かったなと言ってた。
私もそう思いました(笑)1年は休止すると思ってたよー
それと何度も、これからも宜しくって言ってた。
いつになく謙虚だったわ。いつになくね(笑)


そして、この曲聴けたのも超~嬉しかったわ


たとえば僕が死んだら

20年ぶりにライブで聴いたわ
でもさ、思ったより盛り上がりが少ないなと思ったのよね。
久々に演奏する曲だから、もっと盛り上がるかと思ったのに。
どっちかと言うと、ドン・キホーテとか、浮き雲とか
私の知らなかった時代の曲の方が盛り上がってた気がするわ。
いや、でもそれだけ新しいファンが付いている証拠なんだな~って
感じたわ。常に前に進んでるなって思うわね。
昔の曲だけでファンが盛り上がってないとこが凄い!って思う!

新生イースタン!ほんっと良かったよ~!
村岡さんのベースも良かった!今と前と・・・なんて比べるだけ野暮!
今のイースタンユースを観るべし!


セトリ

コンクリートの川
街はふるさと
街の底
夜明けの歌
イッテコイ カエッテコイ
道をつなぐ
グッドバイ
浮き雲
滾らせ、生き抜け
青すぎる空
細やかな願い
たとえば僕が死んだら
Don Quijote

テレビ塔

砂塵の彼方へ


















oi-SALL MATES ♪ JUNIOR ♪ THE MARGAReTS ♪ 新代田FEVER

$
0
0


※またまた非常に長いので流しちゃって下さい(;^ω^)

12月12日(土)

イメージ 1

イースタンユースのライブの1週間後
またまたライブに行って来たよ~(≧▽≦)

oi-SALL MATES 略してオイスカ
オイスカで検索するとオイスカ高校がいっぱい出てきちゃうから
きちんとoi-SALL MATES で検索するよーにね
オイスカの10年振りに出すアルバムのレコ発ライブ


イメージ 2


実はオイスカ観たいな~って思ってたんです。
観たかったから本当は11月22日に柳家陸さんや、プリズナーなどと
一緒にやったロフトのライブに行こうかな~って思ってた矢先に
この新代田のライブ情報が入ってきたので、JUNIORとやるなら
こっちで観たいーって事でロフトはやめたのです
いや、柳家さんやプリズナーも観たいんだけどね(;^ω^)

そいでもって
MARGAReTSこのバンドは20年前(詳しく言うと22年前かも
に1度観た事のあるバンドすっかり忘れかけていましたが
バンド名を見て思い出しましたよー(≧▽≦)
その話はまた後程・・・

今回JUNIORはトッパー
札幌からかけつけたボビーさんと共に楽しんだじょ~(≧▽≦)
ボビーさん、思い切って来て正解だったね~
それと、ツイッターでお知り合いになった女性の方とも会える事ができて
嬉しかったな~関東以外のお住まいだから、会えるのはいつに
なるかななんて思ってたけど意外にも早く会えたね~(*´ω`*)
これもJUNIORで繋がった縁なのです
音のカッコよさだけじゃなくて人との縁も繋げちゃうJUNIOR
凄いぞー


JUNIOR


イメージ 3

また同じこと言っちゃうかもだけど、ずーっとライブに行く事から
遠ざかってたんだけど、ここ1年ぐらい前からライブに
再び行くようになって何気なく昔聴いてたクラック・ザ・マリアンは
今、どーしてるんだろうか?って調べたらボーカルのKAZUKIさんが
JUNIORってバンドをやってる事を知ったのです

YOU TUBEで音源聴いて、いいじゃんいいじゃーん(≧▽≦)
ってなって初めてライブ観たのが今年の7月。
そして翌月の8月にまた観て、今回で3回目( *´艸`)


イメージ 4

このバグパイプの音色で始まるライブは何回観てもドキドキするね
って、まだあたしゃ3回しか観てないんだけどさ

だけどね、半年で3回よ
半年で3回って私の観るライブの頻度にしてみたら相当よ(笑)
20年前のライブ行きまくってた時代ならあったかもだけど
今はライブだけじゃなくて登山にも行かなきゃならんし
(ならんしって別に義務じゃないんだけどね。笑)
超~厳選してライブに行っててJUNIORは半年で3回観てる
いやね・・・それだけ行きたくなるほどJUNIORのライブは
楽しいんだよーまた次行こーって気持ちになっちゃうんだよー

厳選、厳選って、アタシみたいな世間の何の役にも立ってない
ミジンコみたいな奴に厳選されて外されているバンドには
とても申し訳ないわよね。だから敢えてバンド名は出しません(笑)
いや、まてよ。ミジンコと言えば食物連鎖を繋ぐ大事な役割を
成しているではないか!プランクトン無くしては食物連鎖は
成り立たないじゃないか!ミジンコはアタシなんぞよりも遥かに
地球の役に立っている!これからはミジンコ様と呼ばねば
そんなミジンコ様以下のワタクシの厳選から外れてるバンド様達
ほんと、すんまへん(;^ω^)

大体ですね
日本にはカッコいいバンドが多すぎるんですよー
だから観に行けないバンドがたくさん出てきちゃうんですよー
ライブの日にちが被っちゃったりさーーー(T_T)

って、最後は逆切れかい(ーー;)



イメージ 5

前回のロフトではパールハーバーは悲しきトイレの中で聴いたけど
今回はちゃんと観たぞー( *´艸`)ヨカッタ
来年はJUNIOR札幌でライブするらしいよーしかも若葉と
ええなぁ~(*´ω`*)

JUNIORが観たくてライブに行くのはもちろんなんだけど
JUNIORのライブの時は一緒に出演するバンドも気になってた
バンドとか、観たいバンドと重なってる事が多い
高円寺の時は切腹ピストルズだし、ロフトは踊ろうマチルダ
そして今回は去年、イースタンユースと一緒にやった時にオイスカは
一度観てるんだけど、そろそろまた観たいと思っていた矢先のライブ
やっぱりね。どうせ観に行くならJUNIORと共に他のバンドも
観たいバンドと重なってたらより一層嬉しいわよね


イメージ 6

今回も楽しいライブだったな~
楽し過ぎてほんっとアッという間でした
えっもう終わりって思うほどだったよ・・・

来年は結成20周年らしい
ライブに行っていなかった空白の約20年間の間に
JUNIORは結成されたのか・・・
今頃になってファンになる輩もいるのですよォー
昔のアルバム再発してほしいーーーー (ノД`)・゜・。




セトリです
1.真夜中のメトロポリタン
2.飲んだくれJIMMY
3.七つの海
4.チャールストン革命
5.燕とスケアクロウ
6.カーニバル
7.FRIENDSHIP
8.ROCK'N'ROLL PEARLHARBOR2

燕とスケアクロウはやっぱ良い曲だね(*´ω`*)
トッパーのJUNIORのライブでバッグに付けてた反戦のバッジが
吹っ飛びさっそく無くしたわ
やっぱバッジはダメねいつも、探せば大体出てくるんだけど
この日は最後まで見つかりませんでした。
きっと誰かに貰われていったな
拾われた方はぜひぜひ目立つ所に付けて反戦を主張してくれー


イメージ 7

まだ購入していなかった烏合の衆バンドの新しい町も買っちゃった
反戦バッジ無くしたけど、JUNIORバッジ買ったからイェッサーだな



イメージ 8

NBC作戦 自立支援プロジェクト
東北の震災以後、ずっと続いている活動です
気になった方はこちらでぜひ。

イメージ 9

三陸の仮設住宅を余儀なくされている方達が
作っているミサンガです(*´ω`*)
いえいえ、こちらこそ有難うだよね。大事に大切に使おう


沢田王子


イメージ 10

JUNIORのライブが終わってトイレに行って会場に入ったら
なんとジュリーがいるでないのよー

ジュリーを知ってるお年頃の人がたくさーん(笑)
次のバンドが出てくる間の待ち時間も飽きさせない




THE MARGAReTS


イメージ 11

何を隠そう(何も隠しとらんけど)マーガレッツはですね。
私が19歳の時だったと思います。1月の初旬。新宿アンチノック。
時間は昼間の時間帯だったと思います。
友達の友達、川上君のバンドを観に行った時に一緒に出てたのが
このマーガレッツでした


イメージ 12

メンバーが出てきた瞬間、マーガレッツだーって思いましたよー
20年前に観た時にジョニー・ロットンのようだ~っていう印象
だったのですが変わらずジョニー・ロットンだったよー
背が高くて、スラーっとしてた覚えがあるのよ
つーか、ビジュアルだけかーいなんだけど(;^ω^)
ビジュアルがカッコよかったから覚えてたのかな(笑)
現に友達の友達の川上君のバンドはバンド名忘れてるし


イメージ 13

だけどそうではなかった
ちゃーんと曲も覚えていたのだ
それは「マーガレッツのテーマ」と言って歌いだしたこの曲

「マーママーガレッツマママママーガレッツ

おおおおおおーーー(≧◇≦)おーーー
20年前に1度しか観ていないのにちゃんと曲も覚えていたーーー
もうね、感動だったね
20年前に観たバンドで、しかも1度しか観ていないバンドなのに
こんなにも覚えてるって事はさ、相当なインパクトがあったのよ
友達の友達の川上君のバンドは、どんなだったか忘れちゃったもの
やっぱさ、強烈にカッコいいバンドは1度観たら忘れてないんだね。
20年間忘れてたんだけどさ(笑)観たら思い出すもの
絶対に観ても思い出さないバンドもいっぱいいると思うのよね。

イメージ 14

いんや~ホント、この日のライブ観て良かったな。
まさかのマーガレッツに私はですね。友達の友達の川上君を
観に行った時の友達の事をね・・・思い出したりしましたよ
秋田に帰っちゃったんだよなぁ。。。
そして、友達の友達の川上君は元気だろーかと。。。
友達の友達の川上くんは。。。。
って!もういいわい!(笑)

マーガレッツ、カッコよかったな~( *´艸`)
こんなに音がハードだったかな~って思ったけど、それが逆に良かった
数年前まで、マーガレッツのライブチラシも持ってたんだよなぁ。
多分、20年前のライブで貰ったんだと思う。
千葉LOOKでやるライブで、対バンはC&Cって書いてあったわ。
ジョニー・ロットンがロボットみたいな絵でセンスあるイラストで
チラシまでよく覚えてるのよね。凄いよね(笑)
よっぽどインパクト大だったんだな。

ライブの次の日は頭ん中ずーーーっと
マーママーガレッツマママママーガレッツが鳴ってたわ




ずーっと活動してた訳ではないのかな
自分が観たバンドが、こうやって20年振りに観れた事がね
嬉しかったね。活動していてくれてる事もだけど
音がカッコいいまた20年後に観ても忘れてないと思うわ。
Σ(・ω・ノ)ノ20年後いやいや、機会があればまた観たいです


マーガレッツが終わって、ちょっと外に出てツイッターで
お知り合いになったお友達と少し話して会場内に入ると・・・




イメージ 15

沢田王子が
電飾付けてTOKIO歌ってるーーーーー





oi-SKALL MATES



イメージ 16

オイスカのレコ発って事で盛り上がりましたね~
去年の8月にイースタンユースとオイスカでやったクアトロでの
ツーマンの時はチケット1週間前に取って余裕だったから
(この時はイースタンの活動休止情報のある前だったしね)
かなり余裕こいてチケット中々取ってなかったんだけど、ライブの
3日前頃に完売の情報が入ってきて「なーにー」って
慌てちゃったよー札幌ボビーさんだけ観て、私が入れないなんて
悲し過ぎるーーーってね(笑)つーか、行く気満々で仕事まで
休んでるんだから早くチケ取っとけだわよね(;^ω^)ハンセー

けどね、うちの実家にはお年を召したアンズ(犬)がいるもんだから
いつ何があっても分からない状況ってのもあってギリで取れば
いいかな~なんて思っちゃってたんだけど甘かったわね
だけど、思いがけずある方に伺ったら1枚チケットあるとの事
だったので、もうね感謝だったわ~この時、当券出るか
分からなかったしほんとにほんとに有難うございました(^人^)


イメージ 17

チケット完売のフロアは超満
久々に酸欠になりそうなライブを体感したよ
オイスカも20周年だそうですよそして10年振りのアルバム
マイペースだろうが何だろうが、こうやって続けて
ライブしてくれる事が観る方にとっては何よりだわよね( *´艸`)
ボーカルのワタルさんが、アルバム出したからヒットチャートに
上がって、そのうちミュージックステーションだからって
言ってたよ(笑)いやいや笑じゃないか(;^ω^)

だけど、オイスカの曲が普通にCMとかで流れてても
全然違和感無いけどね~スカパラとの違いは何なんだろうね
やっぱり少しPUNK色が強いと世間の人はダメなのかしらね
でも、10年アルバム出してなくても、ライブに集う人がこれだけ
いるって事が凄いと思うわ。今回はレコ発だけど、去年のイースタンの
時だって人は入ってたし盛り上がってたもの。
ヒットチャートを騒がしてるジャニーズや、アーティスト気取りの
人が10年音源出さなかったら、とっくに忘れられてるわよ
あと、若いだけが売りのアイドルもね(笑)
そう考えると、ライブハウスで活動してるバンドって息が長いと思うし
本当に音楽が好きな人が集まって、そのバンドを応援したい
続けてほしいっていう観る人の想いも強いわよね・・・
ライブ観てなんぼだわよね
って、アタシ・・・20年近くライブ行ってなくてすんまへん(笑)



イメージ 20

今回のライブで聴けて嬉しかったのが↑の
柳家睦&Rat Bonesとの4曲入りスプリットシングル
「武蔵野ロックンロール・ブラザーズ」の中で
オイスカはボブ・ディランの作った曲、THE BANDが歌って有名に
なった「I SHALL BE RELEASED」を歌っているんですが
この曲、忌野清志郎さんが独自の和訳でカバーしていて
オイスカは清志郎さんの和訳をちょっと変えて歌っています。

まさかこの曲を歌うとは思わなかったので、私はね・・・
感無量でしたよマジで泣きそうになったわ



頭の悪い奴らが圧力をかけてくる 呆れて物も言えない
またしても物が言えない 権力を振り回す奴らが
またワガママ言ってる 皆を黙らせようとしてるけど
素直に言う事聞く僕等じゃない

とっくにハメられてるとしても まだくだばる訳にはいかない

いろんなところに行って まだみぬ仲間に会いたい
頭のイカレタ奴らが 世の中を動かしてる
皆が見る夢を 力で押さえつける

日はまた昇ってくれるのかい?このサビレた国にも

いつの日だって いつの日だって
自由でいてやるさ



こちらは清志郎さんバージョン



レモンサワー飲みながら(因みにレモンサワーだけ\300だったから
お得よ)この曲聴いて胸が熱くなりました・・・

国の権力に渋々従わなきゃならない時も(FUCK THE マイナンバー!)
日常の中で納得いかない事や、理不尽な事で頭下げなきゃならない時や
無くならない戦争では毎日、毎日人が亡くなったり
いらない原発の再稼働・・・
そんなモヤモヤした気持ちを持ってても同じように毎日毎日
日が昇っては落ち、昇っては落ちて変わらず繰り返している。
変わらず同じように・・・
圧力や権力に縛られようとも心だけは自由で有り続ける事ができる。
どんな境遇でも、どんな人にも、日が昇るように
自分自身の中にある心の自由は誰にも解けやしないぞと!
「いつの日だって!いつの日だって!自由でいてやるさ!」
まさに!まさにだよー泣かせるぜーおいー
この曲聴きながらそんな事をね、色々と考えてしまいました。


イメージ 18

最後はKAZUKIさんも登場して「雨上がりの夜空に」を歌ったよ
清志郎さん追悼みたいな感じだったわ( *´艸`)


イメージ 19

最後まで盛り上がりは最高潮
それと、初めて新代田FEVERのライブハウスに入ったけど
良いとこだったな~(*´ω`*)物販の場所も広々してたし




オイスカもまた観に行こう(=^・^=)
あーーーだけど、ライブに行く度に観たいバンドがどんどん増えて
厳選に厳選しまくっても観たいバンドが多すぎるー
今年だって数えたら17回観に行ってたわ
山行った数より多いわよ(笑)だけど、出来るだけ観に行きたいよね。
同じ時代を過ごして、せっかく観に行けるんだもんね
今、RAMONES観たいって言ったってもう観れないんだから
観れる時にたくさん観たいね
あーーギブミーマネーーーーー


イメージ 21

ニューアルバムも買っちゃった
パブリック・イメージ・リミテッドの2ndのように缶入りだよー
素敵だわね(*´ω`*)

聴いたらまたライブに行きたくなっちゃったじゃないかよォー



楽しかった3バンド似てるようで似ていない
それぞれの個性あるバンドがじっくり観れて良いライブでした

次は土曜日!中野ムーンステップ!
RODEOSジャック・ザ・ニコルソンズ
今年最後のライブ
この日は完全にボッチだから一人パーティー
一人忘年会だーーー

長々と最後まで読んでくれた方、有難うです~
しかしアタシ、ライブレポ出来んな・・・(;^ω^)
バンドの持つカッコよさをちゃんと伝えられなくてすんまへん
自分の感情が入りまくりね(笑)
ライブレポは上手な方に書いてもらいましょー


おしまいです(=゚ω゚)ノ









THE RODEOS ♪ JACK THE NICHOLSON'S ♪ フジロッ久(仮)♪ 中野ムーンステップ

$
0
0

12月19日(土)
中野ムーンステップ

イメージ 1

12月に入ってからの土曜日は3週連続して行ってるライブでございます。
(被ってなくて良かったよーあ、デスサイドは被ったか
忘年会んなもんは行きませんよ12日の会社の忘年会もシカトして
JUNIOR、オイスカを観に行ったわけで・・・(笑)

そしてこの日は今年最後を締めくくるライブでございます
RODEOS企画場所はチャリ行ける中野ムーンステップ
チャリで行けるってのがイイね~
多くのバンドはここでライブしてほしいね~
って、完全にアタシの都合じゃんか・・・(;^ω^)
ドリンクが2階でチト面倒なんだけど良いライブハウスです

スタート18時で5バンドの出演ですが
仕事で最初のバンドからはとても観れそうにない
だけど、沖縄から来るJACK THE NICHOLSON'S は絶対観たい
先週のJUNIORのライブの時はチケット完売しちゃって焦ったので
今回はちゃんとニコルソンズさんにチケット予約しましたよ
ちゃんと1週間前にね(笑)それでも1週間前(;^ω^)
そしたら今回のライブも数日前にソールドアウト
当券は少し出たみたいだけど、凄いねー(≧▽≦)
ニコルソンズの出番も4バンド目だって言うしこりゃ確実に
観れるーってんで仕事後にいそいそとチャリ走らせましたわ


だけど、残念な事に最初の2バンドは観ることが出来ませんでした
観れなくてすんまへん
なので、せめて画像だけでも貼り付けます


Naughty Devilz Trio



EL CARNAVALOW


やっぱりね、観に行くからには出来るだけ出演バンドは観てみたい
10バンド以上とか、あまり多いとキツイんだけど
5バンドぐらいまでなら観ておきたい気持ちはあるのよね。
けどね、好きなバンドをたっぷり観たいって気持ちもあるから
ツーマンとか、ワンマンライブを選んじゃうんだけど
行くからにはね、やっぱりちゃんと観たいわ
面白い、つまらないは別としてね(笑)
ここは人それぞれだから、しゃーない(;´∀`)

そして私が観たのは3バンド目のこのバンド


フジロッ久(仮)

イメージ 2

バンド名からして謎でしょ(笑)
全く知らないバンドだったんだけど、バンド名に(仮)って(;^ω^)
ホントに(仮)なのか、それも含めてのバンド名なのか
しかもあの巨大なサマーフェスをまんまバンド名にしちゃうって
なにやらだぞォ~と思いながら観始めました

私がムーンステップに入ったのは19時半過ぎ頃で、ちょうど2バンド目の
EL CARNAVALOWの演奏が終わったとこで飲み物貰うカウンターが
メチャメチャ混んでたからフジロッ久(仮)の演奏が始まったら
ささっと取りに行こうって思ってたんだけど、もうね、
目が釘づけてドリンクなんぞ取りに行けませんでしたわ
目が離せなかったわよ(笑)

1番釘づけになったのがね、このお方
イメージ 3

ブルーハーツならぬブルーハーブ(札幌のバンド?)のTシャツを着た
パッション担当のお方。
ってパッションって何やΣ(・ω・ノ)ノ
ツインボーカルなのかなと思いきや、後で調べたら
担当:パッションってなってましたわ
パッションとは情熱、激情などを意味する言葉との事。
担当に情熱さんがいるとは何と詩的なんだ
情熱☆熱風セレナーデだな(古いから
担当:パッションの意味ライブ観たら分かりますよ(笑)

意図的なのか、真面目なのか、おふざけなのか
80年代アイドルを彷彿とさせるいで立ちで、Tシャツはズボンにイン
頭にはバンダナMCの話し方は完全にアイドル風
私ね、この日は一人でライブ行ったんだけどニヤニヤしてね
笑いをこらえるのに必死でしたわ( *´艸`)
あ、決してけなしてるんじゃないのよこのパッション担当の方が
いてこそのフジロッ久(仮)ってバンドなんだな~なんて
感じるぐらい私の中でインパクト大でした
おかげでビール取りに行けなかったじゃんかよ~(笑)

その雰囲気を感じる映像があったわ
最初のパッション担当の方のMCからどぞ


「俺たちもさー頑張るからさーヨロシクねーニコッ」のMC
私の世代で言うとさ、光GENJIのカー君よね
あ、諸星和己ね。20代の子にはカー君じゃ通じないかも(;^ω^)

この日のライブでも演奏した↑の映像の曲「はたらくおっさん」
この曲、良かったな~( *´艸`)

イメージ 4

ボーカルの方がMCで話してたのが昔、ミッシェルガンエレファントの
ライブ中にペットボトルがステージに投げ込まれてチバが激怒したって
事件があったんだけど、(PUNKのライブじゃよくある話しなんだけど
ビッグネームや、大きな会場となるとね・・・)その話を引き合いに
こんな事をMCで言ってました。
「きっと、急に投げ込まれて相当痛かったんだよ。急にくるわけだから。
戦争もね、きっとそんな風に急に訪れるんだよ。
昨日まで平和に過ごしてたのが今日には戦争始まりましたって事が。
俺みたいな奴でもヤバイと感じるんだから真剣にヤバイ状況だよね」って。
ちょっと言葉じりは違うかもしれないけど、そんなニュアンスの事を
言ってたなぁ。アタシ、凄く共感しちゃったよ
ほんっと!アタシみたいなノータリンでも、今の日本の状況
おかしいだろって思うんだからほんとヤバイよね

そんな自分の気持ちを堂々と話すフジロッ久(仮)カッコいいぞ

それとですね~このバンド、会場の客を巻き込む、巻き込む
つーか、この日観た3バンド全てがフロアにダイブしたり
ステージから降りてきたり・・・(;^ω^)
巻き込まれ型のライブでしたわ(笑)
ボーカルの方がフロアに出てきて皆にハイタッチ
私の目の前にもニコニコ顏でやってきてハイタッチ
か、かわゆい~(*´ω`*)

最後はなぜかボーカルの方が客の一人を肩車して肩車された客の方に
おお~みたいな歓声が上がって、いや、違う、違う
アナタじゃないからって思ったんだけど(笑)
もうね、どんちゃん騒ぎな感じで終わりましたよ

好きなバンドを何度も観る良さも勿論だけど
何の情報も入れていない初めて観るバンドも新鮮でイイね
何かしら感じられるし、こういった知らなかったカッコいいバンドが
存在してるって事をね知れるのが嬉しいね( *´艸`)

フジロッ久(仮)楽しかったよー
で・・・この(仮)はいつ取れるんだろーか・・・(笑)



JACK THE NICHOLSON'S

イメージ 5

カメラの調子が悪くてねぇ・・・良い写真が無くて申し訳ない(-人-。)
って、また自分の腕の悪さをカメラのせいにするアタシ

このバンド、以前に私のブログで画像貼り付けた事あるんだけど
覚えてるアナタは優秀だわ( *´艸`)

イメージ 6

このバンドを知ったのは去年のラスティックジャンボリ―でのライブで
無料で頂いたサンプルCDの中に「SIX」という曲が入ってたのです
札幌のバンド、若葉を観に行った時ね
そして、オムニバスCDの中に若葉の新曲が入るってんで買ったCDの中に
ニコルソンズの曲「テントウムシ」が入っていたのです
札幌のバンド若葉を知って沖縄のバンドニコルソンズを知る
その真ん中の東京にいる私が両バンドを好きになる
これ、凄くないレイラインのように音楽で日本の端と端が一直線で
繋がるってと、ワタクシ一人で感動致しました
アタシの力で繋げたみたいな言い方だわね、これじゃ(;^ω^)シツレー

いつか観たいな~とは思ってたんだけどまさは今年中に観れるとは
思ってなくて観れて嬉しかったな~(*´ω`*)
ラスジャンとかだと多くのバンドが出て疲れちゃうから(笑)
今回は5バンドでジックリ観れて良かったわ
いや、観たのは3バンドだけど。



ツイッターでニコルソンズを観た方たちのツイートとかを見てると
「酒が似合うバンド」とか、「酒が欲しくなる」とか、「酒がすすむ」
とか・・・酒、酒、言ってる訳ですよ(笑)

うーーん納得

体揺らしながらビール片手に観るニコルソンズ
超~心地いい(*´ω`*)
観たいとかいいながら曲は「SIX」と「テントウムシ」2曲しか
知らなかったんだけど、じゅうぶん楽しめたわ


イメージ 7

物販でね、CD買ったよ
そしたらさCDに5曲も入ってるのに\500って言うのよ
あまりの安さに、じゃあ、このバッジも~って言ったら
このバッジは物販買ってくれた方に無料で差し上げてるんです~だって

えぇぇぇ~~~Σ(゚Д゚)!!!

きっとね、沖縄から楽器持って東京に来るだけでもお金かかる訳じゃない。
バンドの人数が多ければ、それだけギャラも少ないだろうし・・・
もっとね、東京の人間からお金ふんだくっても大丈夫よ
言葉悪いけどさ(笑)だってね、1年に1回観れるか分からないバンドだし
CD\1000だって買うでしょ。バッジだって\300の値段付けても
買うよォ~~このバッジのデザイン、とても素敵よね
しかもね沖縄からのお土産って「ちんすこう」までくれちゃってー
あぁ~逆におもてなししてくれちゃったなぁ。。。
東京五輪を誘致する為だけの上っ面のおもてなしじゃなくて
これこそ本当のオ・モ・テ・ナ・シだと心温かくなりました
東京バナナ持ってってあげれば良かったな

たったの\500しかお金使わなくて申し訳ないから
どうやら沖縄でODD LANDと言う音楽フェスをやってるらしいんだけど
フジロックや、AIR JAMのような大きなスポンサーなどを入れず
完全にDIYで自分達で作り上げるフェスのようなんだけど
(あってるかな(;^ω^)・・・)
その資金を募ってたのでおつりの\500は募金に回しました
つーか、それでも使った金額\1000だし
もっと他に物販買えーーーだわよね。すんまへん(;^ω^)

あ、だけどこの日ライブに来てたのはアタシみたいにチャリで簡単に
行ける人だけじゃなくて全国から来てたみたいだからね。
そんな優しさが物販の値段に表れてたのかな・・・


イメージ 8

フジロッ久(仮)に続きまして、このバンドも客の方に
ダイブしまくる、しまくる
ボーカルの方、タバコ持ったままで客に持ち上げられて
タバコの灰落ちて頭燃えるーーーなんて余計な心配しちゃったよ(笑)
以前、ラスジャンで観た沖縄のバンド
トリックスターグーニーズも良いバンドだったけど
ニコルソンズ、心に響く音とボーカルの方の声も好きだな~(*´ω`*)
そういえば、ツイッター見てて思ったんだけど、沖縄で
友川カズキさんと結構一緒にライブしてる告知を見て
ニコルソンズと友川さんって・・・
もう酔いどれるしかないじゃないかーーーーって感じのライブよね
この2つの共演、観てみたいわね
友川さんが今度はニコルソンズ東京に呼んでくれないかしら( *´艸`)

演奏がすべて終了したと思いきや、もう1曲大丈夫と確認して
始まったのがこの曲


知ってる曲、2曲ともやってくれた~

MCで、もう東京に来ることは無いと思ってたけどRODEOSに
呼ばれちゃったら来ない訳にはいかないって言ってたけど
いやいや、また来てくださいよー
あ、またRODEOSに呼んでもらったらいいのか・・・
つーか、その前にお前が沖縄に行きやがれ!だわよね~(;^ω^)
いっつも楽して東京で見やがって!だわよね~すんまへん(笑)
沖縄行っちゃうか???
いや、実は2月に沖縄行きたいなと計画中なんだけど、きっと
平日だからライブに合わせられるかどうかだわよね・・・

沖縄で活動しているバンドだから、頻繁には観れないとは思うけど
ホントまた観たくなるバンドだわね
フロアも大盛り上がりでした

そして最後は企画者のこのバンド


THE RODEOS

イメージ 9

ロデオズを初めて観たのは今年の7月オークラとのツーマン
梅雨明け直後の暑い日でございました・・・
その半年後の真冬の時期にそして再びムーンステップで
ロデオズを観れるとは

でも、ロデオズは東京のバンドだから私が行かなかっただけで
観ようと思えばいつだって観れるのになかなか行かなくて
すんまへん(;^ω^)オークラも今年中にもう一度観たかったんだけど
もう今年終わっちゃうね

イメージ 10

セカンドしか持ってなかったから1st買っちゃった( *´艸`)
7月に観た時よりもさ、確実に私の好き度がアップしてるわ




一つ一つの音や声が突き刺さってくるような熱気を感じる
感情を揺さぶられる熱いバンドだわね。

MCでね、心と足を使って俺たちみたいなバンドを探して
ライブに足を運んでくれて有難うって言ってたよ。
なんて謙虚なんだよォーーーー
こちらこそ、私がライブに足を運んでる時代にバンドやっててくれて
有難うだよォーーーー

今はYOU TUBEで昔の映像とか簡単に見れるから
いくらでもカッコいい音探しは出来るかもしれないけど
そのバンドは今やもう活動していないバンドも数多くあるからね。
やっぱりライブは観れるうちに観とくべきだな・・・


この日のライブはなんと入場者全員にRODEOSの
未発表音源+カバー曲のCD-Rを配布してくれるっていうのですよ
なんと太っ腹

イメージ 11

イメージ 12

歌詞カードが手書きってのがいいよね~( *´艸`)
いま、あんまり無いよ~手書きの歌詞カード
昔は結構あったわよね。きったない字でも(あ、RODEOSの事
言ってるんじゃないのよ)こういった手書きの歌詞カードとか
バンドのメンバーの漫画みたいな落書きだったりとか
そんな歌詞カード、凄く好きだったなぁ~
一枚、一枚、歌詞カードの紙を折りたたんでケースに入れてって
作業をして出来上がったCD-Rなんだな~ってのが分かる
手作り感がいっぱいの温かみあるCD-Rでした(*´ω`*)

でね、前もってツイッターではカバー曲が入るって言ってたから
何のカバーをするのか凄く楽しみだったのよ
多分ね、RODEOSのメンバーの方々とは年が10歳は
違うと思うのよね(;^ω^)あ、アタシが下なんじゃなくてロデオズが
下なのよ。言わなくても分かるか・・・
今まで大体、同年代のバンドや少し年上のバンドだったりすると
RAMONESとか、クラッシュとか、初期PUNK系のカバーが
わりと多くて、やっぱこれきたね~っていうのが多かったんだけど
10歳ほど下の年齢の方たちが何をカバーするのか興味深々だったのよ

したらばこの曲でした


MATCHBOX ☆ ROCKABILLY REBEL

なかなか渋いとこ持ってくるわよね
いやね、もっと新しいバンドのカバーとか持ってくるのかな~って
ロデオズのバージョンが最速でチョー――――カッコいいのよ
聴かせらんないよ~
これはライブ行った人の特権だよォ~←嫌なやっちゃな!笑

昔はDOLLとかでバンドのインタビューとか読んでると
そのバンドが聴いてきた音楽とか、今聴いてる音楽とかを話してたり
するとチェックしてレコード屋さんに買いに行ったりしてたけど
最近はそういった雑誌も無くなっちゃったから、好きなバンドが
カバーする曲とか、好きなバンドの事とか知れるのは楽しいわよね

イメージ 13

そしてロデオズも客を巻き込みました(;^ω^)
ボーカルの人がフロアに出てきて、なぜか全員、着席させられて(笑)
曲の途中で一斉に立ち上がるというね、皆で参加型のライブでした
もうね、この日観た3バンドともにバンドのペースにのまれましたわ
もちろん身を委ねましたわ(*´ω`*)


今年の最後に相応しいライブでございました
でも、今回の3バンド観てたら今年最後とか締めくくる事自体が
どーでもいいことなんじゃないかと
なんかね、そんな気持ちになりました。
感覚を刺激されまくりのまま来年も継続だ―――

心に残る最高の一夜でした
ライブはいいよー


たまたまたライブ記事じゃなくて感情入りまくりの記事でした~(笑)
長々ありがとうです(#^^#)


























熊倉山 ☆ 秩父三社トレイン (埼玉県秩父市)

$
0
0

12月22日(火)晴れ

行程
最寄駅→西武秩父→御花畑→武州日野→城山コース→熊倉山
同じ道(城山コース)ピストン→白久温泉→白久駅→最寄駅

今回は初めて登る山熊倉山に行ってまいりました
自称埼玉親善大使として、またまた埼玉県の山
紹介しちゃうぞ

イメージ 1

もうお馴染みよね
えっまだ覚えてないって
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」だわさー(≧◇≦)
もう、いい加減、覚えましょう
私は未だ言えないけどね(笑)

しっかし、いつまでも引っ張るね~(;^ω^)
まぁ、それだけ人気がある証拠でしょう・・・
これだけ私、何回も紹介しておきながらアニメ観てないしね


イメージ 2

西武秩父駅ではポテくまくんのお出迎え~
最初見たときは、ちっとも可愛いと思わなかったポテくまくんだけど
ツイッターでフォローして頻繁に見てる間に、すっかり
ポテくまマジックにかかっちゃったわ
もうね、かわゆーて、かわゆーて、しゃーないのですわ
慣れって怖いわね(笑)


西武秩父駅から秩父鉄道に乗り換えるのですが
秩父鉄道の御花畑駅までは歩いて7分ほどの所に駅があります

イメージ 3

秩父鉄道は未だにパスモや、スイカなどのICカードが使えません
確かにね、秩父は田舎かもしれないけど、レッドアローなどの
特急を使えば1時間半ほどで池袋にも行けるし、都心に働きに
来てる人も多くいる場所ですが、未だにICカードが使えないって・・・

そんなとこが未だにガラケー使ってる私には親近感が沸くのだよ
時代の流れに乗ることは一切必要ないのですよー
いつまでも、切符購入の駅でいておくれぇーーー(≧▽≦)

けど、ICカードの方が楽だよなぁ。。。( ̄ー ̄)


イメージ 4

7:40 武州日野駅

ここから登山口を目指します


イメージ 5

ロウバイの花が咲いてたよー


イメージ 6

民家のワンコ
カメラ目線サンキュッ


イメージ 7

虚空蔵大菩薩に登山の安全を祈願


ここから問題勃発
どうも熊倉山の道標が無いので、地図などを見比べて
「弟富士」方面の道標のある道だろうってところを進み始めました


イメージ 8

標高386mの弟富士に到着

イメージ 9

標高は低いけど、富士の名を持つだけあって山頂には
浅間神社が祀ってありました


そして、ここから道なりに進んでたのですが完全に下りきる感じで
とても熊倉山に続く道とは思えない
絶対にこの道違うとは思いつつ歩いていると、案の定スタート地点の
駅へと続く道へ完全に下ってしまったのです

後で思えば、あそこで間違えたんだな~と感じるのですが、
道標が思ったより少ない今まで、道迷いを殆どした事がないので
未だスタート地点なのに、ちょっとヘコたれました

イメージ 10

如意輪観音方面に進めば良かったのですが最初はこれに
気付かなかったのですこの道標ね、如意輪の下に熊倉山って
書いといてくれればいいのにーって思っちゃったよ
弟富士に登っちゃったけど、あれは登らないでも良かったみたい

イメージ 11

イメージ 12

如意輪観音と、水車小屋

その後がまたね・・・登山口までの舗装された道が長い
途中で、正直これホントに合ってんだろうかと思ったわ

イメージ 13

こういった舗装された道が長いこと続くのよ
もし、間違ってたら戻って秩父で遊んで帰ろうー(≧▽≦)
なんて本気で考えちゃったわそれもまた楽しいしね~


イメージ 14

9:00 やっと登山口に着いただよーーー
約1時間ほどのロス

城山コース、日野コースがあって、私たちは城山コースで
登る事に致しました。城山コースで登れば地図通りでいくと2時間。
日野コースは3時間。1時間の違いがあるので日野コースの方が
緩やかなのですが、敢えて険しい城山コースへいざ

イメージ 15

熊倉山という名前に熊が付いているだけあって熊目撃情報の
非常に多い山のようです熊に出会った時の対処の仕方などは
本など読んで頭には入れてるつもりだけど、実際に会っちゃったらねぇ

でも、無事に会わずに済みましたから良かった
もう冬眠かな


イメージ 16

最初っから最後まで急登の連続
この日はメチャメチャ良い天気で超~快晴
しかm、熊倉山は景観ゼロ

こんなに良い天気だったら丹沢に行ったら富士山バッチリ
だったろうな~(*´ω`*)なんて行き場所間違えたかなんて
あまりにも急登の連続でチト後悔したわ
曇りだったら全然いいんだけどさ、なんせ快晴だったもんだからね


イメージ 17

殆ど景観はゼロでしたが、両神山が見えました


イメージ 18

登りじゃーーーー


イメージ 19

登りなのじゃーーーー

どこ写真撮ってもこんな感じでさぁ面白くないから
あんま撮ってないわ

武州日野駅から山頂までの標高差は1100m
丹沢辺りでも標高差1000m以上ってとこはあるけれど
そういった場所は大体地図の時間が3時間以上の事が多いですが
今回は2時間です(地図通りだとね。)この時間配分を見たら
それだけ急登なのが分かるわよね・・・


イメージ 20

11:00 標高1426m 熊倉山に到着~

いんやー疲れただよー
しっかし、この山頂の標識恐ろしいやね(;^ω^)

イメージ 21

お昼はくまもんラーメン~

イメージ 22

くまもんのナルト入り~( *´艸`)

イメージ 23

山頂からの景色もほとんど楽しめないんですが樹々をかきわけて
かろうじて見えた景色

秩父に詳しいオジさんが先に山頂に到着していて
山の説明してくれたんだけど、どれがどの山だったか
分からなくなっちゃたわ三峯神社の奥の院が祀ってある
妙法が岳はバッチリ見えたわ

えーーーっと・・・この写真のどの山だったかな・・・(;^ω^)

熊倉山は秩父の山の中ではそれほどメジャーな山ではないけれど
こんなド平日に私たち以外に3組の登山者と出会いました
景観ゼロのひたすら登りの辛い山だけど、今の時期は標高の高い山は
雪だし、アイゼン無しで登れるとこって事ではいいのかもね

それに、この過酷なまでの試練の登山
これがね、来年夏の大きな登山に向けての良い訓練になるかなと
もうね、気持ちは完全に来年に向かってますわ(笑)
あ、だけどもう1回今年中に登山行く予定なのねん( *´艸`)

ラーメンを食べ終わったそばから体が急激に冷え込んできました
標高1400mとは言え、12月だもんね。寒いわな
なので、とっとと下山開始


行きは城山コースだったから帰りは違うルートの
日野コースで行こうとも思ったんだけど、どうもこの山
道標が少なくて、同じ道帰った方が確実かなって事でピストンで
下山する事に致しました。

イメージ 24

登りがキツかった分、下りも相当なもんだったよ((+_+))
しかも、この枯れ葉ね・・・GO GO 枯れ葉大作戦だよー
下りの枯れ葉は疲れるっす・・・


イメージ 25

この日は下山後のお楽しみの温泉も楽しんだのだよォ~
旅館が日帰り温泉もやってるんだけど、良いお湯でござんした

この旅館、落ち着いた和風旅館で雰囲気良かったな~
夕飯は猪鍋がメニューで出るみたいよ
宿泊してみたくなる旅館でした


イメージ 26

温泉を出て帰りは白久駅から電車に乗ります
駅に行く途中でオオイヌノフグリが咲いちゃってたよ
早春に咲く花なのに、暖かくて日あたりがいいから咲いちゃったのね

イメージ 27

白久駅で電車待ちしている時に駅に貼られていたポスター
秩父のご当地アニメは「あの花」の次は「ここさけ」らしいわよ

えっ知らない
自称埼玉親善大使としてここはちゃんと教えなきゃだわね
「ここさけ」とは「心が叫びたがってるんだ。」というアニメよ
いい覚えた「あの花」と一緒で秩父が舞台になってるのよ
ぜひ一度は観てみて

私は観てないけどね(笑)


白久駅から秩父鉄道で御花畑駅まで行くのですが御花畑駅の1個手前の
影森駅で乗り換えて、発車まで20分待つとの事
電車乗ってる最中に、もしかして1駅なら歩いちゃった方が早い
なんて相談しているうちに影森駅に到着しました。

ここで奇跡が起こりました!

実はですね、秩父鉄道は12月20日から列車にラッピングをした
秩父三社トレインが走るとの事でした。列車は3両編成なので
1両ごとに秩父三社である宝登山神社、秩父神社、三峯神社の三社が
描かれた列車が走るというのです
私はね、せっかく秩父に行くのだから、この電車にぜひ出会いたいと
そう願っておりました・・・
ツイッターでも、秩父三社トレインに会いたいと呟いたほど

したらば!!!
出会ちゃったのよォ~(≧▽≦)

凄いでしょー
自分で言うのもなんだけど、強運の持ち主だと思ったわ
秩父三社トレインは1日に2往復するらしいんだけど、ちょうど
私が影森駅に到着した時に次の発車まで待機してたんだろうね
この列車には乗れなかったけど、停車してるし、しかも影森駅では
20分の待ち時間があるからバシャバシャ写真撮ちゃったわ( *´艸`)

やったーすごーーいなんて言いながら写真撮ってたもんだから
オバちゃんに、「珍しい電車ね~」なんて話しかけられちゃったわ
私も私で「この電車に出会いたいと思ってたら出会えたんですー
なんて言ってオバちゃんも「あら、良かったわね~」って返してくれたけど
小学生かだわね(;^ω^)今思うと・・・

それぐらい嬉しかったのだよー
鉄道はね、嫌いじゃないもんでね・・・
地方のローカル線とか乗って旅してみたいもんだぁ~ねぇ~

そんな話はどうでもいいか
秩父三社トレインの写真だよー



イメージ 28

ねねね( *´艸`)かっこいいっしょ~
正面には日本狼と三峯神社の白の鳥居
ヤマトタケルの像も描かれてるね
絵が流行り萌え系アニメや、ゆるキャラじゃないのがいいね
どうやら車両の中も秩父で溢れてるらしいよ~乗りたい~(*´ω`*)


宝登山神社車両

イメージ 29


イメージ 30

ヤマトタケルが東征の際に山頂に向かっている時に火事に合い
山犬に導かれて助かったって神話も描かれてたよ


三峯神社車両

イメージ 31

イメージ 32

神社の彫刻まできちんと描かれている感じだったわ
そして三峯と言えば狼ちゃんね
左右の阿吽が忠実に描かれてるとこが素晴らしい


秩父神社車両

イメージ 33


イメージ 34

秩父の夜祭に
秩父神社の彫刻に刻まれている北辰の梟、お元気三猿、子育ての虎
などなど見ていて飽きない

そういえばアタシ、この三社すべて詣でてるなぁ。
いんやー大興奮でした(≧▽≦)
20分待ちかよ~なんて思ったけど、あっと言う間の20分でした
全ての運を使い果たしちゃった感じも・・・



イメージ 35

御花畑駅に着いたら鉄道の娘が出迎えてくれたわ


イメージ 36

帰りは西武秩父駅からレッドアローに乗るので
仲見世を少しプラプラ~

2017年には駅周辺に温泉施設が出来るみたいよー
この仲見世の雰囲気も変わっちゃうかもね・・・
洗練されていない感じがこれはこれで好きだったんだけどな~
温泉施設出来るのはいいけど、スカイツリーみたいな商業施設には
なってもらいたくないなぁ。秩父の良さを残してもらいたいわね




イメージ 37

仲見世では「わらじカツ丼」食べられなかったんだけど
駅近くでも食べられるようになったみたい

元々は小鹿野のソウルフードみたいなんだけどね~
これはほんっと美味しいから、秩父に来た際にはぜひ食べてみてー


イメージ 38

さぁ、今からポテくまコーナーに入りますわよォ~
貴方もポテくまマジックにはまるかもよ( *´艸`)


イメージ 39

ポテくまくん焼き菓子に、サブレ

ね~可愛いでっしょ~(*´ω`*)


イメージ 40

焼き菓子の中はこんな感じ


イメージ 41

サブレ
30秒見続けたら絶対に好きになるはず・・・


イメージ 42

最近、秩父に行った時に買うのが秩父餅
美味しいです


イメージ 43

やっぱり秩父と言えば秩父錦
昨日は湯豆腐で日本酒~( *´艸`)ウマイー

イメージ 44

秩父のシンボル武甲山!
帰りの電車で車窓から~

削られた山肌は痛々しいけどカッコいい



ということでまたまた長くなりましたが終わりです~

メリクリ~

って、どのツラ下げてメリークリスマスじゃーーー
あ、私の事ね


おしまい(=゚ω゚)ノ




NHK交響楽団ベートーヴェン第九演奏会

$
0
0

12月25日(金)


毎年恒例の第九演奏会、行ってまいりました。
恒例も恒例(高齢じゃないぞ!)今年でこの年末の第九に行くのは
10回以上にはなるかな。。。私が唯一、真面目にクラシックを聴く日です


イメージ 1

この日はクリスマス。
クリスマスは全く無縁の私ですがちょっと浮かれ気分で
ケーキなんぞ食べちゃったぞ( *´艸`)


イメージ 2

今年のクリスマスは満月だったんだよ。
ちゃんと夜空、見上げたかい???
イルミネーションの人工的な明かりより煌々と輝く月の光は
何よりも美しかったよ


イメージ 3

今年の指揮者は、パーヴォ・ヤルヴィという方でした
この方の指揮が非常に素晴らしかった!!!


イメージ 4

私なんぞがクラシック語るな!と言われそうだけど
私ね、唯一ちゃんと聴くクラシックがこの毎年恒例の
第九な訳ですよ。第九の演奏会しか観に行ってないからこそ
毎年変わる指揮者で、こんなにも演奏が違うのか!と言う事が
凄く分かるのです!いやいや、ホント指揮者ってすごいね。
同じ演奏してても指揮者の個性で演奏が変わってくるんです。

特に今回の指揮者の方は素晴らしかった!
音のメリハリが最高だったね
生意気いっちゃってんけどさ(笑)


今年もハラショーな夜でござんした!
ベートーヴェンはPUNKだー!



おしまい(*´ω`*)



THE KNOCKERS

$
0
0


おう!労働者諸君!今年もご苦労様でした!
さあ!来年はカラッと晴れた良い年になるぞ!

私の言葉じゃなくてね、私の中の寅さんが言わせたのよ(笑)


1年経つのは早いもんでございますね~
思い起こせば今年は手術から始まった1年でございました。
あんなに憂鬱な気持ちだった手術も終わちゃったら痛かった事なんて
とーんと忘れちゃうのね(;^ω^)

この前、手術の時のブログ読み返したら既に忘れてる事
いっぱいあったわまだ約1年しか経ってないのにね( *´艸`)
(痴呆じゃないぞ!)
登山したり、ライブ行ったり、酒飲んだりしてるから
言うまでも無いとは思うけど、子宮と卵巣1つ摘出した訳だけど
その後ね、もうほんっと何ともないのよ
チョー元気溌剌ファイト一発でございます
1個の卵巣ちゃんが頑張ってくれてるわ( *´艸`)
しかしですね~月のアレが無いっちゅーのは最高だね
登山や温泉行く時もアレの事一切考えなくていいってのは
こんなに楽な事なのかって心底思ったよ
男連中はこんなに楽だったのかと
男には分かるかな~分かんないだろうな~( ̄ー ̄)

安易な事は言えないけど、私は身体的にも気持ちの面でも
楽チンになったので悩まれてる方がいらっしゃったらね、少しでも
参考になればと、年末の最中にアレ、アレ、言わせて頂きました(笑)

毎年の如く今年も特に反省点は無し!

来年は、あの山と、あの山と、あの山にも計画中~(≧▽≦)
来年は少しライブ自粛かななんて事も思ったんだけど
既にライブの予定が続々と入ってきておりやす・・・
ツイッターほんとヤバイわ見なきゃいいんだけどね(;^ω^)
温泉地にも行きたいし、神社巡りもしたいし、
お金があれば海外にだって行きたいんだよぉーーーー
もう、来年の事しか考えてないわ(笑)

今年も私のブログに付き合ってくれた皆さま
有難うございました(=^・^=)
明日は山に行く予定があるんだけど、ブログ更新は来年に
なりそうなので、最後の更新になると思います~

最後を締めくくるに相応しい曲は・・・
色々考えました今年はマッチが紅白出場という事で最後は楽しく
「ギンギラギンにさりげなく」にしようと本気で考えましたが
最後に選んだのはこの曲だい爆音で聴いてくれい



THE KNOCKERS ☆ 「YES I DO」

頼んでねぇのに生まれて 望んでねぇのに死ぬのさ
生き方ぐれぇ好きにやれ 誰かになる必要はねぇ!




ムカつく事も多いけど、来年も楽しみまっしょー\(^▽^)/
よいお年をねん


御嶽神社~日の出山 ☆ 2015年最後のお礼参り登山

$
0
0

12月29日(火)晴れ


12月29日に行ったのになぜか更新日が29日の8時という
不思議な現象がおきておりますが(笑)
更新の設定は29日ですが作成は年明けに行っております(;^ω^)
何人の方がこの更新に気づいてくれかな~

でも、気づいてくれなくてもいいのです
ひっそりと更新したいと思います誰も見てなくても
今回も時間かけて作成するから長いブログですわよー(笑)

行程
最寄駅始発→古里駅→大塚山→御嶽神社→日の出山
つるつる温泉→五日市駅→自宅



イメージ 1


7:24 古里駅到着
この日も乗り換え、乗り換えで慌ただしく到着致しました。



イメージ 2

日が出てからもお月様もバッチリ見えるぐらいの快晴
真っ青な空気持ちがいいね~(=^・^=)


イメージ 3

都心ではとんと見かけなくなった畑の霜
適度に霜にあたった冬野菜は甘みがあって美味しいのねん(*´ω`*)
焼きネギで日本酒でもやりたいとこね~


イメージ 4

7:36 登山口

ここの所、1年最後の登山は無事に1年間登山出来た事のお礼も兼ねて
信仰と、登山と両方出来る場所に行っております
因みに去年は筑波山神社のある筑波山でした。
その前は薬王院のある高尾山~陣馬山でした。
2015年最後はどこ行こうか?って迷いましたが、久々に御嶽行くか~
って事で未だ行ってない大塚山と日の出山も含めて
この場所に決めたのでありました


イメージ 5

イノシシよけの金網を開け登山スタート


イメージ 6

この日はめちゃめちゃ良い天気
登山というよりハイキングに近い感じかな~
ハードな登りなどは特になし


イメージ 7

8:50 大塚山に到着~
天気が良いとは言え、未だ午前中の8時!
寒かったじょー




イメージ 8

9:20 御嶽神社に到着~
何度も来てる神社だけど、最近はご無沙汰だったんですが
何年前に来たかな~って確認してみたら5年振りでございました~


イメージ 11

狼ちゃんがお出迎え


イメージ 39

この写真は5年前の夏に来た時の写真↑
御嶽はレンゲショウマの群生地があって、この時は
レンゲショウマを見に行ったのです
標高900mとは言え、夏はあっつい、あっつい
お花はキレイだったけど、暑さがこたえましたわ
この時は未だ本格的な登山も初めてなかったしね~
レンゲショウマは咲いてないけど、同じシチュエーションで撮ってみました




イメージ 9

鳥居をくぐった瞬間の神社の雰囲気はやっぱ爽快だ~ね~(*´ω`*)


イメージ 10

酉年の年に合わせて屋根をキレイにするそうです
2017年だわね。またキレイになったら来てみよう~


イメージ 12

ニニギノミコトが祀ってある社殿


イメージ 13


イメージ 14

なぜか狛猪なのです
前からの疑問なんだけど、ニニギと猪がどうしても繋がらない(;^ω^)
誰か知ってたら教えてちょーだい


イメージ 15

神様の使い狼の大口真神が祀られている社殿


イメージ 16


イメージ 17

勇ましいね~


イメージ 18


イメージ 19

御嶽神社は今ではとても珍しい「太占」が行われています。
鹿の骨を火で炙り、その年の農作物の豊作占うのです
毎年、1月3日に行われていて今ではこの神事を行うのは
御嶽神社と群馬の貫前神社だけなんだそうですよ~

↑ずばりこの写真の場所で行われるそうです。
大口真神の社殿の横にひっそりとあるので見逃しちゃいそう~


イメージ 20


イメージ 21


奥宮まで行かなくても、ここで参拝出来ちゃうのですね~
山を御神体とする神社は霊験あらたかな気持ちになるやね~




イメージ 22

本殿

イメージ 23

本殿を守る狼ちゃん
写真撮りずらかったけど必死こいて撮ったわ(;^ω^)
三峯の狼はどこか険しく凛々しい印象だけど
御嶽の狼はユルクて、ちょっと漫画ちっくで愛嬌あって可愛らしいわね




イメージ 24


イメージ 25

青空に狼さん
かっちょえー



イメージ 26

絵馬も素敵ね☆

イメージ 27

がm御嶽神社の参拝を終えて日の出山へ~
10:32 日の出山に到着~
何てこと無い道なのでね、写真は撮ってませんでしたわ(;^ω^)


イメージ 28

神がスカイツリー見えたじょー
ポキッとへし折っちゃうじょー


イメージ 29

2014年の最後に締めくくった山、筑波山だー
ちょうど1年後に自分が登った山を見てるっていいわね


イメージ 30

あ~ほんっと良い天気~(*´ω`*)


イメージ 31

富士山は頭ちょっとだけ見えました
この日、丹沢行ったら富士山バッチリだったろうな~なんて
丹沢行っときゃー良かったか?なんてチト思いましたわ

いやいや、だけど年末は登山だけじゃなくて1年間無事に登山できた事の
感謝の参拝登山でもあるからね・・・丹沢は次回だな。



イメージ 32

未だ11時前だっちゅーのにおっ昼~
なかなか美味しいラーメンでございやした
山頂はポカポカで全く寒くなく、昼寝できちゃいそうなぐらい
穏やかなお天気だったよ~(=^・^=)


イメージ 33


イメージ 34

顎掛け岩
ヤマトタケルが、この岩に顎を掛けて関東平野を見渡したとか
秩父から奥多摩にかけてはヤマトタケルの話が多いね~

イメージ 35

馬頭観音

イメージ 36

登山後は、この日のお楽しみ温泉へ~
その名も「つるつる温泉」前から行ってみたかった温泉♨
名前の通り期待を裏切らない!
つるつる~(*´ω`*)☆

イメージ 37

帰りは五日市までバスなのですが、↑こーんな可愛いバスでした


イメージ 38


玄関に貼るようの御札も買っちゃった~
前はなかったステッカーも売ってたわ

三峯の御札も買ったから、2016年は三峯と御嶽とダブルで貼りましたー
近所で変人と思われてそうだな(;^ω^)2つもって・・・


という事でブログの更新日は12月29日ですが
本日2016年1月9日にやっと作成し終わりました
すっかり年が変わちゃったわよ


多分、このブログ更新は気付かれなさそうですが
気付いて読んでくれた方、最後まで有難うで~す(=^・^=)




謹賀新年

$
0
0

☆禿げましておめでとうございます☆



いやいや、2016年が始まって未だ1週間ほどですが
何!?このお正月気分の無さは!
私も4日から仕事してるとは言え、もっと休もうよー
そんでもって、もっとお正月せめて1週間は引っ張ろうよぉーー




はっ!Σ(・ω・ノ)ノ





ワタクシとした事が
新年初のめでたいブログ更新のご挨拶が
「禿げまして」になっちゃってんじゃないのよぉーーー

どうも、すんずれい致しました(。-人-。)


新年早々Fuckin'なニュースが続々と飛び込んできて
浮かれた気持ちにはなれない気分なので自棄っぱちでいこうか

「ヤケのヤンパチ日焼けのナスビ色が黒くて食いつきたいが
わたしゃ入れ歯で歯が立たないときたもんだーこりゃ!」

という事で新年1発目はヤケッパチの八木節だーーー



切腹ピストルズ!最高だ―(≧▽≦)!




コトヨロでござんす~(*´ω`*)




Viewing all 615 articles
Browse latest View live