Quantcast
Channel: 色々ブログ
Viewing all 615 articles
Browse latest View live

THE MODS ☆ ダイバーシティ東京

$
0
0

またまたライブ記事になりまーす(o´▽`o)ノ



4月25日(土)

お台場にあるダイバーシティへ初めてのMODSのライブ!
そしてダイバーシティというライブハウスも初めての場所!
どうもフジテレビのあるお台場という場所は好きになれんですが(×_×)

なぜ行く気になったのかというとですね・・・
やっぱりね、観ておくべきバンドは生で観ておくべきだと
最近ひしひしと感じているのです。

先日、逝ってしまったシーナさん、正直そんなに曲も知ってる訳では
ないし、大ファンな訳では無いんだけど多くを知らなくても
無条件にカッコいいって思う人よね!
身近に観れる機会があれば観とかないと観れなくなっちゃうからね。
先日のジミー・クリフもだけどさ(不吉な事言うようだけど・・・)

今回は、ボーカルの森山さんが去年、病気で倒れた後の初ツアー
そんな事もあって復帰したら絶対に観に行こうと思ってました。
スタークラブのヒカゲもダウンしたって言うし・・・
日本のミュージシャンもそういう時期にきてるのよね。

せっかく今の時代に生きてんだから今の時代にしか
見れない事や、聴きたい事をいっぱい感じようと!
観ておくべきものは機会があれば観とかないといかーん!
そう思ったのでありました・・・

※この日演奏した曲を数曲貼り付けたいと思います。



「FRIEND OR FOE」

私がMODSを初めて聴いたのが高校生の時でした。
しかもレンタル屋でCD借りて1stから5枚目のアルバムぐらいまで
カセットで聴いてました(;´▽`A``
なんせ、高校生の時と言えばバンドブーム全盛期!
ジュンスカやCOBRAに夢中でしたからね~MODSカッコいいなー
とは思っても後回しになってしまい今に至るという感じです。

なので、私が気安く森やーん!なんて言うのもおこがましいのですよ。
そんな気安く愛称ではとても呼べませんヾ(-д-;)
それは重々承知しております。MODSファンに怒られます!

そして、ステージにメンバーが出てきて気分は最高潮!!!!





「ご・め・ん・だ・ぜ」


森やーーーん!\(*≧∇≦)/

はい。森やん、叫びましたよ(笑)
だってカッコいいんですもの~~(人´∀`)

手の動き、視線、踊る姿、全てカッコいいー
もうね、MODSはね、スターだね

近頃のYOU TUBEとか観ると森山さん、あまりリーゼント
してなかったように思うんだけど、この日はリーゼントで登場!
素敵過ぎるーーー悩殺されたーー

因みにこの日のライブはビデオ撮影も入っておりました。




「HEY!TRAVIS」

森山さん自身がギターを弾きながら曲もあるんだけど次の曲歌う時に
使わないギターをステージの端にいるスタッフにポーンと
投げるのですがそれだって別に投げなくたっていいのですよ!
もしかしたらスタッフがキャッチ出来ずに落としてしまう可能性だって
ある訳だし!後ろに置いておけばいい話しではないですか!
それを敢えてギターを投げるパフォーマンスね。。。

きゃーっこいいーーー(*´∀`*)❤

ほんと、無様なところを一切見せない!
ギターを投げる仕草までいちいちカッコいい!
全て完璧!!!
ロティカのあっちゃんだったらギター落として
会場の笑いを誘うようなもんだけど・・・(笑)
(そんな雰囲気のロティカも好きよ)




「壊れたエンジン」

私が初めてMODSを聴いたのは高校生の時と言ったけれど
実はそうでは無かったのです。

小学校2年生ぐらいの時にMODSの曲を耳にしていていたのです。
高校生の時にカセットに吹き込んだアルバム「HANDS UP」を聴いて
あれ!?この曲知ってる!なんで知ってんだ???って
昔の記憶が走馬灯のように思い出されたのです。

それがこの曲。この思い出の曲も歌ってくれました。

「バラッドをお前に」

この曲を聴いた時に今まで忘れていた過去の記憶がサーっと
思い出されて何とも言えない気持ちになりました。

何で知ってたかと言うと1984年に放送されたドラマ
「中卒東大一直線 もう高校はいらない」の主題歌だったのですね~
きっと親が見ていたのでしょうね。ドラマの内容は全く覚えて無いの
ですが、曲だけは頭の片隅にずーーーっと残っていたのですよね。
それだけ心に残るメロディだったんだな~と感じたわ。
でも、ドラマの主題歌って凄いよね(^▽^;)
この時ぐらいが1番テレビとかの露出も多かった時なのかな?
おそらく、この時代に高校生ぐらいだった人がライブにも多く
来ていたようにも思います。年齢層はかなり高めでした(笑)



「PRISONER」「LOOSE GAME」
(LOOSE GAMEはやってないです)

実は、今回のツアーは東京がファイナルだったのですが
既に公演を終えた札幌、仙台、新潟のセトリを見たら
見事に知らない曲ばかりL(゚0゚;)」

こりゃーヤバイじょー(。>0<。)と慌ててセトリに上がってる曲を
YOU TUBEでおさらいしました(笑)やっぱり知らないより
知ってた方がより一層楽しめるしね~
予習の甲斐あってかライブ中は皆と一緒に拳上げられたぞー

この日はギターの苣木さんが55歳の誕生日を迎えられました。
森山さんだって今年59歳?いんや、凄いね!
あの軽やかなステップは昨年病気だった事を微塵にも感じない!
でも、それを見せないのがMODSなんだろうな~
男でも惚れる気持ちが分かるよ・・・(* ̄ー ̄*)



「他に何が」

ただ、ちょっと欲を言っちゃうとね
TWO PUNKS、NAPALM ROCK、激しい雨が、ゴキゲンRADIO・・・
この辺りの曲聴きたかったな~(ノ´□`)
ラモーンズが必ず「Blitzkrieg Bop」を歌うように!
ジョー・ストラマーがCLASH後も「White Riot」を歌っていたように!
ラフィンも決まって「GET THE GROLY」を歌ってくれるように!
TWO PUNKSは定番曲じゃなかったのかーー(TдT)
毎回演奏する訳じゃないのねん・・・

いやいや、分かってます。
今もニューアルバム出して走り続けているバンドですから
そこを求めちゃいけないのはじゅうぶーーーん分かってはいるのです
けどね、けどね・・・
けどねは無ーーーいって言われちゃいそうだけど(笑)
人それぞれ思い入れの曲があって聴きたい曲は違うだろうけど

TWO PUNKSは聴きたかったよー(TдT)

分かっちゃいるけど~なんだけどさぁ・・・
どうやら来年は35周年らしいから、その時のライブはやるかな~

森山さんは来年60歳!これからもまだまだやってくれるでしょ!
体調の心配もあるけど、やってくれるはず!




What A Wonderful World

アンコール4回目(4回も出てきてくれたよー)
シーナに捧げます!とこの曲が演奏されました。。。

同じ土壌から出てきためんたいロックだもんなぁ。
なんだかジーンとしただわよ(´∩`。)

MODS、また行こう!
日本にいてあんなカッコいいバンドのライブを観れるのに
観ないのは勿体無い!


I DON'T KNOW、I DON'T KNOW
この一瞬を生きるしかない
I DON'T KNOW、I DON'T KNOW
この衝撃を感じて
(他に何がより)

いくつになっても衝撃を感じられる気持ちを持っていたい!
30年以上やり続けてるバンドを初めて観たにも関わらず
震えるような衝撃を体感させてくれたMODS!最高だーーー!!!!

また行くぞーーーヾ(≧▽≦)ノ




おっしまーい(●´▽`●)ノ
次はイースタンユースのライブだ~♪



























LOOKING FOR JOHNNY ☆ ジョニー・サンダースの軌跡

$
0
0



ジョニー・サンダースのドキュメント映画を観てまいりました。
前々から分かってはいたことですが感想は・・・

しょーもない腐れジャンキー!

どこまでアホ貫くんだー!ってぐらいしょーもない人ですが
どれだけのバンドに影響を与えたか!
もちろん日本のバンドも含めて!
そしてどれだけ最高にカッコいいギターを弾いていたか!
ギターの音を聴いただけで誰が弾いてるか分かるのは
数少ないミュージシャンのうちの一人だと思います!


イメージ 1

↑この写真のジョニー大好き(*´∀`*)

ドラッグを肯定する訳では無いけど
日本はドラッグでミュージシャンが捕まるとCDまで回収されるけど
演奏する人の人格や私生活は音とは別もんだと私は思うのです。

シャブ&飛鳥が捕まった時も、裏切られたとか
ドラッグやって作った曲だと思うと曲の良さも半減するとか言ってるけど
そういう奴に限ってビートルズいい!なんて言ってるから
笑っちゃうわよね。あ、ドラッグはもちろん駄目なのは分かってるわよ。
法律で決められてるからねヾ(-д-;)ダメダメー!
けど、マリファナは・・・って、やめやめ!お口にチャーック!(笑)

しょーもないジャンキーだったジョニーですが音は最高のギタリスト!
ただ、ドラッグはもうちょっとほどほどにすべきだったわよね(;´▽`A`

後半はレコード会社の人が処方箋でもあげるように朝1回、夜1回と
ドラッグを調整して渡していた時期もあったようね。





BORN TO LOSE

ドラッグに手を出してしまうのは当時のNYの時代背景も
あったのでしょうね。映画の中でも言ってたけどジョニーに
ヘロイン、コカインを教えたのはイギー・ポップだったとか(^▽^;)
何かの雑誌で読んだんだけどイギー・ポップにドラッグ教えたのは
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのニコだって書いてあったんだよね~
ニコは悪いやっちゃな(笑)
まぁ、遅かれ早かれ手を出すんだろうけどねヾ(-д-;)

そう考えるとヴェルヴェッツのニコ→イギー・ポップ→
ジョニー・サンダース→ラモーンズやピストルズのシド・ヴィシャスなど
おおっ!これは!ドラッグ繋がりでPUNKに行き着く流れを
表しているではないか!!!

ドラッグの話しばかりですいませんね・・・(;´▽`A``
でも、この映画観てみたら分かるとおもうけど
もうね、ずーーーっとジョニーには悲しいかなドラッグが
付いてまわるのよ。切っても切り離せないのよね。。。



イメージ 4

ドラッグやってなかったらジョニーはもっといいギタリストに
なっていたという人もいるけれど、う~ん・・・
どうなんだろうね。その辺。私生活と音は別とは書いたものの
しょーもないジャンキーだった事も含めてジョニー・サンダースなのよね。

ただ、映画観て思ったのは若い時はいつ死んでもいいやぐらいに
破天荒なんだけど、30歳過ぎてからぐらいになるとね
さすがにドラッグ漬けは厳しかったのかなって感じました。
その時にはもう止められない体になっちゃってるのよね・・・

ストーンズに憧れストーンズにはなれなかったジョニー
もうちょっと器用に生きられたらストーンズにも
なれたかもしれないのにね。悲しきロッカーの性だね。。。


イメージ 2

映画館にはジョニーが着ていた白襟のアメリカン・モーターサイクル
レザージャケットが再現復刻して飾られていました!
後にシド・ヴィシャスに受け継がれた革ジャンを復刻して
受注生産して売り出すそうです!欲しい!カッコいいー!!
でも、買えんです・・・だってね、

¥146,300だからね・・・(;´▽`A``


イメージ 5

↑その革ジャン、シドが着ております(^m^ )





CHINESE ROCK

ジョニー・サンダースは38歳で人生の幕を閉じます。
私はもうジョニーより長く生きたのか・・・

↑の映像91年の日本公演が最後のライブとなったのです。
上記の映像はクラブチッタ川崎での映像で忌野清志郎さんも一緒に
ステージに上がってます。その後、新宿アンチノックで
アコースティックライブをやり日本からタイに行き
そこでまたドラッグを大量に手に入れたそうです。

この日本公演から1ヶ月もしないで亡くなってしまったのです。
4月23日が命日になります。生きていれば63歳。


イメージ 3


ジョニーを賛美する訳ではないし、自業自得な人生なんだけど
ジョニー・サンダースという軌跡はこれからもずっと
音と共に影響を与え続けるでしょうね。
生き方は受け継がなくていいと思うけどね(笑)

フォワードのイシヤさんがレビュー書いてるので
気になったかたはぜひぜひどぞ!


ここ最近、ジミー・クリフや、MODSのライブ観て
ドキュメント映画「あっちゃん」と今回の「ジョニーの軌道」観て
38歳で逝ってしまったジョニー、年を重ねてもカッコよく
パワフルにライブし続けているMODSやジミー・クリフ
家業を継ぎながら地道にバンドを続けているロティカのあっちゃん。
全く異なるミュージシャンだけど人に歴史あり!だね。
一つ言えるのは皆、全力で生きてるって事!

ジョニー・サンダースの軌道、ロック好きは絶対に観るべし!
ジャンキーの一言では片付けられない魅力がジョニーにはある!
でも、ロック好き以外の人にはあまり理解されないかもしれませんが
そしてこんな人生、誰にも真似できません(笑)







鍋割山~塔ノ岳~丹沢山(神奈川県東丹沢縦走)

$
0
0

今年に入って西丹沢の畦ヶ丸、飯能の伊豆ヶ岳と登山しました。
どちらも登山と言うよりはハイキングといった感じ・・・
1月に手術して正直、手術前より元気なんじゃないか?ってぐらい
体調も万全で、そろそろ本格的な登山がしたーーい
って事で今回は標高差1000m以上の山へ行ってまいりましたー

5月8日(金)晴れのち曇

行程
目白駅→渋沢駅→大倉バス停→二俣→後沢乗越→鍋割山→金冷シ
塔ノ岳→丹沢山→塔ノ岳→堀山の家→雑事場ノ平→大倉バス停→渋沢駅


イメージ 1

もちのろん目白始発出発よーん
今の季節はAM4:30でも少し明るいさぁ1日の始まりだぁー




イメージ 2

新宿から小田急線に乗り換えて渋沢駅から大倉バス停へ
GW後の平日にも関わらずバスは満席さすが丹沢は人気あるね
GW中はどれだけ混んでたんだろうと思うと恐ろしやー

7:05 登山開始



イメージ 3

1時間半ほどはゆるやか~な登りを歩きます
地図で確認したところ、この日の歩行時間は

9時間半!!L(゚0゚;)」

かなりのロングコースです
まぁ、今の時期は日が長いから明るいうちに下山出来たとしても
少しでも時間を短縮出来たらいいなと最初の緩やかな道は
早足でブッ飛ばします


イメージ 41

しかもですね
歩行時間だけで無く、標高差もかなりあるのです

大倉のバス停の標高が290m、今回登る最高峰の山が丹沢山の1567m

その差!1200m!!!(×_×)ヒェー

富士山の標高差が1476mただ8合目辺りに宿泊するので
登りの標高差は1200mぐらい

日本で2番目に高い北岳の標高差が1672m標高3000m辺りに
宿泊するから登りの標高差1500mぐらい
宿泊すれば一休み出来ますが今回は日帰り

でも大丈夫この2つの山登ってんだから今回の丹沢も軽い、軽い~
すんませんなめてません(;´▽`A``
地に足付け1歩1歩確実に行かせて頂きやす
山はオゴリ高ぶっちゃダメなのね~ん
それは、がってん承知の助でございます

標高差1200m!
歩行時間9,5時間(予定)!
おっしゃ!しまってこーーo(^▽^)o




イメージ 4


ホタルカズラ

なんだか最近、カメラのピントが合わないのよね
つーか、私の腕が悪いのか(;´▽`A``




イメージ 5

オオカメノキ



イメージ 6

ヤマツツジ



イメージ 7


夏に渡って来る野鳥オオルリの数が非常に多かった
ねっの写真、オオルリの真っ青な羽の色がキレイでしょ~

( ̄▽ ̄;)ワガンネッス・・・

他にもキビタキ、ツツドリ、ヤブサメ、コマドリ、コルリ・・・
姿は見えなかったけど多くの鳥ちゃんが鳴いてたよぉー
今の季節は多くの野鳥が見れるから、ゆっくりと
バードウォッチングしたいところだけど、なんせ先が長いからね
鳴き声だけで我慢、我慢~



イメージ 8

8:10 二俣

地図の時間配分では、ここに8:35到着予定だったから25分も
短縮できた最初にブッ飛ばしたおかげだな
休憩時間入れないでの9,5時間だからね少しでも短縮だな



イメージ 9


4月~10月頃にかけての丹沢はヤマビルにご注意
季節のようでブログやヤマレコなどでも多くの方がヤマビルに
血を吸われているのを目にします写真だとかなり出血して
痛そうですが血の量の割には痛くはないみたいですね
相当な出血をさせておきながら痛くないって凄いよね。
どうやらヒルの出す唾液が麻酔の役目をしてるらしい

高度な技を持ってるヒルすんげーー
丹沢はいつも多くの人が入ってるから丹沢ヒルズは食料には
困らないわねちょっとぐらいなら吸わせてあげてもいいんだけど
あの姿がね・・・(^▽^;)チョイキモだしね・・・
因みに私はヒルにやられた事はございません。
雨上がりとか、ジメっとした所に出やすいようね。



イメージ 10

雲一つ無い晴天
まず最初に行く山、鍋割山の山頂では富士山がドドーンと見えるから
こりゃ期待出来るわねー丹沢ヒルズの被害も無さそうだわ~



イメージ 11

卯の花(ウツギ)



イメージ 11

今回は鍋割山、塔ノ岳、丹沢山と3つの山を縦走しますが
2012年の10月に鍋割山と塔ノ岳の縦走はしています。
こういうの思い出す時にブログ見直せるのでやってて良かった~って
思う瞬間よね。2012年に来た時は今回下りで使うルートから登って
塔ノ岳~鍋割山と縦走しました

の写真は鍋割山の山頂にある鍋割山荘にボランティアでボッカを
募る看板が出ています。何を運ぶかはご自身の体力に任せて選びます
イメージ 42

2012年に行った時のブログを読み返していたら
その時は下山だったからボッカが出来なかったので
「ここは女の見せ所!カッコつけたかったわ~」なーんて
下山なのを言い事に生意気申しておりましたヽ(`・ω・´)ノ

今回は登りだから、いくらでも運べるぞー
さてどーするアタシ・・・(;´▽`A``カッコツケタブン、コマッター!
なにも運ばないのかアタシャ口だけヤロウかえぇっ
何を運んだかはまた後ほど・・・ε-(;-ω-`A)


イメージ 12

じっとしていれば風薫る爽やかな5月の気候
ただ、登山となると今の爽やかな季節でもかなり暑いです
丹沢は水場が無いので水持参しますが足りなくなって
水が飲めない事ほど苦しい事はありません
なので、万が一の事も考えて水は多めに持参します。
この日の水は3リットル
ここまではそんなに急登では無いので水は殆ど残っていました。
そしてプラスのボッカの荷物が・・・オモイッス(+-_-)チビットコウカイ・・・


イメージ 13

8:50 後沢乗越




イメージ 14

ボッカが始まった途端、急登の連続なのですよー
いやいや、これっきしの事で弱音を吐いたらいかんです
この重さは以前、北アルプスの表銀座歩いた時ぐらいかな
あの時はもっと険しい梯子や岩場を歩いたじゃないか
あぁ・・・こうやって登山は精神鍛えられるんだなぁ・・・
辛き時を思い出し、今を知る・・・



イメージ 15

ミツバツツジ



イメージ 16

スミレ

「山路来て 何やらゆかし すみれ草」 芭蕉



イメージ 39

エイザンスミレ

「そこかしこ すみれすみれの 山歩き」 旦那作


イメージ 17

カケスの羽

鷹にやられたのでしょうかカケスの羽がたくさん散らばってました
自然の中では当たり前の光景ですね・・・
この前も里山に出てきた絶滅危惧種のツキノワグマが殺されてたけど
それで解決するのか里山に出てきた人間傷付けた熊は皆殺しか
そんで絶滅した朱鷺なんか大事に育てちゃって訳分からんね
絶滅させたのは私達日本人だろ
熊も絶滅したらまた隔離して増やして野生に放すかアホか!凸(`Д´メ)
自然の生き物は人間の所有物じゃねーんだぞーーー

イメージ 43

ひたすらの登りはマダマダ続くよー
リュックが肩にズッシリとーーー


イメージ 18

9:50 標高1272m 鍋割山到着~!

本日登る1座目の山にやっと到着~
まだまだ先は長いぞ~



イメージ 19

鍋割山荘にボッカして来た荷物を渡します
ここの鍋焼きうどんがですね~ひっじょーーーに美味しいのよ~
登山した後だから余計に格別なのよね

でも、今回はここまで来たにも関わらず我慢です
時間が早すぎるのもあるけど先が長いので、あまりゆっくりも
していられないのですまた来年になっちゃうかな・・・

という事で2012年に行った時に食べた鍋焼きうどんの
写真だけでもどぞ(^m^ )


イメージ 9


あ~写真見てたら食べたくなってきたぁ~~(×_×)

で!

何を運んで来たのかといいますと・・・



















イメージ 20

これだけか~~いヾ(-д-;)

リュックの重みが肩にズッシリとか、過去のブログでは
ボッカしてカッコ付けたかったとか言っておきながら


これだけか~~~いヾ(-д-;)

2回言っときましたわ(笑)

言い訳するとですね、登山する際には絶対に晴れと天気予報で
言っていても必ず合羽は持ちます。万が一を考えてアレも、コレもと
結構リュックがパンパンになってしまうのよねん。。。
山は平地の感覚と違うから行けば行くほど用心深くなるのよ・・・

あ、何が言いたいかと言うとリュックにね、入らないのです
でも、そばつゆ1本でも重みを感じたわーそのおかげで
荷物渡した後のリュックがメチャメチャ軽く感じたけどね~(人´∀`)
辛い試練を乗り越えた時、人は成長するものさ~
なんかどっかの安っぽい歌手の歌みたいね(笑)

でもさ、他の方のブログとか見てるとペットボトルの水5本とか
皆、かなりたくさん担ぎ上げてるんだよね~
ブロ友さんの旦那さんなんか7本も担いでたよー
さすがだね~(*´∀`*)

しかし、そばつゆに「にんべん」使ってるのが関心しちゃったわ
結構高いじゃないでもやっぱり、そばつゆは「にんべん」よね



イメージ 21


鍋割山の山頂からは本来なら富士山がドドーンと見えるはずなのに
早朝はあんなに晴れていたのに見えーーーん。゜(>д<)゜。

以前来た時も見れなかったのよね
じゃんねん

さ!気を取り直して次目指すは塔ノ岳


イメージ 22

素敵なブナの木~



イメージ 23

ニリンソウ

10:55 金冷シ通過

アップダウンを繰り返して~


イメージ 24


11:10 標高1491m 塔ノ岳に到着~!

塔ノ岳でも富士山は見れず・・・
塔ノ岳から見る富士山、キレイなんだよな~
まぁ、丹沢は頻繁に来るだろうからまた今度だな


イメージ 25

狗留尊仏如来に登山祈願
ナムナムナム・・・(>人<*)


イメージ 26


ここでおっ昼~~
ここの所はカップラーメンだったけど、今日はおにぎり
中身は梅干登山には塩分補給も大事よね~



イメージ 27

11:30 丹沢山に出発\(^▽^)/
予定よりも45分ぐらい早く到着してるから、もう少しユックリしても
いいんだけど先が長いとサッサと行こうかってなっちゃうのよね
早く到着出来たら、それはそれで構わないしね。遅くなるよりかはね


イメージ 28

地上1400mの尾根歩き
尾根歩きは登山の醍醐味ね~\(*≧∇≦)/キモチイイー



イメージ 29

マメザクラ



イメージ 30


塔ノ岳~丹沢山はピストンになるので再び同じ道を歩く事になるのです



イメージ 31

12:25 標高1567m 丹沢山に到着~!

丹沢には何度か来てますが丹沢の名の付くこの山に登頂するのは
今回が初めて!塔ノ岳と鍋割山は登ってるけどルート組む時に
丹沢山だけではつまらないし、夏に向けてガッツリ歩きたいって事も
あったので縦走にしましたここからも富士山バッチリのはず
なんだけどな~丹沢は天気が良いと素晴らしい富士山が眺められますが
この日は最後まで駄目でしたわ~


イメージ 40


さ、一休みして再び塔ノ岳に戻りましょ
奥多摩や、秩父、奥武蔵などで平日に登山すると登山者と出会う人数が
5名以内ぐらいだったりするんだけど、丹沢はいつ来ても人が多い
平日だから登山渋滞がおきる程では無いけどね。
そして若い人も凄く多いこの日は3,4名で来てる20代の
お兄ちゃんも多かったな~いや、いい事ですな若いときに
自然に触れ合ったり海外に行ったり、旅行したり視野が広がると
ぜーったいに心の豊かさを磨く感性が沸くと思う
海外に行くと特に自分の視野の狭さを感じるわね・・・
って私、そんなに多くは行ってないけどさ(笑)

私も20代中ごろぐらいから鳥や花に興味もって少しずつ
名前覚えたりして、ババくさいね~なんて言われた事あったけど(笑)
花や野鳥を楽しむのはジジババだけのもんじゃ無いのですよ
誰でも入れるしょーも無い大学行くぐらいなら
野に咲く花の名前や鳥の名前を覚えた方が後々の人生楽しいよ

どこで何を楽しむかは人それぞれだけど、まぁ、楽しむって事よね。
内容は何であれ・・・音楽や映画を楽しむのも、その一つよね
スマホばっかいじってんじゃないぞーーー(笑)
最近、電車乗ると90%の人がスマホいじってるけど
面白いオモチャ与えられた猿のようだわヽ(`・ω・´)ノ(笑)



イメージ 32

ルリビタキのメス発見
オオルリと違って、ちょっとはマシに撮れてるでしょ
近くにオスがいて、オスはブルーでキレイ鳥ちゃんなんだけど
メスしか撮れんかったわ・・・ジョウビタキのメスとよく似ていて
目がつぶらで可愛いのです(人´∀`)


イメージ 33


13:40 再び塔ノ岳に戻ってまいりました

なんだか凄いガスっちゃって雨まで降りそうだじょーー
これだから山は分からないわよね。朝あんなに晴れてても数時間で
この天気だもんねなので合羽は絶対に忘れてはならないのです
結局降らなかったけどね


イメージ 34

出ました
大倉のバス停に行く登山道大倉尾根通称バカ尾根
延々とひたすらの登りなのでバカみたいに続く辛い登りだからだそうです

以前は、この道を登ったのですがたいして面白味の無い道なので
今回は下りのみ歩きました。しかし下りも長い
延々・・・延々・・・キャーーー(×_×)です(笑)
夏に向けてアルプスなどに行く訓練として歩く方も多いようですが
私は1回登ったから等分は遠慮しとくわヾ(-д-;)ツカレルシ!




イメージ 36


鹿ちゃん発見



イメージ 35

はい、はい~っとな・・・まだまだ続くよ~何処までも~
登りもだけど、ウンザリしますわ~
疲れた・・・もう嫌だ・・・
いくら好きな事してても嫌な時は弱音を吐きましょー(笑)
アレどっかでこれっきしの事で弱音吐いたらいけんって
言ってたような・・・人の心は移ろい易いのです(笑)


イメージ 37

15:45 大倉バス停到着ーーーヾ(≧▽≦)ノ

スタートから8時間40分
9時間半の予定をだいぶ短縮して到着できました~



イメージ 38

登山後のビールもいいけどソフトクリームも美味しい
16:22発のバスに乗り渋沢駅に向かいました

万歩計より(家から家まで)
54199歩
32,46km
1749キロカロリー

いんや、ひっさびさに歩いたよ~
やっぱ縦走は楽しいね

最後まで有難うです~(●´▽`●)ノ



遠藤ミチロウ 「FUKUSHIMA」

$
0
0



全ての原発の稼動が停止して約1年半経過している。
1年半よ!
東北震災後の計画停電の時の信号停止したおかげで
亡くなった人はホンと無駄死にだったな!

1年半動いてないにも関わらず街のネオンは少しは消えたか?
深夜営業の店が減ったか?
店の冷暖房は停止したか?
街中の大型ビジョンや、必要以上の電光掲示板!
正直、都心は震災前と変わらず節電なんて何処へやら!
もう一度言うけど全ての原発が停止して1年半過ぎてるのよ!
その間、全く動いてないのよ!しつこく言うよ!
1年半以上だからね!


イメージ 1

遠藤ミチロウさんの10年振りのアルバム「FUKUSHIMA」を買った。
遠藤ミチロウさんは福島県出身のミュージシャン
PUNK好きの人ならスターリンのボーカリストなのでお馴染みですね。
しかし、イースタンユースの時と同様、ユニオン行ったら売り切れで
タワーに行ったらあったけど、多めに仕入れとかないと
タワーに客取られちゃうわよーー!(笑)

原発ブルース、NAMIE(浪江)、三陸の幻想、放射能の海・・・など
アルバムの中に入ってる曲の題名を見ればミチロウさんが
何を訴えたいか、伝えたいか分かるよね。

原発の事、震災の事、そして福島の事
想い、怒りをブチ巻けた1枚になっています。
アルバムの3曲目、NAMIE(浪江)に泣かされましたわ・・・

先日、首相官邸にドローンが落ちセシウムが検出されたわよね。
もちろん、そんな事はやっちゃいけないのは前提で話すけど
犯人の男は福島原発のある立ち入り禁止区域で土を採取して
ドローンで飛ばしたとの事。分かりきってる事だけどマダマダ普通に
セシウムを含んだ土がそこらへんにあるって事よね。特に隔離されてる
訳でも無いから風で舞ってる訳よね?中国の黄砂ではニュースに
なるぐらい大騒ぎすんのに日本国土に普通に落ちてるセシウムを
含んだ土の事には誰も触れないか?
直ぐには人体に影響無いってやつか?(笑)

そんで何?その土の事には触れないくせに、今後は都心の公園で
ドローンの操縦禁止の条例を作る???
アホか!
問題はそこじゃねーだろ!って言いたいね!
しかも、ドローンが落ちてた事に数日気付かなかったって?(笑)
犯人もビックリだね!他国が攻めてくるとか、どーとか言う前に
自分とこどーにかしろよ!マヌケ極まりないわ!

裏を返せば今まではそれだけ平和だったって事よね。
それが今、ガタガタと崩れてきている証拠だと思う。

話し元に戻すけど別に今流行の(笑)風評被害とか福島差別って
事じゃないよ!こういった土が普通にあるって事は福島だけの
問題じゃなくて日本人全体の問題だって事!(辺野古の問題もね!)
何かあってからでは遅いとは言うけど、もう既に何かあってるんだよ!
その上、川内原発再稼動???
何の為に?誰か電力足りなくて不自由してんのか?
頻繁に停電でも起こってるのか?
福島では原発のせいで自分の家に帰れない人が大勢いるのに
そんな事実を目の当たりにしてるのに原発再稼動?
しかも川内原発は避難計画が曖昧なまま!また住民見殺しかよ!
川内原発の避難対策については、この方もかなりつっこんで
質疑しております。お時間ある方はどうぞ。


これ見ても、一部の既得権者は人の命の事なんて
どーでもいいと思ってるのが明らかよね。ホンと腹立たしいわ!

原発を所有している県だけの問題じゃないのですよ。
ちょっと原発とは関係ない話になっちゃうけど
ここ最近のオスプレイの購入もね!
横田基地にも配備だって!?
そんなもん買うぐらいなら、もっと復興予算に当ててよ!
そしてちゃんと使ってよ!
いらないもんアメリカに平気で売りつけられて何やってんだ!?
そんで今日、集団的自衛権の行使を可能にする法案が決定された!
ふざけんなーーーー!!!!

今日はミチロウさんのアルバムについてのブログだから
これ以上は言わないけど。怒りで脳天ブチ破れるわ!



遠藤ミチロウさんのアルバム聴いて怒りと、哀しみと
両方の感情が入り混じり爆発したくなりましたね(笑)
こういったモヤモヤした感情をミュージシャンは歌うって事で
表現出来るから羨ましくも感じました。
そういった感情を歌に乗せて叫ぶミチロウさんには尊敬です。
これぞミュージシャン!表現者!拍手です。
そして、ギター1本で歌う姿にスターリンの時以上に
PUNKを感じるのは私だけではないはず・・・








放射能の風が吹く雨が降る 誰も帰って来れない
帰って来るな故郷には 虐げられた思い出しかない

放射能は俺のことお前のこと忘れてたんだ昨日まで
取り返しのつかない欲望はやっかいだなぁ

放射能に感謝しようか 人間のおろかさを気づかせてくれたんだ
それでもやめない哀しさは動物たちに笑われるぞ

放射能の子供達は大きくなったら誰に復讐するんだ
親も大人も社会も国も知らんぷりして責任逃れさ

(アルバムの中の1曲、放射能の海より抜粋)




川越うなぎ ☆ 「小川菊」

$
0
0

久々の食べ物ネタでございやす
何処に行ったかといいますと・・・



イメージ 2

川越!

はい。ワタクシ、自称埼玉親善大使ですからね
誰にも頼まれてませんが(;´▽`A``

今回は母親の誕生日のお祝いと母の日を兼ねて川越を選びました
実家からも近いしね



イメージ 3

 母親の足が悪いので、あまりブラブラは出来ませんが
お店の回りを少しだけ散策


イメージ 4

いいね~今時には無い感じのマネキン


イメージ 5

レトロな看板も最高だ
ん・・・(+-_-)?ダンス・・・?なんじゃ???



イメージ 6

和菓子屋さんの佇まいも趣があるネ



イメージ 7

蔵を改装したレストラン
昭和以前の大正時代にタイムスリップしたような雰囲気
この通り、その名も「大正浪漫夢通り商店街」と名が付いております

川越にはこういった明治時代から残っている蔵作りの街並みが
多く残っています楽しいとこよーぜひ、いらっしゃ~い






イメージ 1


そして本題の場所へ
今回選んだのは小川菊(おがぎく)と言うウナギ屋さん
埼玉県には海は無いけど川越周辺は川に囲まれていて
川魚は貴重なタンパク源として川越庶民に昔から親しまれていたそうです

埼玉親善大使なぞと言いながら実は川越でウナギを食べた事がない
ウナギは上野の「伊豆栄」で食べる事が多かったかな・・・
千葉の成田山新勝寺に行った時もたまに食べたか。
と言っても最近はウナギの高騰でウナギ食べたのいつだっけ~(ノ´□`)?
なんて思い出せないほどもう、庶民の手の届かない物に
なりつつあるわよねかといってスーパーの中国産は食べたくないし
けれど今回は川魚の女王ウナギを食しに川越へ~~



イメージ 8

母親のお祝いにかこつけて選んだのが今回のウナギ
そうです自分が食べたかったのです(笑)
だってさ、こんな時じゃないと思い切れないでしょ(;´▽`A``


イメージ 9

まずはビールで母、私、旦那とカンパ~~イ
くぅ~~ o(≧~≦)o昼間のビールは最高だね~

労働の後じゃなくても登山後じゃなくても風呂上りじゃなくても
酒はウマイしかも、ウナギだと思うと格別だねーヾ(≧▽≦)ノ


イメージ 10

今回はね、コース料理ざ~ますのよ~(´Oノ`o)オホホホ~

左からウナギの頭、肝、骨せんべい
ウナギちゃんずくし
骨、頭、肝まで、ウナギちゃん凄いよね。
残すところ無く全部頂けるんだね。頭は初めて食べたわ

人間なんかさ、死んだら燃やして残った骨は高い墓に入れられて
散々、自然や地球に恩恵受けたにも関わらずゴミしか残さないん
だもんなぁ。。。ウナギちゃんは偉いよ。
感謝感謝私の身になってくれたウナギちゃん有難うね



イメージ 11

うざくーーーー
幸せですな~~(*´∀`*)
うざくって、誰が考えたんだろー
きゅうりと、ウナギと三杯酢の相性が絶妙ねさすがだ

ウナギや川魚嫌いって人多いけど、ウナギが嫌いの理由の一つに
裏の皮の見た目がダメーって人いるけど
私からしたらですね・・・・


くたばっちまえェーーー\( `ロ´)/


と思う訳ですよ(笑)あ、ゴメンネ。嫌いな人いたら。
嫌いって言い出せないわよね(^▽^;)スンマセン
嫌いなら仕方の無い事です。
誰だって一つや二つぐらい嫌いな物はあるものです。
えっ川魚の匂いも駄目だって


くたばっちまえェーーー\( `ロ´)/


うそうそ、冗談よ(笑)

鮎、ニジマス、イワナ、鯉の洗いに、鯉こく~(人´∀`)
私は川魚、全部だーーーい好き
そして猪に鹿に羊に何でもこーーーい!
あ、イルカは食べた事ないけど(笑)
ナマズはあるわカエルもあるな・・・

関東は海無し県が多い代わりに、川は多いので観光地に行くと
鮎などの川魚の塩焼きがよく売ってますが
頭からバリバリっといくのがイイね~
キレイに食べてあげる事は食べ物に対しての供養!(byさかなクン)
川魚は泥臭さがあってこそですからね
臭みが無いから美味しいとか言わないようにー(笑)


けど私、「クサヤ」食べられません(;´▽`A``
好きな人に「くたばっちまえぇーーーっ」て言われちゃうわね(笑)


イメージ 12

白焼き~~

白焼きはやっぱ美味しいな~(*´∀`*)
もうね、今年の幸せを全部使い果たしたような気分になったわ(笑)
あ、母親のお祝いだったんだっけ
自分が一番楽しんでたわ(^▽^;)

またさ、本わさびって優れものだね。
日本の食文化って繊細よね。本わさびって辛さよりも香りだね~
白焼きにわさびタップリのっけて醤油で食べる
本来のウナギの味が引き立つ最高

もう、日本酒持ってきて~



イメージ 13

と言う事で日本酒~~
川越のお酒「鏡山」と言う日本酒です美味しかったよ~
そして、「COEDO」と言う川越の地ビール

地ビールを多く飲んでる訳じゃないから何とも言えないけど
今まで飲んだ地ビールで美味しいと思ったことが無かったんだけど
この川越の地ビール「COEDO」はいける
初めて地ビールで美味しいと感じたよ
埼玉びいきじゃないよ(笑)後味に残る苦味がイイです




イメージ 14

メインディッシュ
うな重きたーーーーーーー\(*≧∇≦)/
もちろん肝吸い付き~
そしてお漬物の種類が6種類

次いつ食べに来られるか分からないからさ~
味わって食べただよ~~(≧∀≦*)チアワセダー!
美味しいしか言葉は出ません

ウナギはタレよね。甘すぎるタレはNG
きりっとした醤油の味ねこれぞ江戸前
川越も立派な江戸ですよ~「小江戸」ですからね~



イメージ 15

ようじも拘りの「黒文樹」だよ~



イメージ 16


飲み物のメニュー
小川菊の創業は江戸後期文化4年(1807年)
200年以上も続いている川越で一番古い老舗のウナギ屋です。
都内にも老舗のウナギ屋は数多くあるけれど都心にくらべると
値段は安いです都心だったら瓶ビール\800~\900は
老舗の店だったらするわよね。


イメージ 17

食べ物のメニュー

もしかしたら参考にされる方もいるかもしれないので
値段の事も言いますと今回のコースはうな重を通常の並にすると
\6000コースです。
白焼きまで付いて、これだけでも安いでしょー
うな重を上にするとプラス\500、特上にするとプラス\1650

いや私ね正直、特上にすると一人\10,000ぐらいの相場だったんだけど
特上でプラス\1650ならと、特上に致しました。
飲み代は別として一人\7,650
メニューの値段見てもコースで食べた方が断然お得
単品だと多少、量は違うだろうけど。
以前ですね、東京の神田にあるここも創業200年以上続く老舗
「明神下神田川」に連れて行ってもらった事があったのですが
あそこはこの値段では頂けないな~(;´▽`A``美味しいけどね。

と言う事で、ウナギは埼玉で食べよう
値段だけでは無く味も最高です
因みに、この値段は今現在の値段なので今後ウナギの値段が
高騰すると数年後にはまた値上げになってるかもしれません~



イメージ 18


いんや~満足、満足~
しかし、平日の昼間に行ったんだけどお店出る頃には
並んでる人も数名いたぐらいだったよー




そして最後に曲を1曲!
うなぎは川魚って事で川(河)の付く歌・・・

あっ!うしろ髪ひかれたい「時の河を越えて」にしよう
真剣にそう思いましたが工藤静香があまり好きではないので
ウナギとは全く関係ないけど、ウナギ食べて小躍りしたくなり
楽しい気分になったので、この曲いってみよーd(ゝc_,・*)ок♪




FISHBONE ☆ 「Party At Ground Zero」



ジャマイカフェスティバル ☆ 2015

$
0
0

イメージ 1

5月30日(土)
毎年恒例になっている代々木公園で開催される
ジャマイカフェスティバルに行ってまいりました


イメージ 2


本日の天気は晴れ
まだ蒸し暑くなる前の清清しい天気


イメージ 3

そんなお天気の日はもちろんビール
ジャマイカのビールレッドストライプサイコー\(*≧∇≦)/


イメージ 4

ジャマイカ料理ジャークチキンをメインとしたお料理

ビール1杯じゃ足りーん o(≧~≦)o


イメージ 5

もう1杯いっとこー


イメージ 6

色んな店でチキン焼いてるから煙モクモクです


イメージ 7

それにしても良い天気~


イメージ 8

ジンジャービアーもいっちゃおう~
これの前にモヒート飲んでんだけどね(笑)


イメージ 9

帰りは代々木公園内のバラの花を見て~


イメージ 10

素敵なかほり~~(*´∀`*)


ジャマイカと言えばこの人

ボブ・マーリーのレゲエはあまりにも有名なので
敢えてウェイラーズのSKA時代のこの曲で



The Wailing Wailers ☆ One Love


そして今夜はイースタンユースのライブに行ってきまーす!
渋谷だから代々木公園から歩いて行けるんだけど
1回帰って出直しまーす(o´▽`o)ノ
疲れちゃうからね(笑)

どうもでーす♪


イースタンユース ☆ 渋谷TSUTAYA O-EAST

$
0
0

5月30日(土)

イメージ 1


なんでもねぇ なんでもねぇ 泣いてなんてやらねぇ
従わねぇ 従わねぇ そんなもんにひれ伏さねぇ
出かけるぜ 出かけるぜ 何処へだって行くぜ
泣くんじゃねぇ 泣くんじゃねぇ 涙は川に捨てろ

(コンクリートの川より)


イースタンユースのライブへ行ってまいりました。
SLANGのTシャツ着て(笑)
今回のライブはベースの二宮さんが最後という事もあり
キャパ数1300人のライブハウスのチケットもわずか1時間ほどで完売!
発売日にたまたま仕事休みだったから取れたけど
休みじゃなかったら取れなかったな(;´▽`A)アブネーアブネー!
去年2回行ったライブは1週間前でも余裕で取れたのにね。

しかし、いつも渋谷ですなしかも土曜日
土曜日の渋谷ほど近付きたくない事この上ないんだけど
イースタンのライブとなっちゃー仕方がねぇってもんだこりゃ

O-EASTと言えば元々渋谷オンエアだったところ。
ここでも数多くのバンドを観ました。
NOFXやBad Religionなどのメロコアなども
名前がTSUTAYAに変わってたのもビックリ道玄坂のラブホテル街の
ど真ん中に位置するって事は変わらずだったけど(笑)



街の底

そして18時この曲でライブスタート!20年ほど前のライブで
吉野さんはMCで腹減ったーちゃっちゃとやって帰るぞー
連発してたけど(笑)イースタンのライブは始まるのが早い
ワンマンでこの始まりの早さは他のバンドではあまりない
早い時間に終わらせて飲みにしたいのかな?(笑)
そこんとこ昔と変わってないのかも(^m^ )
こっちとしては次の日仕事だったりするから早く帰れるのは
非常に嬉しいんだけどね


イメージ 3


チケット完売って事なのであまり前で観たらRANCIDやRAMONESの
時のように死ぬかな(^▽^;)って思ったんだけど取り敢えず
前の方を陣取る(笑)死にそうになったら下がればいいかなと。
けど、全然大丈夫でしたイースタンのファンはお行儀が良いね
1匹、酔っ払いがいて皆のヒンシュクかってたけど(笑)

新譜からの曲が続き、この曲でテンションMAX



月影

二宮さんが今回のライブを最後に脱退する事が発表されて
見なきゃいいんだけど、2チャンネルのような場所でファンが
あーだこーだと言っていた。
二宮さんは子供も居るし、メジャーから外れて活動してく事に
不安を感じたんだろう。とか、昔のインタビューで吉野さんが
1人でも抜けたらイースタン解散って言ってたじゃないか!とか
二宮さんの居ないイースタンなんか考えられない!とか・・・

テメーの人生か!凸(`Д´メ)って思いますね!
大きなお世話じゃい!って!アタシが言う事じゃないんだけどね(笑)
考え抜いて出した結果が続けるって事なら
こんな嬉しい事はないじゃないか!
一人抜けたら終わり?確かに言ってたかどうかは知らんけど
人の言うことなんか成長と共にコロコロ変わるもんでしょ!
けど、本質の部分は変わらなければOKでしょう。
先日のロティカの「あっちゃん」の映画じゃないけど
「オレは根っこがPUNK!根底にはPUNKがあるから・・・」
これに尽きるのだとつくづく感じるのであります。
あーだこーだ言う奴は人の事言う前に
自分の人生心配しろよー!ですねベー


イメージ 4

二宮さんのMC中に2階で観てた子供がキャッキャッ言ってた。
ラフィンとかのライブでは年齢層高いせいか、わりと子連れで
来てる人多いんだけどイースタンは若干、年齢層若いせいか
子連れは見たことないんだけど、今回のライブには子連れ客がいるな~と
思ったら二宮さんが、その子供に「うるせー!」と一喝(*≧m≦*)ププッ
冗談で言ったんだろうと思ったら「うちの娘なんですよ~」だって(笑)
まだ3歳ぐらいなのかな奥様も一緒に来てたわ
2回目の二宮さんMCの時も「パパー!」って(笑)
お父ちゃんじゃ無くてパパって呼ばせてるのねって微笑ましくなったわ
いい貴重なやり取りでした(^m^ )



砂塵の彼方へ

イースタンユースの曲に感じるのは、もがいて、もがいて
二進も三進もいかなくなって頭で考えても仕方が無くなった時に
成る様になる!とポンと背中を押してくれるような力強さがある。
歌詞は前向きな歌詞が多いけど、その裏に隠された葛藤が凄く
見え隠れするのよね。後ろ向きな感傷を持ってるからこそ出る
ポジティブな歌詞!そこに哀愁を感じるのです・・・
弱い部分があるからこそ虚勢を張るみたいな。
私なんかはそこに泣けてくるんですよね・・・

情けない部分も、無様な事も含めて人間だろ?
生きてんだろ?と問いかけてくるようだ。



万雷の拍手

今回、吉野さんのMCが1回も無かった。
客席から「吉野喋れー!」のヤジが飛んで吉野さんが
中指を立てると言う愛情表現も出たぐらいだ(笑)

二宮さんが最後だからMCは二宮さんに任せたのかな?
とも思ったけど、アンコール前の最後から2番目に歌った
この曲にその全ての答えが出てると感じた。


どこから話せばいいのやら 
それともいっそ話すまいか 話したところで何になる
一体誰に向かって話すつもりだったのか
ちっぽけな人生の物語は 人混みに紛れ込んだまま
いつしか行方をくらまして それっきり
万雷の拍手が鳴り響く 街を飲み込んでゆく
真綿のような灰が降る 人の子みな眠れと


吉野さんのMCが無かったのがこの曲に繋がってるかどうかは
私の個人的な憶測でしか無いのだけれど、改めてこの曲を聴いて
二宮さん脱退のこのライブが一旦の終わりでは無く
次のスタートになっていて、もう始まってるんだと感じた。
イースタンにしても、二宮さんの今後にしても。。。
そして私たちは今後の活動を見守るのみ!
嫌なら聴かなきゃいいだけ!答えは簡単だ!(笑)



イメージ 2

ファンからの花とKEMURIからのお花がありました。

2度目のアンコールが終わってメンバーがステージから
去るときに吉野さんが二宮さんにCDのような物をさっと手渡して
それを渡された二宮さんは、えっ?オレに?みたいなビックリした顔を
したんだけど、真相の程は全く分からないけど、それは吉野さんからの
感謝の気持ちのプレゼントだったんじゃないかな?って思ったのよね。
楽屋やプライベートな場所で手渡すのは照れくさいから
ステージで渡したんじゃないかな?って・・・・
分からないよ。ホンとのとこは(;´▽`A``
もしそうだとしたら素敵な光景だったな。。。
 




荒野に針路を取れ


明日に何があるか知る由も無いが 
生きてる「今日」を見据えている
悲しみは不意に溢れてくるけれど
溺れてちゃ走れないんだ

頭の上から嵐が吹いて 涙代わりの歌を歌って
人々の旅は続く
歩幅をちょっと広く取って 目を開いて、風を切って
人々の旅は続く



人生を旅と捉える表現は最高だ!
誰もが旅人なのだ!明日何が起こるかなんて予測不可能!
予測出来ないから面白いのだ!
今後のイースタンユースの事だって予測なんて出来やしない!
だからこそ楽しみで仕方ない!
私の旅とイースタンユースの旅はマダマダ交わり続けるぞー
嫌だと言っても愛してやるさ!(笑)

そして旅は続く・・・









eastern youth at TSUTAYA O-EAST
極東最前線/巡業2015〜ボトムオブザワールド人間達〜
セットリスト

1.街の底
2.鳴らせよ、鳴らせ
3.沸点36℃
4.イッテコイ カエッテコイ
5.茫洋
6.ナニクソ節
7.月影
8.男子畢生危機一髪
9.青すぎる空
10.雨曝しなら濡れるがいいさ
11.テレビ塔
12.踵鳴る
13.直に掴み取れ
14.グッドバイ
15.万雷の拍手
16.荒野に針路を取れ
EN.1
1.夏の日の午後
2.砂塵の彼方へ
EN.2
1.夜明けの歌











谷川岳 (群馬県) ☆ パート1

$
0
0

出来れば月一ぐらいで行きたい登山
ただ、6月は梅雨入りの時期でもあるし、丹沢や奥多摩あたりの
山だと暑さが辛い平地よりかは涼しいんだけどね。
真夏の7月、8月頃に丹沢とか私には有り得ーん
登りの辛さより暑さでバテると思うわ行く人は凄いと思うー

と言う事で、どこ登ろうって検討して以前から登りたかった
谷川岳に決定この山はですね、車があれば登山後に温泉も
楽しめて日帰りでさくっと行ける山なのですが、車が無いと
日帰りは無理だと思い込んでました。がっ!調べたら日帰り登山が
出来るじゃないの~(人´∀`)♪交通費はかかるんだけどね
関東も梅雨に入りましたが、そんな中ぐんまちゃんの地
群馬へレッツゴー\(^▽^)/

イメージ 1


6月10日(水)晴れ

本日の行程
池袋→高崎→土合駅→西黒尾根→ラクダのコル→トマノ耳
オキノ耳→トマノ耳→天狗の溜り場→天神尾根→熊穴非難小屋
白鷺滝入り口→土合バス停→上毛高原駅→大宮駅→最寄り駅

イメージ 2

家を4:40頃に出ましたがもう明るい
冬だったら真っ暗なのにね~日が長くなったのを実感



イメージ 3

8:35
最寄駅から埼京線、高崎線、上越線を乗り継ぎ
3時間半かかってやっと登山口のある土合(どあい)駅へ到着
車で行けば群馬も近いんだけどな~電車だと3時間半かかっちゃう
いつも言っちゃうけど沖縄や北海道に行くほうが近いわね(笑)

この土合駅見てわかるようにトンネルです(;´▽`A``



イメージ 5

「日本一のモグラ駅」との名称があり日本の駅100選だそうです
看板にも書かれているように地上に上がるには・・・・





イメージ 4


ばばばーんっちょ!


この階段を登らない事には地上へ出れんのですヾ(-д-;)
どうやら鉄ちゃんの間では有名な駅らしく登山者だけでなく
この駅見たさに訪れる鉄マニアもいるとか
鉄っちゃんの記事見てたら20分かかったーなんて書いてたけど
登山する人だったら楽勝だい 12,3分で行けたじょー
と、デカイ口叩いときましょうか・・・(;´▽`A``
(いんや、登山前に疲れたー笑)

確か大江戸線新宿駅の階段が200段ぐらいだったかな
大江戸線の階段は登山の訓練にもなるぞ~





イメージ 6

はい。462段登って、また更に24段登らされます
この日はここで降りたのが私たち夫婦とオバちゃん、お姉さん、
オジさんと単独で来てる登山する人達だったので皆、同じペースで
黙々と登りました。因みに、半分ぐらいの所でベンチが置かれてました



イメージ 7

やっと地上に出て8:50 登山開始
因みに土合駅は無人駅なので長い階段を登っても祝福してくれる人は
誰もおりません。。。。



イメージ 8

すんばらしい青空\(^▽^)/
登山口まで歩きます



イメージ 9


愛しのぐんまちゃ~ん(人´∀`)




イメージ 10

谷川岳にはロープーウェーがあり、山頂までは行けませんが
ある程度の場所まで行く事が出来ます。ですが、6月9日~7月1日まで
定期点検で運休なのです冬はスキー場なのでフル回転ですからね~
点検も必要ですもんね毎年、ロープーウェーが運休する時期は
登山客も少ないそうで平日だし、さぞ誰もいないかと思ったら
数人はいましたね。さすが人気の山だけあるね



イメージ 11

9:15やっと登山口に到着しましたわ
土合駅に着いたのが8:35だから駅の階段も含め小一時間だわ

さ!漸く本格的な登山開始だーヽ(`・ω・´)ノ



イメージ 33

いきなりの急登
西黒尾根は日本三大急登だそうです

谷川岳の標高はオキノ耳が1977mなので、さほど高くはありませんが
三大急登と言われるって事は傾斜が非常にキツイのですよー
登山の厳しさは標高じゃ無いって確かにな~(+-_-)フムフム

以前登った燕岳が三大急登の一つだと思ってたら
あそこは北アルプスの中での事みたいね
三大なんちゃらって色々あるのね~( ̄ε ̄)フーン




イメージ 12

ギンリョウソウ

日陰にヒッソリと咲く姿がお化けのようなので
幽霊茸との別名があります


イメージ 13

マイズルソウ

葉っぱの形が舞っている鶴のように見えるからこの名が付いたそうです
同じ植物でもヘクソカズラとか、イヌノフグリなんて名前が
付いちゃってるのもあるし、名前はやっぱ大事よね(笑)


しかし、登ってる時は非常に辛くて延々と続く登りに
ヘトヘトになりながら一歩一歩進んでいきますが
こうやって帰って来ていざブログ更新しようとすると
そんなに辛かったかななんて思い出せなかったりするのです
今回の登山は土合駅からの標高差が1300mもあり傾斜もあって
相当辛いなって思いながら登ってるはずなのに・・・・・

きっとそれは









イメージ 14

こーんな素晴らしい景色に出会えるから
忘れちゃうんだろうな~\(^▽^)/



イメージ 15

タニウツギ

そして可愛らしいお花ちゃんとの出会いもね



イメージ 16

樹林帯を抜け、やっと森林限界を超えました
それはとても開放感あって気持ちの良い事なんですが
なんせ快晴なもんだから日焼け対策ね・・・(;´▽`A``
これだけはバッチリしとかにゃーならんのですが、日焼け止めクリームを
突き抜けるぐらいの強い日差しもう、諦めましたわ・・・



イメージ 17

出たー1発目の鎖場

いんや~アタシね、ひっさびさの鎖場で足震えましたわ(笑)
おそらくね、高所恐怖症じゃない人の方が少ないと思うのです。
誰だって高いところに立ったり、崖を見下ろしたり鎖や自分の手足だけを
頼りに登ったりする事は、その先にある万が一落ちたら死や怪我が
待ってると想像すると恐ろしいわよね

けど、行くしかないのです・・・
行かなきゃ前に進めないーーーーー。゜(>д<)゜。
だから登山は精神的にも強くなるし度胸も付くんだろうなぁ。
去年、乾徳山で鎖場登ったけど、長い鎖場はそれ以来だから
ほんとドキドキしただわよ
旦那は相変わらずスルスル登ってたけど・・・



イメージ 18


よせばいいのに鎖場の途中で下を振り返りパチリ
まだまだ上はあるじょーー(×_×)

でもさ、こんなんでビビリ上がってたら劒岳行けないわよね
マダマダ修行が足りんな・・・
修行っていうか、訓練か(;´▽`A``



イメージ 19

ひとつ鎖場をクリアして、やりとげた感を満喫
そしてしこの景色!
ひゃっほーい\(*≧∇≦)/

いやいや、これで終わりじゃないからね、油断は禁物ですな・・・

谷川岳は実は世界で一番遭難者の多い山なのです
8000m峰のエベレストなどの山以上に遭難者が多いのです
ちょっとビックリですよね。
ただ、遭難者の多くはこの一般的なルートでは無く
一ノ倉沢のロッククライミングの聖地があるのですが
そこで多くの方が命を落としているようです。あまりの遭難者の
多い事に最近は許可を得ないと入れないようですね。

それと、天気が変化しやすい事もあって雷雨や吹雪などの
天候の変化による遭難も多いとの事です。
何事も慎重にですな(>人<*)



イメージ 20

残雪のある山の景色は美しいね~


イメージ 21


クモイイカリソウ

至仏山と谷川岳にしか咲かない希少種です
もっとちゃんと撮ればよかったわ




イメージ 22

ナエバキスミレ

家帰って調べたらジョウシュウエツキバナノコマノツメという
似たような黄色いスミレも咲いていたようです。
お花ちゃんは一見、同じように見えても葉っぱの形や茎の色で
種類が違ったりするから難しいな~

でもさ、こうやってブログやって公開してるからこそ
ウソかけないから登山後に分からなかった花の名前調べたりして
ホンとブログは自分のためになってるな~としみじみ
感じるのであります・・・
でも、知らずにウソ言ってる事もあるかもしれないので(笑)
その時は教えてね



イメージ 23

見えるのがロープーウェーの到着の場所です
あそこから歩いたら楽だろうな~(*´∀`*)

いんや、登山は楽だけが楽しい訳じゃないと言い聞かせ歩きます



イメージ 24

きたよきたよーー(×_×)
2発目の鎖場

1回目は久々って事もあって感覚を忘れかけていたのですが
2回目は気持ちを落ち着かせ絶対に行けると自分に暗示をかけ(笑)
いざ



イメージ 25

谷川岳は蛇紋岩というツルツル滑る岩肌で通常だったら普通に
足かけられるような場所でもツルっといったりするので
更に慎重になってしまうのです
平日登山は登山渋滞が出来る事は無いけど、後ろで待たれてたら
焦っちゃうな(>д<)


イメージ 26

長い鎖場ですわ(;´▽`A``

自分への暗示、大事ですね(笑)
無理は禁物ですが、行ける絶対に行けるって気持ちが
緊張をもフッ飛ばしますね。
自信を持つ事はとても大事だわねけど、また間があくと
緊張しちゃうんだよなー(笑)マジで劒、行けんのか(^▽^;)?
あ、今年は行かないわよ


イメージ 27

またしても鎖場クリア後の最高の景色
いい日にここに来れて良かったな~(*´∀`*)



イメージ 28

梅雨の時期は天気が安定してない事が多いけど
高山植物の宝庫なのですよー
もし、スッキリ晴れなかったとしても、この時期にしか咲かない
花々がこれだけ見れたら天気はしゃーないね~┐(´ー`)┌ って
諦めもつくものよねでも、今回は天気もお花にも恵まれて
言うことなっしーーー



イメージ 29

10:55 ラクダの背



イメージ 30

ハクサンイチゲ

このお花ちゃん、ほんと可愛いね
急登歩いてた事も、この時には既に忘れてます(笑)



イメージ 31

11:00 ラクダのコル通過



イメージ 32

ツマトリソウ

う~ん・・・(ノ´□`)どうもカメラがブレるな~
ってまたカメラのせいにするアタクシ



日帰り登山なんだけど、お花ちゃんの写真が多いので
パート2に続きまーす(●´▽`●)ノ




















谷川岳 (群馬県) ☆ パート2

$
0
0


パート1からの続きでーす(●´▽`●)ノ






イメージ 1

んでもっていきなり鎖場ーーーΣ(゚□゚;)



イメージ 2

はいはい行きますよ~ヾ(-д-;)逃げられませんからね~
張り切ってチャッチャと行くよー
最初の鎖場でビビリあがってたくせにね(笑)

でもさ、劒岳に行ったらこんなんじゃ無いもっと長い鎖場が
十数か所でしょどこで度胸付けて訓練したらいいんだろー
八ヶ岳は平日のバスが無くなっちゃったから
行けなくなっちゃったしな八ヶ岳にもまた行きたいな~



イメージ 3

鎖はなくとも岩場をガシガシ登っていきます
自分で登ってると実感無いんだけど、今こうやって写真で見ると
ずいぶん垂直だな~(笑)因みに前歩いてんの旦那ね。



イメージ 4


登山の醍醐味稜線歩き
谷川岳いいな~(*´∀`*)また行きたくなっちゃたわ・・・
ここでも前歩いてんの旦那ね。。。笑
もっと距離が離れてる時もありますわヾ(-д-;)ハヤスギナンダヨー!



イメージ 5

クチバシシオガマ

ヨツバシオガマっていう似たような花もあって
多分、クチバシの方でいいと思うんだけど、違いの分かる方
いらっしゃったら教えて下さい。(;´▽`A``




イメージ 6

ユキワリソウ



イメージ 7

この蛇紋岩が見ただけで滑りそうでしょー(>Д<)
つるっつるですわ



イメージ 8

ショウジョウバカマ

またブレてますわヾ(-д-;)ユルシテチョンマゲ




イメージ 9

ミヤマキンポウゲ

これもまたブレてるカメラのヤローめ(笑)




イメージ 10


頂上はもうすぐかー o(≧~≦)o




イメージ 11


いんや、未だでしたわ雪の上、歩かねばなんなかったです
きっれ~いに人の歩いた跡が残ってるので、そこを歩いて行けば
安心ですアイゼンは必要無しでしたよ~


イメージ 12

谷川岳のシンボル?の道標



イメージ 13


トマの耳まであともう少しなのですが12時も過ぎている事だし
山頂は狭いらしいし、山小屋のベンチでお昼にする事にしました~



イメージ 14

肩の小屋
谷川岳は日帰り登山の方が殆どなので宿泊客は少ないようです
でも、宿泊したら星空や日の出の景色は最高だろうな~





イメージ 15

12:25 おっひる~(人´∀`)



イメージ 16

12:45 標高1963m トマの耳に到着~



イメージ 43

コイワカガミ


イメージ 17

ヒメイワカガミ

イワカガミって白花もあるのね~




イメージ 18

ホソバヒナウスユキソウ

そーなのです今回の登山はこのお花を見ることも目的でした
尾瀬の至仏山と、この谷川岳でしか見られないそうです
そう思うと有難いね~(^人^)
でも、こう言っちゃー何だけど地っ味な花なのですよー(笑)
岩と同化しちゃってるようで危く通り過ぎるとこだったわ(;´▽`A``

地味なお花ちゃんだけど、貴重な希少種はいつまでも
残ってほしいな~今後の温暖化や環境の変化などで高山の植物に
影響を及ぼす事もあるだろうし、こういったお花ちゃんに
出会える登山は自然の恵みに心から感謝の気持ちが芽生えるね



イメージ 19

ハクサンイチゲ

貴重なのはホソバヒナウスユキソウだけど
ハクサンイチゲの方が見栄えはいいわよね~
だってさ、ホソバナヒナウスユキソウが近所の草むらに咲いてたら
雑草にしか見えないでしょ

けど、辛い山道を登って来たからこそ全てのものが
美しく感じるのですね~山には色んな感動が待ってるぞ~
ウスユキソウのひっそり感もたまんないわね



イメージ 20


13:05 標高1977m オキの耳に到着~

谷川岳は双耳峰(そうじほう)となっていて山頂に2つの
ピークがあります。このオキの耳が最高峰になります


イメージ 21


山頂からは尾瀬の至仏山や燧ヶ岳なども見えます
どの山がどれなのか、あまり分かりませんが・・・(;´▽`A``

今回ですね、実は2ルート考えていて山頂までは同じなんだけど
そこから天神平へ下って土合に戻るコースと
一ノ倉岳、茂倉岳方面に行って土樽駅に下るコースを検討してました。

土樽に行くコースは長いのと、駅に着く予定がバスの出る30分前
18時のバスを逃したら3時間ぐらいバスが来ない
山頂に予定より1時間程早く到着出来たら行こうって事にしてたのです。
予定より25分ほど早く到着は出来ました。
私は土合に戻るコースでいいんじゃないって思いましたが
旦那は土樽へ行く気満々いつも地図の配分より早く到着してるし
行けるとは思うけど何があるか分からないし、あまりにも余裕が
無さ過ぎると感じたのですがね~
お花も咲いてるから写真撮ったりもするだろうし。
行く行かないでちょっと険悪ムードですわ(+-_-)

しかーし

じゃ、行くべ凸(`Д´メ)って事になりましたチーン



イメージ 22

歩いていると富士浅間神社の奥宮の鳥居がありました。
富士浅間神社の奥宮と言えば富士山の山頂にあるはず
なぜここに奥宮がそれは麓の水上町に中宮があるようです。
そこの奥宮のようです山なので山岳信仰が根付くのは分かるけど
富士山を御神体とする浅間神社富士山見れないのに
家帰って調べたら、条件が良ければ山頂から遠くに富士山が
見えるようですねこの日は見れなかったけど
群馬ってわりと浅間神社が多いみたいね。もしかして浅間山が
よく見えるから、そこからなんて事も思ったけど富士浅間神社って
言うぐらいだから富士信仰なんだろうね~


イメージ 23


横に新しい祠もありましたが、こちらが昔からある祠なのでしょう。
1565年からとの事なので相当歴史があるのですね
日本百名山を書いた深田久弥の本にもこの浅間神社の事が
書かれていました昔は古鏡が祀られていたようですが、その鏡は
今は水上町の歴史資料館に置かれているとの事です

ここからもう少し歩いたところで旦那が「やっぱ土合に戻るか」
と一言「んじゃ戻ろう」と言う事になりました
まぁ、旦那一人だったら行ったんだろうな
私の行きたくないオーラが自然と出てたんだろうな(笑)

と言うことで撤収~ヽ(`・ω・´)ノ
結局また30分かけてオキの耳まで戻りましたわ




イメージ 24

山頂に戻り行きとは違うルートで土合まで戻ります
アイゼンは必要無いものの、この下りの雪渓がちょっと怖かった
まぁ、滑っても終着点が死ぬようなところじゃ無いから最悪
滑り転がりしても大丈夫だなとは思いましたが出来るだけ滑りたくない
けど、最後の最後のところでズルズルっとシリモチ着いて滑りやした
滑った最後が崖だったら、もっと慎重になるだろうな。
いや、そんな状況だったらアイゼン付けるか(笑)
一応、念の為にアイゼンも持ってきてたんですよ~



イメージ 25


雪解け水が登山道に流れて川みたいになっちゃってます


イメージ 26

14:05 天神ざんげ岩

またまた凄い名前の岩だよ、こりゃ(^▽^;)
山岳信仰の山だけあって登拝する信者がここで悔いを改めた場所とか



イメージ 27

下りも長かったですわ
一気に標高1300mも上がったんだから下りも長いはずだ
しかもこんな感じの岩場だから下りと言えども体力使う
最後まで気を抜けんですな・・・



イメージ 28

14:45 熊穴沢避難小屋

ここから30分ほど歩けばロープーウェイ乗り場があるので
動いていれば乗れますが、動いていればね・・・ε-(;-ω-`A)
けれど、この日は動いてませんから嫌だと言っても2時間歩かねば
ならぬのですきっと、動いてたら乗ちゃっただろうな(笑)
行きは歩くにしてもねささ気合だ気合ーーー




イメージ 29

ベニサラサドウダン



イメージ 30

イワウチワ



イメージ 31

ショウジョウバカマ




イメージ 32


シラネアオイ



イメージ 33


同じくシラネアオイなんだけど八重咲きのものも見れたよー

ロープーウェー乗ってたらイワウチワもシラネアオイも見れなかったね



イメージ 34


しかーしここから約1時間半
平地の3,6キロなんて何て事ないけどさ、山の下山は
時間がかかるのよーーー




イメージ 35

タムシバ

もう終わりかけね・・・



イメージ 36


山ツツジでいいのかな




イメージ 37


裾野にはタニウツギがたくさん咲いてました
淡いピンク色が可愛い

いんや、いや、お花ちゃん達が疲れを癒してはくれるものの
下山は辛いっす



イメージ 38

16:43 土合橋のバス停に到着
本来なら土合駅で18時に来る電車を1時間待って帰る予定でした。
自宅到着は21時頃の予定。けど、このバス停の時刻を何気なく
見たら16:58に上毛高原行きのバスが来る予定
そしたら新幹線で早めに帰れるー\(*≧∇≦)/

って、事でバスに乗る事にしました





イメージ 39

新幹線快適~(人´∀`)
しかし、行きはケチって在来線だから3時間半かかったけど
新幹線は早いな大宮までアッという間だったよ



イメージ 40


新幹線内から撮った夕焼け

あぁ。。。また1日が終わる。
今日と言う日はまたと無いとは言うものの、仕事や生活してると
昨日も今日も、明日も明後日も、たいした変化の無い日々を過ごす。
昨日のアタシは何をしてたか?何を食べたか?何を感じたか?
そんな事すら思い出せないぐらい時間を遣り過ごしている。

早朝に太陽の有り難味を感じ、山深い天空に近い世界に感極まり
生命力溢れる花々に尊敬の念を思う。
辛さと感動が、たかだか半日のうちに繰り返しやってくる。
昨日のアタシは何してた?何食べた?何を感じた?
全て即答できる!過去の私は明らかに生きていた事を実感する!

登山に意味なんて全く求めてないけど、それを実感できるだけでも
登山初めて良かったなと思います。。。




イメージ 41


山バッジ



イメージ 42


谷川岳、素晴らしかった
お花も天気にも全ての条件に恵まれた事に感謝です

そしてこの登山の次の日にまた一つ年取りました(;´▽`A``
40歳最後に素晴らしい日を過ごす事が出来たのが嬉しいです!
来年の春には「41歳の春だから~♪」をリアルに歌えます(笑)


長々と有難うございました~(o´▽`o)ノ
次はどこかな???



ニューロティカ ☆ 新宿ロフト

$
0
0

6月13日(土)
映画「あっちゃん」完成記念&ニューロティカ
結成31周年記念IN 新宿ロフト ワンマン

今年4月にロティカのあっちゃんのドキュメント映画
「あっちゃん」を見て、今年中にライブを見たい!って思ってました。
そしたら6月にロフトでワンマンライブをやるとの事!
これは行くしかない!と、全くロティカに興味が無かった旦那が
映画を見てライブ行ってみたいと言ったので旦那と一緒に
ライブ、行ってまいりました・・・
そして私はロティカを見るのは20年振りぐらい!


イメージ 2

新宿ロフトと言えば今は歌舞伎町にあるので
一応ね、最近出来た歌舞伎町のシンボル?ゴジラ撮っときましたわ


まず、ロフトに入ってビックリしたのが











オバハンばっかりじゃん!Σ(゚□゚;)!



はい、はい。分かってますよヾ(-д-;)
お前もな!ですよね~!だわよね~(ノ´□`)オバハンカイドウススンデマス

けど、そのツッコミは受け流します(笑)



そしてなぜかライブが始まる前に流れてるのは松山千春(^▽^;)ナンデ?


イメージ 3

ライブ前に全員ではないけど配ってたクラッカー
どのタイミングで鳴らすのか全く分からなかったけど
取りあえず受け取っておく・・・(^▽^;)






イメージ 10


19:00 幕が上がり始まるじょー!
胸高まりテンション上がるーーー o(≧~≦)o

と・・・出てきたのは知らない司会者の人・・・
何故かライブなのに舞台挨拶の司会の人が出てきたよL(゚0゚;)」
なんじゃこのライブはーーーー!
普通はここでジャーーーンって1曲目が始まるんじゃないんかーい!

司会者がニューロティカ登場!とメンバーを呼び出て来たのは・・・
















イメージ 1

なんで、あっちゃん裸エプロンなんじゃーい!

もうね、最初っから面白過ぎるわ!
ライブなのに、映画の舞台挨拶をするっていう訳の分からん
始まり方でスタートしましたが、いよいよライブスタート!







どんなもんだ

私が持ってるCDは20年近く前のものだし
知らない曲が殆どだったから今回のライブは真ん中辺りでおとなしく
見てたんだけど、いんや~知らない曲ばっかだったけど
凄く楽しかった!そんで、最近の曲もいい!!!
最近って言ってもブランクが20年近くあるから
最近でもないのかもしれないんだけどね(^▽^;)




イメージ 4


今回のライブはオリジナルメンバーのジャッキーが途中から
ステージに上がりました。向かって右側のギターの方は最近加入した
ジェームス!なんと年齢は25歳!あっちゃんの年齢が50歳だから
自分の息子と言ってもいいぐらいの年齢差だけど、そんな年齢差を
感じさせないぐらい既にロティカのコントに溶け込んでたよー!
(ライブじゃなくてコントにって・・・笑)

ジェームスはMCでロフトにワンマンで出るのが夢で一つ夢が
叶ったー!って言ってたけど、そんな夢の叶った瞬間に
立ち合えた事がアタシも嬉しいっすーーー(TдT)





バイバイモンキー

以前、映画「あっちゃん」を見て思ったのは
リーダーは、あっちゃんじゃないんだって事(笑)
だって、オリジナルメンバーは皆いなくなって残ったあっちゃんが
てっきりリーダーだと思うじゃない?(笑)
リーダーはベースのカタルさんなのね。。。
きっと年齢もあっちゃんより、だいぶ下なんだと思うんだけど
ベースのカタルさんと、ドラムのナボさんが、いい感じで
あっちゃんを支えてるように見えたわ。
あっちゃんの世話焼きって感じ(^▽^;)?

いや~ジャッキーや修豚のイメージが強かったけど、今のメンバー
凄くいいね~そして曲も最高


あっちゃんの人脈って凄いな・・・って思ったのは
ある人にバリ島に連れて行ってもらったらしく、そこに来ていた
島田伸介さんを紹介されて一緒に飲んだそうですが
その時に伸介さんに言われて作った曲だそうです

50の夜

尾崎豊の15の夜に対抗して?(笑)
伸介さんに「あっちゃん、50の夜って曲いいんじゃない~」って
言われたそうよ(*≧m≦*)ホントニツクッチャウンダ


イメージ 5

去年の年末のラフィンにもお笑い芸人のバイきんぐの子峠さんが
来てましたが、ロティカのライブにも来てました。
あと、マチャマチャも。(←専属メイクみたいになってる?笑)
しかも、ロティカの代表曲「アイキタ」は子峠が歌いましたわヾ(-д-;)
どうやら、20年前まだ芸人じゃ無い時、博多でロティカの
ライブを見に行って、誰かステージで歌いたい人~って聞いたら
子峠さんが手を上げてステージに上がって「アイキタ」を歌ったとか。

そうか!この人もバンドブーム全盛期の申し子だったのね!



to be HERLEM

私の知らない今の曲も凄くいいけど、やっぱり昔の曲は盛り上りますね。
んで!ダイブしてんのが殆どオバハン!!!!
男よりオバハンのダイブ率が非常に高かった!
世のオバハンは私も含めて元気だぜよ
そんなダイブする人を優しく見つめるあっちゃんの視線に
心温まったわ(*´∀`*)


イメージ 6


いや、オバハンがダイブしたっていいんですけどね・・・
けどですね~1人、ポッチャリ・・・いや、違うか。オデブリンの
オバちゃんがいたんですが、なんとそのオバちゃん!
ダイブしようとしてるじゃーないのL(゚0゚;)」

PUNKのライブではダイブしようとしてる人がいたら手を貸してあげて
協力して持ち上げて上げる、そして落ちないように転がす!
これが暗黙の了解な訳なのです。もちろん、そんなルールや
決め事はありませんが、ダイブも含めて、皆で楽しもうという気持ちが
言葉に出さずとも自然と表れるのですが・・・・

えーーーっと・・・( ̄▽ ̄;)そうは言ってもですね・・・
ポッチャリ・・・いやいや、オデブリンのオバちゃんのダイブ・・・
さてどーすんのかと見守っていたら

みんな、優しいね~(人´∀`)
オッサン連中がオデブリンを持ち上げた~~~!
見た目はオッサンでもPUNKの鏡じゃーーー!カッコイイぞ

と、思いきや、、、
皆の協力虚しくオデブリン、ドスンと落ちましたL(゚0゚;)」ヒェー
オッサン達、申し訳なさそうに大丈夫?って言ってたけど
オッサン頑張ってたよ。アタシャあなた達に拍手だよ




ところがどっこい!!!!
転んでもただじゃ起きねーぞー!と言わんばかりに
オデブリンすくっと立ち上がり再挑戦だーーーー!
今度は落としちゃならぬとオッサン達も必死だー
持ち上げたー!おお~!!!転がった~!!!


ナイスデブ!!!
いや、違った!ナイスダイブ!



オデブリンのダイブにオッサンの協力!!!
これこそ友愛だー(T△T)カンドーシター!
アタシャ、ロティカそっちのけで、そっちに目が釘づけだったよ!

そしてオデブリンなのにダイブしたオバハンにも拍手!
華麗なダイブ!私はしっかりと目に焼き付けたぞえ!
もう、やっちゃったもん勝ちだー!
見た目や年齢なんて関係ねー!
(持ち上げたオジサマ達は災難だったけど。笑)


あぁ、そっちのライブレポはどーでもいいか(;´▽`A``
ロティカのレポをせねば・・・笑




気持ちいっぱいビンビンビン

ライブ、ほんと楽しかったな~
MCの喋りや、あっちゃんとカタルさんとの掛け合いやら
いいバンドだな~
誰もが楽しい気分になれる。そう思えるバンドだな。


イメージ 7

歌の途中で元メンバーの修豚が出てきたよ(^m^ )
特に演奏で呼ばれてる訳じゃないのに遊びに来てたんだろうね~(笑)

元メンバーがステージにいるって事がロティカのライブでは
当たり前なのか、あまり皆の反応も修豚~!って感じじゃなかったから
頻繁にライブに現れてるんだろうね~
でも、元メンバーが遊びに来るって凄くいいわよね。
やっぱ、ロティカのライブは人を引き付ける何かがあるな~と感じたよ。
居心地いいし、楽しいもんね。
普通、演奏する訳でも無いのに元メンバー現れないでしょ(笑)
そんな誰に対してもウェルカムな雰囲気がこのバンドの
素敵なとこだなとつくづく思うのでした・・・

最後もメンバーとジャッキーがステージに並んで
一言、二言、三言、四が無くて五言と・・・(笑)
いつまでも喋ってて終わらん(;´▽`A``
最後の曲ガーンとやったら、バイバイーって普通は引き下がるけど
なかなか引き下がらないのもいいところ(笑)
最初っから最後まで笑いっぱなしでしたわ(*≧m≦*)ププ


イメージ 8


アタシですら買ってないのに旦那、Tシャツ買ってるし!(笑)


イメージ 9


あのね、30周年とか、5年毎ぐらいにお祝いするのは分かるわよ。
けど、31周年でTシャツ作っちゃうって・・・笑

ところが、このTシャツ毎年作ってるみたいでライブに来てる人の
多くがロティカT着てたんだけど古い物だと
「19」とか「21」とか着てたよー!

しかし、毎年作ってるとは(笑)
来年は32周年か~!毎年、毎年、記念日でお祭りだね
ロティカらしくて最高

久々のニューロティカ、楽しかったの一言に尽きる!
また行~こおっと(人´∀`)



そして、このブログが更新されるこの時間は
私は渋谷ラママで友川カズキさんと、イースタンユースの吉野さんの
弾き語りライブを見ている最中でございます。
このライブレポはまたそのうち。。。



















友川カズキ・outside yoshino ☆ 渋谷ラママ

$
0
0


6月17日(水)


イメージ 2


以前から見たかった友川カズキさんとイースタンユースの
吉野さんのライブに行って来ました
イースタンユースのバンドの方で二宮さんの脱退などもありソロも当分
やらないかな~なんて思ってたけど、見たかった人がダブルで見れるっ
てんで、こりゃー見に行かなきゃならんでしょって事で
久々のラママで見てまいりました~

ラママと言えば数十年前に原爆オナニーズや、JET BOYSを見た場所
あまりにも昔過ぎて何処だったっけ?ってぐらいでした


まずは吉野さんから。
因みに貼り付けた動画は当日演奏した曲でないのもあります。
立ち見なのかと思ったらちゃんと椅子が用意されてて楽チンでした~♪



今回のイースタンのライブツアーでは吉野さんはMCで一言も
話しませんでしたが、さすがにソロはよく喋ってました。

結構ね、ヘベレな感じ(^▽^;)?
そんで、横に時計を置いて時間をかなり気にしてましたね
チト酔っ払い過ぎじゃないか?って思ったけど
あの気にし過ぎるほどの時間の気にしようと酔いどれ具合は
きっとね、友川さんとのツーマンって事で緊張してたんだと思うわ(笑)
バンドの時とは違う緊張感があったもの。
しかも友川さん、後ろの方で吉野さんのライブ観てたしね。
そりゃー緊張するわな・・・



イメージ 3

酔いどれでも歌はバッチリ歌ってたよー
エレキギターをかき鳴らし、絞り出すような叫びは心に
ズシンと響きました。

吉野さんは、よく弾き語りって言うけど、弾き語りって一体
何なんだよって怒ってました。俺は語らねーぞ!
ギター持って歌ってるだけだぞと弾き語りと言われることに
抵抗を感じているようでしたね~

んっも~(≧∀≦*)ひねくれ者なんだからっ(笑)




このライブ前、ラママの近くにある渋谷ではお馴染みの
焼き鳥居酒屋「山家」でカメラマンの菊池さんと飲んでいたようで
ライブ前に一度も友川さんと会ってないって言ってたな~(笑)
そして10年以上前に友川さんのライブを観たという話しも出て
やっぱ観てるんだね~と思いました。

きっと、友川さんは友川さんで他で飲んでたんだろうね。
そして、途中何度も時間を気にしつつ最後に歌った曲は大好きな曲!
「有象無象クソクラエ」が聴けたのは良かったな~(*´∀`*)
YOU TUBEには無いので気になった方はこちらでどぞ!


笑われたっていいじゃないか 馬鹿にされたっていいじゃないか
誰がお前の代わりになれる?

嫌われたっていいじゃないか 裏切られたっていいじゃないか
あの世にゃ一人で行くんだぜ

打たれた分だけ何かが変わる 打たれた分だけ世界が変わる
打たれた分だけ自分になれる 打たれた分だけ命が燃える

バサリバサリと木々は揺れ グラリグラリと地も揺れる
四方八方のっぺらぼうがニヤニヤ笑うけど
十中八九ナンデモネエよ 好きなだけ言わせとけ

有象無象クソクラエ!

「有象無象クソクラエの歌詞より抜粋」


吉野さんのソロ、バンドの時とはまた違った雰囲気で楽しむ事が
出来ました。そして吉野さんの叫びは聴く人の心を魅了してました。

イースタンユースのライブは当分無いだろうから、
また共演者が観たい人とやった時に観にいこう~♪






そして次は友川カズキさん!



イメージ 1


出てきて直ぐのMCでは「私は弾き語り歌手です」と
早速、会場を爆笑の渦にさせておりました(笑)

そして、吉野さんの曲、「レッツゴー、レッツゴークソクラエ!」って
いいね~なんて何度も言ってたけど、いやいやいや・・・
レッツゴーなんて言ってないから(笑)
きっと「有象無象クソクラエ」を聴き間違えてんだろうけど
面白い人だったな~
吉野さんの生意気具合もイイね~って言ってたわ(^m^ )



吉野さんのライブが終わり、そそくさと帰って行った女性2人組みが
いたんだけど、友川さんはあの2人射殺ね!と言っていた(笑)
面白過ぎるわーーー(*≧m≦*)
この日、射殺、死んじまえ、脱糞(笑)何度言っただろうか!
アタシも60過ぎて「あいつ射殺だ!」なんて言ってるような
クソババア目指そう!(笑)

以前、このブログで遠藤ミチロウさんのニューアルバム
「FUKUSHIMA」を紹介しましたが、その中でミチロウさんが
友川さんの曲「ワルツ」を歌っているのですが、盛んに
ミチロウさんの歌うワルツは凄くいい!と言ってました。
あの人は歌は下手だけど(笑)何かを訴えたいという気持ちがあって
心で歌っているから私なんぞとはレベルが違うと随分と褒めてましたね~
せっかくだからミチロウさんのワルツ貼り付けちゃおうっ


確かにミチロウさんの歌う「ワルツ」凄くいいよね。
今回のアルバムに入ってる「浪江」もほんっと良い曲だから
ぜひぜひ聴いてみてーーー!電車の中でi podから流れてくる
浪江に何度泣きそうになった事か・・・(゜-Å)

なんと!友川さんとミチロウさんは65歳で同じ年齢だそうです。
しかも、法政大学でライブした時にスターリンの時に共演してるのね!
81年頃なのかな。その時にスターリンは豚の頭や臓物投げたりしてた
パフォーマンスの話もしていました。
そうだったのか。その頃から既にこのお2人は顔見知りだったのね。
もうやってんのかもしれないけど、友川さんとミチロウさんの
ツーマン、観てみたいな~吉野さんとミチロウさんってのもいいわね。



中原中也の詩に曲を付けた「サーカス」
この曲、大好きだな~(*´∀`*)今回は歌わなかったけど

MC中にちょこちょこ吉野さんの話題が出てきたけど
同じぐらい出てきたのが三上寛の話し(笑)
友川さんが、中々売れないって事を三上さんにぼやいたら
三上寛さんが「何言ってやがんでぇ!オレなんか年末に江古田で
ライブをしたら客が一人でマンツーマンだったんだぞ!」との事(笑)
誰が年末の31日に三上寛なんか観にいくか!ってんだよなぁ。
と、友川さん言ってて笑っちゃったよ(*≧m≦*)

こんな事も言ってたわ。
「三上寛や、吉野さんのような人は役所勤めとかはまず無理でしょ。
外は晴れていても私は霧です。みたいな人でしょ~」だって(笑)
それに付け加えて
「でも、そういった人が表現者って道を選ぶんだな~」って
うーん!友川さんの話す事は90%酔っ払いの戯言のようなものだけど
たまにバシッと真実をつく鋭い洞察力を持った発言を
ズバリと言ってのけるとこが凄いと感じました!

昔、現場で土方仕事をしていて、下っ端の雑魚仕事だったけど
地面にテープか何かを張る仕事を任されて、1日炎天下の中で
テープ貼りをして、綺麗に作業が終わった時に
そこに自分の居場所を感じた・・・って事を話していました。
もっと上手に友川さんは話してたけど、やっぱこの人、詩人だな~と
思いました。見えない感情を言葉にするというか曲はもちろんだけど
話す言葉の中に感情や気持ちを上手に表現してるな~って
聞くほうの想像力が膨らむような楽しいトークでした。
と、言っても射殺!死ね!脱糞!のオンパレードでしたが(笑)
ここでは言えないブラックトークもたくさんアリ・・・(^m^ )

でも歌うときはバシッときめてくれる!
トークが面白くて笑ってばかりでしたが、歌が始まるとピリッとした
空気に変わるのが、プロだな~と、さすが!って思いました。



そして最後はやっぱりこの曲で




吉野さんも、友川さんの歌も弾き語りなんだけど
(あ、吉野さんは弾き語りじゃないのか。笑)
聴く方もエネルギーを使うし、流しながら聴くような歌じゃ
ないってところは凄く共通しているなと感じました。
聴く側も真剣に聴こうって思うものね。

やっぱね、曲が早けりゃいいってもんじゃないんですよ!
(お前が言うな!ですが。笑)

いや~この2人のライブ、凄く良かったですね~
出来れば2人ともあと数曲ずつ聴きたかった!
また絶対に行こう!

それとね。ツイッターで上げられてた友川さんと吉野さんの
2ショットの写真が笑える(^m^ )
いつも堂々とした吉野さんが友川さんにキスされそうになって
タジタジな雰囲気に笑っちゃったよ。でも、すごくいい写真!
酔っ払い度は友川さんが上をいってるな(笑)
「outside yoshino 」のツイッターで見れます。


おしまいでやんす~(●´▽`●)ノ





PILE DRIVER

$
0
0

あぁ・・・あたす・・・
やっぱハードコア好きだなぁ・・・(*´∀`*)




毎年言ってるけどこれから夏に向けて
ハードコアの季節やね・・・ヽ(´ー`)ノ

明日はパイルのTシャツ着て仕事行くか!
誰にも気付かれんな・・・(ノ´□`)
でも、気付かれたら嫌だけど。
そこは何かと難しい・・・(笑)







The Discocks

$
0
0


今年はですね梅酒作ることに致しました


イメージ 1

梅ちゃん、梅ちゃーん\(*≧∇≦)/




イメージ 2

漬けるだけ、漬けるだけ~ o(≧~≦)oカンタンダニー



イメージ 3

あんずち~ん楽しみなのね~ん(*´∀`*)


イメージ 4

作り過ぎじゃないか!おいっ!oi oi
梅3キロ分漬けましたわ(^▽^;)

今、半月ぐらい経ちましたが美味しく飲めるようになるのは
半年~1年後(×_×)サキハナガイ!


と言う事でここで1曲
お酒に纏わる歌との事で何にしよう~(ノ´□`)
あっやっぱこれしかないと吉幾三の「酒よ」にしようかと
真剣に悩みましたが、名曲をカバーしたこのバンドでいいてみよう




the discocks ☆ 「drinking and driving」

BUSINESSの名曲をディスコックスがカバー
いいねー
ライブも楽しかったなー(*´∀`*)


久々のディスコックスにテンション上がったー
もういっちょいっちゃえーヾ(≧▽≦)ノ




1 - Street Of 92
2 - Voice Of Youth
3 - Oi! Power
4 - Punk And Proud

外は曇り空今にも雨が降り出しそうだけど
アタシの心はガツンと快晴だーーーー

oi oi ヽ(`・ω・´)ノ






おっしまーい(●´▽`●)ノ












T字路s

$
0
0


泪橋

日本人の女性ミュージシャンで、いい声してるな~と
思ったことが今まで無い。
PUNKの金切り声は好きだけど、歌がうまい、声がいいとは違う。
ドリカムや、宇多田ヒカルなど、声がいいなんて絶賛する人も
多いけど、一度もいいと思った事ない。(私はよ。)
ジャニス・ジョプリンのような声の持ち主は
日本にはいないと思っていた。


「T字路s」実は今さっき存在を知ったばかりなのだけれど
YOU TUBEに釘付けになった。

ハスキーな声と、がなり立てるような歌声が
ブルースでもあり、PUNKのようにも感じる。
巻き舌な感じも最高!
歌がうまい、下手よりも心に響くかどうかの問題!
日本人!まだまだ知らないミュージシャンがたくさんいるね!



のら犬にさえなれない

お分かりよね。スライダースの名曲を歌ってます。





少年

淺川マキさんの曲も歌っています。
6月24日に発売されたばかりのカバー集では他にも
ボガンボス、ブルーハーツ、ジュリー、中島みゆき、など
とても気になるミュージシャンのカバーをしています。

他にもYOU TUBEにアップされてるので
気になった方はぜひぜひ~(o´▽`o)ノ








浅草寺 ☆ 四万六千日

$
0
0

7日10日(金)

四万六千日は7月9日、10日と2日間行われます。

イメージ 9


朝一の6時からの法要に間に合うように始発で出掛けました
anzuさん、相変わらず早いっす(^▽^;)
ここのところ雨続きでしたが久々の朝焼け
晴れると気分も違うね~雨も必要なんだけどさ。



イメージ 1

スカイツリー
てっぺんが雲に隠れておりました。


イメージ 2

いつ行っても人が多い浅草ですが
さすがに朝6時前の仲見世は人もまばら・・・


イメージ 3

旦那が日暮里の谷中に住んでた時はよく来てたんだけど
最近は1年に1度になっちゃいましたね~
久々の浅草寺!やっぱイイね!
江戸文化の発祥地だね信仰も娯楽の一つ!


イメージ 4

ささ、6時からの法要が始まります。
朝6時なので会社に行く前のサラリーマンの姿も多かったです。

最初はお坊さんがユックリお経を読んでますが
途中から太鼓のドンドンドンという音が早くなり
お経を読むスピードもぐんぐん上がっていきます!
下から響くような太鼓の音と、頭上から降ってくるような鈴の音。
そしてお坊さんのメチャメチャ早口の低い観音経を読む声。

まさにハードコア!
もうね、トランス状態に陥るよ!
ハードコア好きな人、浅草寺に限らずお寺の法要に
一度参加してみるといいよ!ほんっとハードコアだから!(笑)
成田山新勝寺もハードコアだったよー!

あ、ちゃんと真面目に法要受けてますからね(;´▽`A``


イメージ 5

 江戸時代に落雷のあった農家で「赤とうもろこし」を吊るしていた
農家だけが無事であった事から「雷除(かっみなりよけ)」として
赤とうもろこしが売られるようになったそうです。
ところが、明治初年に不作で赤とうもろこしの出店が
出来なくなったそうですが、人々の要望によって「四万六千日」の
ご縁日に「雷除」のお札が浅草寺から授与されるようななったとの事です。


イメージ 6

四万六千日の時に出店される「ほおずき市」
鉢植えは駄目にちゃいそうだからカゴ入りのほおずき買いました。

オジさんが「ほおずき1個おまけしとくよ~」って袋に入れてくれました。
きっと、オマケが入っての値段設定なんだろうけど(笑)
オマケって言われると嬉しいわよね(^m^ )
テキヤのオジちゃん、商売上手だね


イメージ 7

6時からの法要を終えて、とっとと家に帰り
通勤ラッシュに巻き込まれる事無く8時には自宅に到着!

本日の仕事終わり!(笑)


イメージ 8

お札も頂き、家内安全間違い無し!


ハードコアお経聴いてたら
すごくこのバンドが聴きたくなりました。
今、凄く気になってるバンド!最高カッコいいです!


切腹ピストルズ ☆ 「八木節」

ハードコアの観音経の法要受けながら
切腹の事が何回も頭に浮かんだいけないアタシ・・・(笑)

切腹、カッコいいよねー\(^▽^)/
今度、ライブ行って来まーーーっす♪


さて寝るべーーー(。-ω-)zzzオヤスミ。




尾瀬 ☆ 至仏山 パート1

$
0
0


尾瀬に行くのは今回で何回目だろうか・・・
初めて行ったのが20代中頃のまだ登山を始める前で
その時にツアーで行ったのは尾瀬沼でした。
2回目がやっぱり20代の頃、父親と行った夜行日帰りで
アヤメ平~尾瀬ヶ原に行くコース
3回目が30代初めの頃に、やはり父親と2回目に行った時と
同じコースでしたが三条の滝にも行き、そして初めての山小屋泊を
経験しました。この時も未だ本格的な登山はしていない時でした。
4回目は2012年に至仏山と燧ヶ岳を登り山小屋2泊を経験。
この頃は登山に目覚めていた時期です。
5回目は2013年の初めての水芭蕉の時期に日帰り。

そして今回は6回目

イメージ 1

関東は梅雨真っ只中
行く日の天気予報も完全に雨マーク
けれど山の天気は行ってみないと分からない事も多い
とは言っても完全に雨との予報に不安は隠せない・・・(ノ´□`)

そんな時には
高円寺の気象神社に神頼み~~(>人<*)
あたしゃ、この神社に何度訪れているだろーか
いつも世話になってスマナイね~

神頼みがきいたかどうかは、また後ほど~~


7月7日(火)

七夕のこの日は定期健診のオッチロゲを済ませ(←この報告いらんか
池袋23時発の鳩待峠行きのバスに乗り込みます。
夜行日帰りで尾瀬に出発~~

ざっと行程
7/7(火)池袋文化会館→7/8(水)鳩待峠→山の鼻→至仏山→小至仏山
オヤマ田代分岐→鳩待峠→池袋


イメージ 2

池袋文化会館に22:40集合して23時に鳩待峠に向けて出発
雨の予報の中、さぞかし参加者は少ないだろうと思ってたけど
それでも20名ぐらいはいましたね・・・(^▽^;)
皆この予報の中、よく行くわね。(お前もね。笑)


7月8日(水)


5時に鳩待峠に到着です
本来、大型バスだと規制があるので戸倉~鳩待峠まで小型バスに
乗り換えなければならないのですが、今回は参加者が少なく元々
小型バスだったので乗り換えずに済んだので非常に楽でした(^m^ )
けど、バスが狭くて寝れるか心配だったけど、わりと寝れましたね
と言っても、ちゃんと寝たのは3時間ぐらいかな・・・


イメージ 3

5:36 至仏山めざして登山開始ーーー
鳩待に着いた時にね、ザーザー降りでは無いけど雨が降ってたのよ
だからさ、合羽着ましたよ
合羽って着るのも面倒だし、着て歩くのも暑くて辛いんだよねー

そんなに降ってはいないけど、途中で着るのは面倒なので
鳩待で合羽着て、スパッツも付けてレッツラゴー



イメージ 4

ミズバショウ

葉っぱが巨大に成長しておりましたわ・・・


イメージ 5

ウラジロナナカマド

今回の尾瀬はですね、ホンッと花の宝庫でありまして
殆どお花の写真です(笑)
花図鑑かいってぐらい花の写真ばかりでございやすm(-_-)m
それぐらいね~凄かったのですよ。お花ちゃんが
梅雨の時期の高山は花の種類が特に多いので毎年どこかしらの山に
出かけてはいましたが、これだけの花の種類が1度に見れたのは
今回の至仏山が初めてでした尾瀬の自然って素晴らしいねって
改めて感動したよォーーーー(TдT)


イメージ 6

山の鼻までは下りの木道歩き
登山を始める前に尾瀬を長時間歩いたのは鳩待から
アヤメ平~尾瀬ヶ原のコースでした。この時はね至仏山にも燧ヶ岳にも
登ってないし、ハイキングだったんだけど最後の山の鼻から鳩待まで
死にもの狂いで歩いたのですよ(笑)メチャメチャ当時はキツかった
それが今じゃ至仏山登って尾瀬ヶ原歩きなんて余裕~余裕~(人´∀`)
成長したにゃー


イメージ 7

コバイケイ

今年はコバイケイソウの当たり年らしく、たくさん咲いてました


イメージ 8

カラマツソウ



イメージ 9

至仏山が見えてきたよー o(≧~≦)o
この時には殆ど雨はやんでました


イメージ 10

6:25 至仏山荘に到着

ここに宿泊したのは2012年の燧ヶ岳と至仏山に登った時でしたが
もうね、夕飯のゴージャスさったら凄いのよ
因みに2012年に行った時の至仏山荘の夕飯


イメージ 34

お肉のフライに、スパゲティ、焼き魚に、お蕎麦、ポテトサラダ
キンピラ、お漬物・・・・・
ご飯もおかわり自由だし、お風呂まで入れる
山小屋って言うよりもホテルだわね
しかも、9月の終わり頃で草モミジ前だったし平日で空いてるから
個室だったしね(≧∀≦*)



イメージ 11

山荘前では巣立ったばかりのイワツバメちゃんの雛が餌を
ついばんでました鳥の雛ってポケーっとしてて可愛いね~



イメージ 12

今回利用したのはビッグホリデーというツアー会社を利用しました
往復のバスとお弁当付きお弁当はオプションで付けたんだけどね
登山前に頂いたOP弁当の朝食~
舞茸おにぎりが美味しかったよ~
朝食もしっかり食べて6:38さぁ登山出発だー



イメージ 13

登山口に行く前に植物研究見本園を少しプラリ
雨もやんで上の合羽は脱ぎました。暑いしね(;´▽`A``
下はまた降った時に履くの面倒なので、そのまま着て歩く事にしました。


イメージ 14

チングルマ


イメージ 15

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲを見たのはここだけでした。
まだまだこれからですね(^m^ )キスゲの時期もいいんだろうな~



イメージ 16

これなんでしょー(^▽^;)?
リンドウの咲く前???
調べたけど全然分からないーーー誰かおしぇーてー(>Д<)



イメージ 17

ウラジロヨウラク


イメージ 18
             
 ツマトリソウ



イメージ 19

ミヤマツボスミレ



イメージ 20

ワタスゲ



イメージ 21

タニウツギ


イメージ 22

トキソウ


イメージ 23

ギンリョウソウ

登山口前に行くまでに、もうこれだけのお花ちゃんが咲いてたよー



イメージ 24

ここからやっと本格的な登山が始まります
しまってこー



イメージ 25

歩き始めて20分ほどのところで後ろを振り返ると
ドドーーーンっと燧ヶ岳
いんや~以前来た時は雨じゃなかったけど雲に覆われて
ここまでハッキリとは見えなかったのよね~

今回は完全に雨の予報だったし、合羽登山を覚悟してました
けれど、多くの花が見れる時期だから雨でも楽しもうって
天気は諦めムードでしたが、この景色
全てに感謝(^人^)



イメージ 26

クモイイカリソウ



イメージ 27

雲が下になってきたよー
天空だね、天空
登らなければ見れない景色をまた一つ目に焼き付けました



イメージ 28

森林限界を超え心地良い風を感じ山頂目指してガンバロー



イメージ 29

ミヤマダイモンジソウ



イメージ 30

ユキワリソウ




イメージ 31

前回行った谷川岳もだけど、至仏山も蛇紋岩の山で
ツルツルに滑る(×_×)しかもここの所の雨で岩が濡れてるから
ツルツル度が最強だーーー(>Д<)
滑らないように慎重に歩くから疲れたでやんす


イメージ 32

オゼソウ

この花も見たかった花の一つ
蛇紋岩の山にしか咲かない非常に貴重な花らしいですよー
しっかし地味だね・・・(笑)



イメージ 33

ミネウスユキソウ


お花ちゃんの写真、まだまだいくぜよd(ゝc_,・*)ок♪
花の種類が多いのでパート2に続きまーーーす♪










尾瀬 ☆ 至仏山 パート2

$
0
0


パート1からの続きでーす(●´▽`●)ノ


イメージ 1

チングルマ



イメージ 2

ハクサンイチゲ


イメージ 3

ハクサンチドリ


イメージ 4

タカネイバラ



イメージ 5

まさかこの梅雨の時期にこれだけの景色が見れるとは思わなかったね~



イメージ 6
               
ハクサンシャクナゲ



イメージ 7
                
イワシモツケ



イメージ 8
           
ジョウエツキバナノコマノツメ



イメージ 9

山頂までマダマダあるじょーヽ(`・ω・´)ノ



イメージ 10
              
ホソバヒナウスユキソウ

谷川岳ではさほど多く見られませんでしたが至仏山では
辺り一面に咲いてました




イメージ 11


あぁ・・・いいねぇ尾瀬・・・(*´∀`*)
ほんっと何回来ても感動するね
梅雨の時期は雨が降るかもしれないってリスクがあるけど
お花の種類に関しては年間を通して1番多く見られるんじゃないかな~
尾瀬=水芭蕉のイメージだけど水芭蕉意外の時期も最高よ~

こんな時期でも至仏山に登ってる人が結構いたけど
さぞ花目当てで来てるんだろうと思いきや意外と皆さん
花シカトして歩いてましたね~(笑)
キレイね~ぐらいは言ってたけど。私だったら花目当てじゃなかったら
わざわざ梅雨の時期に来ないかな~(笑)
花に興味無くて、この時期に来る人は空いているからだろうか



イメージ 12
              
オオタチツボスミレ



イメージ 45


ずーーーっと燧ヶ岳と尾瀬ヶ原が見えてたよー o(≧~≦)o
実はこの日、2年前に亡くなった父親の写真を持ってきてました。
GWや夏休みにはアルプス縦走や冬山にも行くぐらいの登山好き。
父親が登山するきっかけになったのが、この尾瀬を訪れてからという
話しは生前、何度も聞きました。

散々雨の予報だったにも関わらず、雨に降られず快適な登山が
出来たのも気象神社のご利益と、父親の力に違いない
一緒にこの景色を天国から満喫したはずそう感じたのでありました・・・

吐き気がするほど~ロマンチックだぜぇ~~(byスターリン)
何かを感じたり勝手な想像をするのは残された生者の想いが強いのです。
ロマンティックが止まらないのです
誰かロマンティック止めてー
元CCBのメンバーは覚せい剤で捕まったーΣ(゚□゚;)
アレ父親パワーで雨降らずに済んだっていう事をお涙頂戴的な
感動秘話にするはずだったのに何でCーCーBなんだーーー
この辺でヤメとこ・・・(^▽^;)


イメージ 13
             
ジョウシュウアズマギク



イメージ 14

9:15 標高2228m 至仏山に到着~\(^▽^)/




イメージ 15


山頂からの眺めもすんばらすィ~~(人´∀`)
前回登った谷川岳もバッチリ


イメージ 16

ホソバヒナウスユキソウ

群落がホンと多かったな~




イメージ 17

アオノツガザクラ



イメージ 18

タカネシオガマ


イメージ 19

ホソバツメクサ


イメージ 20

誰か落し物だよ~~ヾ(。・Д・。)



イメージ 21

ジョウエツキバナノコマノツメとチングルマ



イメージ 22

ツルツルの道を下ります~



イメージ 23

10:35 標高2126m 小至仏山に到着~(o´▽`o)ノ

風も無く雨も止んでたし最高の登山が出来ました~
本当なら未だ行ってない笠ヶ岳の方まで行きたかったんだけど
帰りの鳩待出発のバスは14:30なので速攻歩けば行けそうでは
あるけど、これだけのお花ちゃんが咲いているのに花に目もくれず
歩くのは非常に勿体無いと言う事で笠ヶ岳には行かず
お花ちゃん見ながらユックリ鳩待峠へユックリ下る事に致しました~

下りは登りとは別の道なので、ここでも行きには出会わなかった
数多くのお花ちゃんに出会えました
お花ちゃん、マダマダ続くわよーーー(笑)


イメージ 24

シナノキンバイ



イメージ 25

イワカガミ、オゼソウ、チングルマ




イメージ 26

至仏山の登山開きは7月1日から。富士山と同じですね
登山道に雪は殆ど無かったけど残雪がまだありました


イメージ 27

シナノキンバイ

黄色が鮮やかでキレイね~



イメージ 28

ショウジョウバカマ

もうお馴染みよね~(^m^ )



イメージ 29

ミヤマキンバイ

シナノキンバイに、ミヤマキンバイ・・・
似たのも多くて覚えるのに一苦労だな(^▽^;)
でも、知らないより知っていた方が確実に歩いてても楽しいよね~
それは山に限らずだけどね



イメージ 30

ハクサンコザクラ

このお花も、よくよく見ないとユキワリソウだと思っちゃうわよね



イメージ 31

燧ヶ岳に雲がかかる事なく最後の最後までカッコいい姿を
見せてくれましたぞよ



イメージ 32

ムラサキヤシオツツジ



イメージ 33

今回は尾瀬ヶ原には行かなかったけど、湿原に木道のある風景は
これぞ尾瀬!と思わせる景色だわね~



イメージ 34

ミツバオウレン

花の数、凄いでしょーーー(^m^ )
今まで歩いた山で一つの山でこれだけ多くの種類の花が見られたのは
初めてだな~尾瀬、凄いわ。改めて自然の豊かさを感じたよ
残していきたいね~この景色に、お花ちゃんたち。
美しいです日本・・・


イメージ 35

イワナシ



イメージ 36

コミヤマカタバミ



イメージ 37

サンカヨウ



イメージ 38

イワカガミ



イメージ 39

シラネアオイ



イメージ 40

アカフタチツボスミレ



イメージ 41

ヒオドシチョウ

この蝶がですね、旦那に付きまとって全然離れなったのですよ。
私は思いました。。。この蝶は父親の生まれ代わりだと
きっと写真を持ってこの尾瀬に訪れた事に嬉しく思ってくれて
いるんだと感じました。。。父親は生まれ変わって蝶になり
大好きだった尾瀬で暮らしているんだと。

はーい(人´∀`)だ・れ・か・ロマンティックと・め・て~
もういいやね(笑)
アタシも死んだら誰か写真持って尾瀬に連れてってくれーー
今から甥っ子に頼んどくか(^▽^;)
しかし、アタシ、いい娘だな~(自画自賛!笑)



イメージ 42

ミヤマキンバイ



イメージ 43

12:18 鳩待峠に到着~(o´▽`o)ノお疲れちゃーん
はバスは14:30出発なので合羽やスパッツ脱いだり靴の泥落としたり
んで!この鳩待に着いた途端、ドシャ降りの雨
もうこれはゼーーーーッタイに父親と気象神社のおかげに
違いない事が立証されたよ
お父ちゃま~アリガト~~(o´▽`o)ノ

は~い(人´∀`)♪だ・れ・か・ロマンティックと・め・て~
だからもーいいって(笑)
ついね・・・お約束のようにね・・・(;´▽`A``


イメージ 44


あとはバスを待つのみおでんで乾杯~


イメージ 46

帰りに立ち寄ったお土産屋さんで思わず
こんな物買っちまっただよーーーL(゚0゚;)」
こんな物とか言ってゴメンネ。ぐんまちゃんヾ(-д-;)
しかしですね、ぐんまちゃんは可愛いけど、こういったグッズを
買うというのはですね、私の意に反する訳ですよ
何も考えずカッワイイ~(人´∀`)って迷わず買っちゃったけど
イタイな~反省・・・
けど、しっかり携帯のストラップにしております(笑)


いんや~尾瀬、最高でした
また行きたいそしてお花の多さにビックリ
夏が来なくても思い出す~尾瀬でありました

最後まで有難うでーーーす(●´▽`●)ノ


安保法案採決反対 国会前デモ ☆ 何もしないお前に何がわかる 何もしないお前の何が変わる!

$
0
0


7月14日(火)18:30~

イメージ 1

15日に戦争法案が可決されそうな勢いの中
こんな危険極まりない法案を勝手に通されちゃマズイでしょ!
って事で国会議事堂前にデモってまいりました。


イメージ 2

野音で集会をして、そこから議事堂まで抗議のデモが始まるのですが
人が多すぎて野音に入れなかった!
それぐらいの人が集まっていたのだ。
野音と言えば昔々、ブルーハーツ、ジュンスカ、COBRAなどを見た場所!
そして3日前の7月11日はSAがワンマンライブを行った場所だ!
あぁ。。。久々に中に入ってSAの残り香を
かぎたかったのにィ~~(ノ´□`)ジャンネン

いやいやいや、そんなしょーも無い事言ってる場合じゃないんですよ!
明らかに戦争に突き進むような法案を許してはならない!


イメージ 3

デモに参加して毎回思うのが、参加したところで・・・とか
結局は決まっちゃうんでしょ・・・とか
声なんか全く届いてないんだろうな・・・とか思う訳ですよ。
けど、動かずにはいられない。
意思表示出来る数少ない場所でもあるからね!


イメージ 4

でもね、結局は選挙で自民党が選ばれてるんですよね。
何だかんだ言っても選挙結果が明らかに出ているのよね。
前回、いや、前々回の選挙から自民党が政権取れば
原発の再稼動や、戦争法案可決、特定秘密保護法の施行・・・
次から次へと色んな事が勝手に決まっていくんだろうなと
いう事は明らかだった訳だけど、ヤッパリ・・・だよね。
自民に入れてない私は選挙の結果が出るたびに落胆しますね。


イメージ 5

老い先短いからと選挙に行かない人
嫌なら海外に行けばいいじゃんと言う人
確かに海外にはね私は行ける身分なんだけどね(笑)
けど、それってあまりにも無責任じゃないか?
これから生まれてくる子もいれば自分では生活できない子供達
ちょっとでも政治に関心のある選挙権の無い10代の子達に対して

こんなロクデモ無い政治を作り出してるのは政治家では無く
私たちだって事を忘れてはならない。作り出す事が出来るなら
壊す事だって出来るはず!と私は思ってるけど選挙に行かない人が
あまりにも多すぎるよね。無関心が今の政治を作り出してる結果だよ。


イメージ 6

練り歩きのデモ中に共産党、社民党、民主党の議員が外に出てきて
頑張れー!なんて拍手や手を振ってたけど
すんげームカつきましたね。特に民主党!
頑張れじゃないだろ!って話し!
国民が期待を持って民主党を選び、何か変えてくれるだろうと
大きな期待を膨らませたにも関わらず何だあのザマは!
野田みたいな奴に総理大臣なんか任せて!
あれで結局また自民に戻ってしまったのが戦争に突き進む
一つのキッカケになってしまったよね・・・
だからって自民選ぶのもおかしいんだけどね!


イメージ 7

集団的自衛権や安保法案に関して賛成の人がよく言うのが
中国や韓国が攻めてきた時に戦えるようにしといた方がいいって事を
言う人いるけど、第一なんで中国や韓国が攻めてくるんだ?(笑)
それよりもアメリカに加担する事でテロに巻き込まれる可能性の方が
よっぽど有り得るでしょ!こんなユッルイ警備の日本で
飛行機で原発に体当たりしてきたら一環の終わりだよ!

もし、万が一中国が攻めて来たとして戦争が始まったとするよ。
そこでまた関係ない人が殺されて軍人は靖国に祀られて
お国の為に良くやったって涙流すのか?
進歩しない民族だな!


イメージ 8

暗闇に写る国会議事堂は、安倍が国民の必死な訴えを嘲笑うかのように
薄気味悪くニヤリとしているようだった。。。




7月15日(水)18:30~

イメージ 9

この日もデモに参加してまいりました。
私がたかだか数千円の稼ぎを得る為にボヤボヤと仕事している最中に
戦争法案が可決されてしまった!
あまりにも簡単に!
国民の理解を得られてないのは承知???
これから理解してもらうように勤める???
誰が理解なんかするか!アホが!
つーか、その前にそろそろ安倍ちゃんはポンポン痛いの~
って言い出しかねないわよね(笑)
決めちゃったもん勝ちであとは逃げればいいんだもんね!


イメージ 10

奴らのような既得権者はいつでも逃げられる準備が整ってるけど
残された市民はいつだってトバッチリなのだ。
だからそうならない為にも止めなきゃならんのだけど
どうにもこうにも・・・

話しちょっと反れるけど、国立競技場の事もそうだよね。
今になってギャーギャー騒いでるけど、都知事選の時に
宇都宮さんは解体はせずに修復して出来るだけお金をかけずに
オリンピックを進めていこうと言っていた。
結局、国家の犬のような枡添が知事になった段階で
金つかいまくるな!ってのが分かってたもん。
そんでもって森!笑っちゃうぐらいしょーもないね!
全て分かってんのに選挙結果を見てみたら!政治家の思う壺!
皆、選挙に行かなくて有難う~してやったり!なんだろうね。




イメージ 11

今、10代、20代の学生の子達が作ったSEALDsが中心となって
デモが行われている。この日も19:30~SEALDs中心とした
デモとなった。なのでこの日は若い人が凄く多かった!
赤ちゃんを連れたお母さんや、小学生ぐらいの子のいる親子連れなど。
年齢に関係なく今の状況、危機を感じるよね。

年寄り、若い、ホンと関係ないと思う。
何かを感じて考えて、100%分からなくても知ろうとする事は大事よね。
だって自分に降りかかってくる一番身近な事なんだから!

けど、一貫性のものじゃなくて、この気持ちが
ずーっと、ずーっと続いてほしいわよね。
安倍が首相辞めたところで終わりじゃないんだし、政権を取る党が
コロコロ変わろうがダメだったら次!って国民がきちんと
選んでいかないと、この先もお先真っ暗でしょうね。


イメージ 12

都内は電飾だらけだ・・・・
そろそろ原発も稼動させるか?
こんなに街が明るいにも関わらず。


イメージ 13

どうしてアメリカの戦争に日本が加担しなきゃならんのだろうね。
どう考えてもおかしいわ。
今の日本は戦前と同じような流れで動いてるような気がして
非常に危険ですね。気付いた時には取り返しのつかない事に
なってたでは遅いんですよ。今だってもう遅いぐらいなんだから!
デモに参加して声を上げる事しか今は出来ないけど
次回の選挙で良い方向に向かってくれる事を願います。。。




SLANG
何もしないお前に何が分かる 
何もしないお前の何が変わる!!!

そうなのだ!何もしないお前の何が変わる!その通りだ!
それはデモに行くとか、何かに参加する事だけでは無くて
自分なりに考えたり調べたり、選挙に行くこともそうだし
一人一人が自分の考えを持つ事が大事だと感じます。
色んな考えがあるのは当然ですが、私は戦争法案の可決については
断固反対の意思を貫いていこうと思っております。


THE AUTOCRATICS VS THE RODEOS ☆ 中野ムーンステップ

$
0
0

THE AUTOCRATICS(オートクラティックス)
THE RODEOS(ロデオズ)

ってバンドを知ってるかい???
知らないそこのア・ナ・タ
君はちょっぴり人生を損しているよ(* ̄ー ̄*)ニヤリ

そんな私も今年になって初めて知ったバンドですが(笑)
2バンドとも観るのは初

はい・・・ワタクシ人生をちょっぴり損しておりましたヾ(-д-;)
そんな事を感じるぐらい2バンドとも最高のライブでした


イメージ 1

7月18日(土)

THE AUTOCRATICS VS THE RODEOS

場所は私のマラソンコースで通り過ぎる場所でもある
中野ムーンステップ
ライブにチャリで行けるっちゅーのが楽でいいやね~
中野区民では無いですが・・・

前はよく通るものの中に入るのは初めて
初めて入るライブハウスは何だかワクワクするね~(^m^ )

と言う事でライブは曲を知っていた方が断然面白いので
ライブ前に買いましたよCDを・・・

イメージ 2

しかし、オークラって既にこんなに枚数出してたのね~
ライブに行かなくなって十数年・・・去年から再び行くようになったけど
知らない間にカッコいいバンドが出てたんだなぁ・・・


イメージ 3

因みにライブには何故か切腹ピストルズのTシャツを着てく私!
ライブに行く時は、そのバンドのTシャツを着ていかないという
KY(私語!?)なワタクシですが、ライブに行くって事は
そのバンドの事が好きなのは当たり前で、別のバンドのTシャツを
着るのは、このバンドも好きなのよ~って言う主張ですね(笑)
主張する意味あんのかって話しですが・・・(;´▽`A``


イメージ 4

なので、この日に買ったオークラ、ロデオズの限定Tシャツは
他のバンドのライブに着て行きますわよ~~
ん・・・(+-_-)キリンビール???(笑)


そんでもってビックリした事がありました
ライブハウスに向かう時は面倒な事に雨・・・
チャリなので傘差さずに走りましたが中野駅に着いたところで
こんなに素晴らしい景色に巡り合う事が出来ました


イメージ 5

分かりますかそうです虹です
この日のライブを祝福してるかのような
そして、初めて観るバンドに高鳴る私の気持ちを表しているかのような
そんな素晴らしい虹でした

そしてですねこの日はブロ友さんのボビーさんが札幌から
来られるというので一緒にライブを楽しみましたー\(*≧∇≦)/
最近はブログさぼりがちのボビーさんですが(笑)
ブロ友さんと会った事って皆さんありますか
私は初めてなんですが、こうやってライブに行くようになると
わりと気軽に会えるようになりますね~
共通の趣味がある人とは会いやすいね
んで、ボビーさん旦那と同じ歳ですが見た目若いオヤジ度ゼロ
oi punkファッションの似合うナイスガイでしたよー
しかも、オークラを知ったのはボビーさんのおかげ
札幌の方に東京のバンドを教えて頂きました~(笑)感謝


と言う事で、前置きがひっじょーーーーに長くなりまして
スンマソンm(-_-)m



最初に出てきたのはこのバンド


THE AUTOCRATICS

略してオークラ
因みにオークラで検索するとホテルオークラとか出てくるから
気をつけるように・・・笑

まずは1曲どぞ



最初っから会場は最高潮ぶっ飛ばしてくれました
カッコ良いよね~(人´∀`)

ライブに行ってなかった十数年、見てなかったバンドが
多くあった事を人生の後悔を殆どしないアタシが久々に
何してたんじゃい!って思いましたね(笑)
それぐらいオークラのカッコ良さにノックアウトでしたわ
でも、こうやって活動を続けてくれてくれているからこそ後から
ファンになった人もライブで観る事が出来るんだもんね。
有難や~~です(^人^)



イメージ 6

ついつい、バンドの雰囲気を伝える時に、例えばオークラだったら
スペシャルズとか、スキンヘッドレゲエとかを例えに
出してしまいがちなんだけど、もうね!影響受けたであろう
原点の音を超えてるね日本人は聴かねーとか言ってる奴に
一喝してやりたいぐらい(笑)つべこべ言わずにまずは
ライブを観てから判断しろと



ボーカルのシュウヘイさんがMCで10代、20代の若い子達にも
もっとライブに来て体感してほしいと言っていました。
私がライブに行きまくってた頃は私も含めて10代、20代ばかりで
30歳だと、もう年配扱いだったけど(笑)最近の若い子は
あまりライブハウスには来ないのかな
大きいホールでは感じられない一体感とか、熱気とか
なんでもそうなんだけど、その時間、その場所でしか見えないものや
感じられない最高の瞬間ってあると思うのですが
ライブは特にその最高を感じられる場所でもあると思うのです。

普段さ、つっまんない仕事してて最高の瞬間に出会える事って
少ないじゃない?(笑)自分の足で歩いて、見て、聴いて、感じて
感動や最高の瞬間は意外と近くにあるものだよ(* ̄ー ̄*)





オークラというバンドを知って未だ数ヶ月な訳なのですが
結構、海外でもライブしてるのですね。
しかもこの映像は韓国よね?あたしさ~この映像見て感動したよ
こういったライブハウスで活動しているバンドの人達は音楽を通じて
これだけ韓国の人たちと一緒に音楽を楽しんでるじゃないか!
外交の出来ないしょーもない政治家よりも、こういったバンドの
人達の方がどれだけ友好的に平和的に他の国と接していることか!
国と国では無い個人個人では仲良く楽しめるのに
どうして国レベルだとおかしくなっちゃうんだろうね。。。

けど、音楽って凄いなって思うわ。。。人種や国境を越えてるね。
そして日本のバンドが、これだけ海外で盛り上がってるライブの
映像とか見ると凄く嬉しい気持ちになりますね(*´∀`*)

オークラのライブ、最初っから最後まで踊りっぱなし
ほんと楽しかったあっという間の時間でした。。。


そして次はこのバンド!


THE RODEOS

まずは1曲


実はですね、ロデオズもライブ前にCD買ったものの
あまり聴いてなかったのですよ(>人<*)スンマセン
けれど、ライブ見てガツンとやられましたね

ほんとさ、CD聴くだけじゃ分からないよね。
私の場合、ロデオズはまさにそうでした
そして家に帰り、あまり聴いてなかったCDを聴き
ここで改めてカッコいいな~って思いました。
やっぱライブだねライブ観なきゃ始まらんね
十数年行ってなかったお前が言うな!ですが・・・(;´▽`A``


イメージ 7

ロデオズも最初っから最後まですっごい盛り上がりでした!
多くのバンドが出るイベントも、そこで新しいバンドを知れるっていう
良い事もあるけど、ワンマンやツーマンだと、客がそのバンドの
好きさ加減の密度が濃いから盛り上がりがやっぱ違うよね
盛り上がってると演奏してるバンドの方はもちろんだと思うけど
観てる方もテンション上がるね(*´∀`*)
それは踊ってようが、じっと観てようがね・・・




今更ですが昨年11月に行ったラスティックジャンボリーにロデオズは
出てたんじゃないのさ今頃気付いても遅いんですよ~
あの時は、全部のバンド観たら疲れちゃうから(笑)若葉の前後の
バンドしか観なかったもんな~ホンと見逃した事を半年以上も
経ってから後悔するとは思わなかったわ

ロデオズの曲は久保田早紀の歌っていた「異邦人」のような
懐かしさや哀愁を感じるのは私だけ
(つーか、出す曲が古すぎるわい!笑)
突っ走るだけでは無く物悲しいジーンと響くような心に残る
メロディがとても印象的だと感じました。

吉祥寺で路上ライブをやってるみたいですが
路上でこんなカッコいいバンドが演奏してたら
そりゃー立ち止まっちゃうだろうな~
見たいけど、吉祥寺はチト遠い。。。(;´▽`A``



MCでボーカルの方が生きていると理不尽な事も多くて
国会議事堂前にデモに言ったり・・・と言うような事を言っていました。
そうだったのか!この方もデモに行ったのか!と、少しでも同じ
気持ちを持ってる人なのかな~と思って嬉しくなりました。。。




そして最後はオークラとロデオズと皆で
スペシャルズのモンキーマンを大合唱
いや、原曲はメイタルズね。。。
そんな細かい事はどーでもいいか(笑)

今回のライブは「VS」って言うだけあって2バンドの意気込みのような
音楽に対する真剣な熱意をとても感じる良いライブでした。
どっちも凄く良かった!勝敗なんてつきませーん(笑)

本日、関東は梅雨明けしたそうですが、まさしく梅雨明けになったのも
オークラとロデオズの2バンドのライブの熱気が
夏を呼び寄せたと私はそう感じております
どんより雲を吹き飛ばすぐらいの爽快で最高の一夜でした
だってさ、ライブ前に虹で次の日に梅雨明けよ
最強のバンドだね

また行こう素敵なバンドとの出会いに感謝


最後まで有難うでーす(●´▽`●)ノ
おしまい
















酔いどれPUNK de 夏祭り ☆ 高円寺HIGH

$
0
0

7月19日(日) 高円寺HIGH


ライブ連ちゃんの2日目は高円寺でこのライブを観てまいりました
この日もチャリンコでレッツゴー


イメージ 1


前から観たいと思っていたクラック・ザ・マリアンのカズキさんが
ボーカルのJUNIOR、そして最近になって知った切腹ピストルズ。
この2バンドは今年中に絶対に観に行こうと思ってました。

したらば!

この2つのバンドが一緒にライブやるってんじゃないのよォ~
これは行かにゃーーーならん!
そして、他の2バンドのボットンズと、ノッカーズも
YOU TUBEでどんなバンドなのか確認したところ
ぜひ観てみたくなるようなバンド
ういう時、ホンッとYOU TUBEって便利だな~と思うわ~
今回も初めて観るバンドばかり

前日のオークラ、ロデオズに引き続き札幌から参上している
ブロ友ボビーさんも一緒にいざ!高円寺へ




1、切腹ピストルズ



トップからいきなりこの方々登場!
もうね、最初っからやられましたよ!
しかもエレキやドラムなど一切使ってないのにカバー曲が
カオスUKのNO SECURITYや、デッケネにシャム69!!!
あり得ないでしょ!?(笑)でも、やっちゃうとこが凄い!
因みにの映像は4分40秒あたりぐらいからカオスUKやってます


イメージ 2

ステージには上がりきれないのでフロアも使っての演奏ですが
太鼓の方達がもっとグチャグチャに暴れろーーー!!!!
と言わんばかりに客を煽る!煽る!(笑)
こんな大きな太鼓を叩きながら客のほうにもお構い無しで
つっこんでくる!くるーーーL(゚0゚;)」
太鼓や三味線、笛の音でこれだけPUNKやハードコアを感じたのは
初めてだよ!坊さんのお経ではあるけど(笑)


イメージ 3


最近、私がこの切腹の事を知ったのはツイッターで勝手にフォローを
させて頂いてるフォワードのイシヤさんが切腹の事を凄い!って
言っていたのが最初でした。切腹ピストルズ???竹原ピストルなら
聞いた事はあるけども・・・って事でここでまたYOU TUBE!
見た瞬間、おおおおーーーーー!ってのけ反りましたよ(笑)

そんでもって実際に見たライブでまたのけ反ったね!!!
のけ反り過ぎてライブ中にバッグに付けてた反戦のバッジが
吹っ飛んだわよ(笑)後で見つけたけど・・・

もうね、すんごいから!まずはライブで観るべし!
体感するべし!

切腹ピストルズがお囃子で気分を盛り上げてくれました!
しかもハードコアのお囃子だかんね(笑)
さぁ!祭りの始まりだーーーーーーー




2、THE VOTTONES(福岡)



福岡のバンドです!
軽快なロックンロールナンバーをかましてくれました!

そして、このバンド・・・ある意味1番最強だったかなと・・・


イメージ 4


ギターは放り投げるわ、マイクはブン投げるわ、
挙句の果てにキーボードの人がフロアに降りてきて相撲を仕掛けるわ
お姉ちゃんにフンドシもぎ取られてフルチンになるわ!
んでもって、ベースの人もボーカルの人に脱がされて
パンツ1枚になってパンツ引っ張られるわーーー!!!

誰だーーーー!こんなバンド連れて来たのはーーー!!!
最高過ぎるじゃないか!!(笑)

実は、このライブを企画された方にツイッターでフォローを
して頂いて、この日挨拶させて頂いたのです。
ボットンズ最高でした!そして最強!(笑)
ツイッターって、こういったところで繋がりが出来るのが
いいところですね~


イメージ 5

福岡にこんな最強バンドがいるとは
またまた新しい出会いに嬉しくなりましたね~♪
まだまだ全国には最強バンドがたくさん存在してるんだろうな~

けど、パフォーマンスが最強過ぎて、どんな曲だったか
すっかり忘れちゃったよ!いけね~いけね~!
曲の方がメインなのにね・・・(;´▽`A``チャントキイテミマス。





そして次はポールダンス!


イメージ 6


ポールダンサーのyoshikovichさんです!
せっかくの美人さんのお顔がブレまくっちゃってスンマセン(;´▽`A``

バンドの合間にポールダンスが入るってとこが斬新よね!
色んな楽しみを集めたお祭りって感じで良いね(^ー^*)♪



3、THE KNOCKERS(札幌)



ノッカーズの人気、凄かったです!
それと合間に話すMCでのひねくれっぷり!
次回の東京のライブの日付が間違った事をお客さんに指摘されて
「来てほしくないからわざと間違ったんだよ~!」だって(笑)
んっもう~素直じゃないんだから(^m^ )
性根の腐ってないひねくれ者は大好きです(笑)

以前、イースタンユースの吉野さんのソロを観に行った時に
共演の友川カズキさんが吉野さんの事を
「あの生意気っぷりがイイね~」なんて言ってたけど
まさにそんな感じ!(笑)
そんな部分は自分でも持っていたいなと思うお年頃・・・
はぁ。。。(ノ´□`)40代!(笑)



イメージ 7


ドラムの方はなんと女性の方!
女性とは思えない力強いドラム!カッコ良かったですね~


イメージ 8


いんや~ノッカーズ、凄い盛り上がってんな~と
真ん中あたりで観ていた時・・・

ん・・・?
はっ!Σ(゚□゚;)!!アレは!

ボーカルの方の目の前の最前列で拳を上げているスキンズは
札幌から遊びに来たブロ友さんのボビーさんではないかーーー!
おお~!!いいぞ!いいぞ~!
これぞ道民愛だねー。゜(>д<)゜。感動したー!

いやいや、きっとこの日来てた方は東京近郊に住んでる方が
殆どだったと思うけど皆、曲を凄く知ってたし
北海道だけに留まらないバンドなんだな~て事を実感しました。
またしても良いバンドに巡り合えた事に感謝



4、JUNIOR



ライブにはずーーーっと行っていなかったので
持っているCDは聴いたりしても、新しい日本人のバンドの事とか
全く聴いたり調べたりもしてませんでした。
昔、何度も観たクラック・ザ・マリアンのカズキさんがジュニアという
バンドをやっている事を知ったのもつい最近でした。


イメージ 9

ジュニア、すっごくカッコ良かった!
始まりから終わりまで一つの物語を見ているような
音楽なのに冒険本を読んでいるような気持ちになりました。

最初にバグパイプの演奏が始まって冒険に出る前のワクワクする
感じから始まり、ライブ中は大海原を航海してる感じ!
きっとそう思うのはジュニアの曲の歌詞のイメージが私の中に
あるんだろうけど、最初から最後まで一つのストーリーで
繋がってるような感じにさせるライブでした!
なんか、うまく伝えられないのですが・・・(;´▽`A``



イメージ 11


クラック・ザ・マリアンを観てるのはもう20年近く前・・・
しかしですね。

アタシャすっかりオバハンになったっちゅーーのに
カズキさんは何で全然変わってないんだよーーー!
こんちきしょーめい!(笑)

ほんと不思議なぐらい変わらずカッコ良かっただよ~~(T△T)
今でも日本のジョニー・ロットンでしたわ・・・
スカート姿も素敵


イメージ 10


この日観た4バンド、どのバンドも濃いよね~(笑)
でもこれだけ個性の違うバンドが一緒に観れるってなかなか無いと思う!
だからこそ楽しかった!

まさに梅雨明けの夏1日目に相応しい最高の祭りでした!
夏はまだまだこれからが本番だーーー
今年の夏は楽しくなりそうなそんな予感をさせてくれるライブでした!

やっぱりライブは最高だー!
また行こう!イェイ!



読んで頂き有難うです~(●´▽`●)ノ
おしまい。








Viewing all 615 articles
Browse latest View live